10月です!
先月末にご報告した通り3月に入社した薬局を退職し、今日から新しい薬局で働き始めました。
開局時間はほぼ変わりませんが、前の薬局より人が多いので早番遅番のシフト勤務、1時間の交代制昼休憩が取られています。
前薬局は昼休みが無いことはもちろんアウトでしたが、開局時間と始業時間も同じ時間だった。つまり、9時に薬局開けるとして、始業時間も9時からとなっていた。当然開ける準備が必要なので、必然的に時間より前に来なくてはいけない。そして残業時間管理は今時15分刻みとなっており、どんなに早く来ても15分を切るまでタイムカードは押すなと指示があった。…それ違法ですよね、前サビ残しろと言ってますよね。本当に細かいところからことごとく法を破って従業員搾取が行われていた。
今度の薬局はちゃんと始業時間が開局時間より前に設定されていて就業時間内に開店準備ができるし、残業時間も1分単位で管理されている。それだけでもまともだと泣けてくる…よかった…。
そしてもちろん昼休みがある。労働基準法にのっとり、ちゃんと1時間休憩がありますよ!それもいつでも業務に戻れる体制での休憩(前薬局では部屋の隅で患者さんが来ないか気を配りながらの弁当かきこみ10分程度、それも患者さんが来る度に中断する昼食時間だった。時間もアウトだが、そもそもこの10分さえも手待ち時間といって休憩ともみなされない時間である)ではなく、ちゃんとした完全なる昼休憩である。雲泥の差。
よかったあ…この生活を定年まで続けたくはないと思ったので、昼休憩がないことに妥協し、慣れてしまう前に転職できて良かったです。
さて。
処方箋の処理件数は前職場より多く、更に在宅の業務もある。それゆえ事務の業務範囲も大きく仕事量が多い。大変だけど、がんばった人にはそのがんばりを認める方針であると面接時に伺った。これからこの新しい職場でがんばっていこうと思います。
薬局2つめとはいえ最初の薬局さえ半年だし、システム(レセコン)も違うのでおろおろうろうろ。
先輩方の手順をじっと追う。
2024/10/2 Tokyo Art Beat「「ぬいぐるみお泊り会」が東京国立近代美術館で開催。展示室で撮った写真がアルバムに。10月20日まで応募受付」
→参考: 東京国立近代美術館「ぬいぐるみお泊り会」
2024/10/2 共同通信社「「禁書」が広がるアメリカ、LGBTQ関連本を図書館から撤去 保守派「価値観の押しつけ」と主張、反対派は「多様性の尊重が重要」と批判」
「表現の自由を守るための活動に従事する非営利団体「ペン・アメリカ」の2024年の報告書によると、2021年7月から2023年12月にかけてフロリダ州は5107冊を禁書扱いにした。同州を含め11州が100冊以上を学校図書館などから撤去した」
「禁書運動の中心となっているのは、全米に支部を持つ保守派団体「マムズ・フォー・リバティー(自由を求めるママたち)」だ。子どもはいつ性の多様性を学ぶのか、もしくは学ばなくてもよいのか。決めるのは「政府ではなく親だ」と強調」
「「ディフェンス・オブ・デモクラシー(民主主義の擁護)」の事務局長カレン・スボボーダ(53)は、米国の公立校の目的は「幅広い知識を持ち、批判的思考ができる市民を育て、統治システムに参加できるようにすることだ」「公立学校は個々の家庭ではなく、公共に仕えている」「図書館の司書や教師が親に攻撃される事例が相次ぎ、懸念を強めている」
2024/10/2 NHK「イラン 大規模ミサイル攻撃 イスラエルが対抗措置の可能性」
「イランは、支援するレバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラの最高指導者が殺害されたことなどへの報復だとしてイスラエルに対し大規模なミサイル攻撃」「イスラエル軍は1日、イランがイスラエルに向けて180発を超える弾道ミサイルを発射する大規模な攻撃を行い、大多数は迎撃したものの一部はイスラエル中部や南部に着弾したと明らかにし」た。
休日。
前回に引き続き木曜日がお休みとなった。週中休みは体が休まって良いね。
2024/10/18(金)-19(土) 国際日本文化研究センター「2024年度日中妖怪研究シンポジウム「東アジアにおける自然観と霊魂観―妖怪を核にして」」開催
10/18(金)
蘇篠氏(中国人民大学講師・日文研共同研究員)「テキストからゲームへ――中国における姑獲鳥のイメージの変遷」
田部井隼人氏(早稲田大学文学研究科博士後期課程)「日本近代社会における霊魂の合理化――日露戦争期の「虫の知らせ」を中心に」
劉雪瑽氏(北京大学ポストドクター)「「守護神」から異域のイメージへ――日本における長臂人·長脚人のイメージの変容」
李江龍氏(愛知県立大学国際文化研究科博士後期課程)「現代における鬼イメージの創造――中国の「豊都鬼城」を事例に」
朴美暻氏(平安女学院大学准教授・日文研共同研究員)「90年代以後の映画における日韓の女性幽霊の変化」
10/19(土)
特別講演 小松和彦氏(日文研名誉教授)「日本の自然観・霊魂観を映す鏡としての妖怪」
劉宗迪氏(北京語言大学教授)「山川と怪異――中国古代妖怪観について」
劉暁峰氏 (清華大学教授・日文研外国人研究員)「妖怪の力はどこから来たのか――中国古代の自然観との関わりより」
香川雅信氏(兵庫県立歴史博物館学芸課長)「「山有邪神、郊有姦鬼」――日本的「自然」と妖怪の発生」
袁朝暉氏(中国社会科学院世界宗教研究所・中国社会科学院大学副教授)「動物と宗教――現代中国民間信仰における新しい課題」
畢雪飛氏(浙江財経大学教授)「文字から画像へ――東アジアの器物妖怪の「語り」世界」
いいなあ、どれも面白そうだ。
オンライン開催だけどアーカイブは無しなようなので参加も視聴もできないや、残念。
Amazonプライムビデオでアニメ『逃げ上手の若君』全12話を見終わった。
舞台は鎌倉幕府滅亡の1333年、主人公は全てを失った幼い北条時行。
原作知らずに何の気なしに見始めたアニメでしたが、かわいい絵柄からは想像できないハードな出だし(ストーリーのみならず画的にも)に驚きました。
まだまだプロローグで第1期終了。続きも見たいなあ。
Amazonプライムビデオで映画『落下の解剖学』を視聴。
下の予告はサスペンスミステリ調ですが、実際は全然違う。
落下事件の真相を解剖するのではなく、落下事件を機に夫婦の関係性が解剖されていく。
著名な小説家サンドラと、その夫、教師のサミュエル、そしてふたりの11歳の息子ダニエル。3人はフランスの人里離れた山奥に住んでいた。ドイツ人のサンドラとフランス人のサミュエルはロンドンで出会いそこで一家は暮らしていたが、2年前にダニエルが学校の帰り道で事故にあい、視覚障害者(弱視?)となった。夫婦は懸命に息子を看病するが、自分が学校に迎えに行くはずだったと自責の念に捕らわれた父サミュエルは自分を責めるようになった。やがて一家はサミュエルの出身地であるフランスの雪深いこの地へとやってきて、山荘を改装しながら、いずれ民宿として経営すべく、静かに暮らしていたのだった。
ある日事件が起きた。
自宅で学生のインタビューを受けていたサンドラは、屋根裏で夫が大音量でかける音楽に取材を邪魔され中断することとなり、学生が帰った後、自室に戻った。
その1時間後、息子の叫び声で彼女は夫が墜落死していることを知る。
夫が事故死したと彼女は警察に通報するが、警察は事故死ではなく不審死と判断。妻であり家にいたサンドラに殺人の疑惑が向けられることになった。
著名なベストセラー作家が殺人事件の容疑者となったことで、サンドラは世間の好奇の目にさらされる。
彼女の他に現場にいたのは、視覚障害をもち、現場を目では見ていない息子ダニエルだけ。彼の証言に注目が集まった。
ダニエルはじめ関係者が証人として呼ばれ、証言が述べられていく。
現場に残された物証は少なく、事実を積み重ねるよりも、裁判官も検察も参審員(フランスでは陪審員でなく参審員と呼ぶらしい)も傍聴者も世間も、憶測や推測による仮説を立てるしかない。
次第にあらわになっていく夫婦間の問題が明るみになるにつれ、サンドラは追い詰められていく…。
というのがおおまかなあらすじ。
以下ネタバレです。
----------
自殺は信じられない、事故死に違いないと当初主張していたサンドラが、供述を変えたり、自分の不利になる事実を隠していたことが明らかになったりすることで、ますます立場が危うくなっていく様は本当にハラハラする。夫婦の関係性も少しずつ明らかとなっていき、後半に向かうにつれ本当に解剖されていくようで、息子の前につまびらかに開陳されるにはあまりにもひどい様相となる。
傷ついてもなお裁判の傍聴席に座り続ける息子ダニエルの姿は痛ましいけど、それでも結局のところ、彼の言葉が法廷を動かしてしまった。
サンドラが証言した以前の夫の自殺未遂は事実かそうでないかはわからないけど、でも、ダニエルはそれを利用したのだと私は思った。裁判官や参審員を納得させるために一世一代の大芝居をうったのだと。冒頭、彼が苛立っている様子だったのは直前に両親の喧嘩を聞いていたからで、その後のシーンでベッドに潜った彼が母を拒絶するような様子を見せていたのは、その前のシーンで弁護士にそれを話さなかった母に不信を感じていたから?喧嘩をしていたことは事実だけど、だからといって母が父を殺したとはさすがに思わなかった、思いたくなかったので、証言を変えてしまったのか?どちらにしろ、彼は自分への罪悪感が父親を苦しめ、そしてそれだけが原因ではないけど(本当に)、両親の不仲の原因になっていたと裁判を傍聴し知ってしまった。11歳にして。彼は父親を失った上に、母親までも失いたくはなかった。だから、愛犬を失うかもしれない覚悟までしてあの大芝居をうったのだと思う。わからなければ、「自分で考える」しかない。確信は持てなくても、「心を決め」るしかない。録音があり、きちんと両親が話していたあのシーンとは違う。あの回想シーンはあくまでセリフはダニエルのものでサミュエルの映像にアテレコされていた。言葉はダニエルのものだ。そして、その言葉によって裁判官と参審員を納得させた。「事実かどうかは関係ない」「問題は人の目にどう映るか」と語られていた通り、事件は客観性ではなく、裁判を見ていた者たちの主観的見解によって結論が出された。
でもまあ実際、サミュエルの落下死は自殺だったのではないかなと私は思う。
弁護人は彼を追い詰めたのは夫婦喧嘩ではなく挫折感だと言っていたけれど、彼を殺したのは彼自身の身勝手な被害者意識からの妻への復讐心だと思う。彼は録音を小説の構想だと編集者に送っていた。あの録音もいずれ警察によって発見されると確信した上で、わざとサンドラを煽って派手な喧嘩を演じ、記録に残したのだ。自分とは違い、成功している妻を殺人犯として破滅させるために。サンドラがそれゆえ自殺ではないはずと思っていた息子への気遣いなどどこへやら、挫折して自殺するような人ではないとも思っていたけれど、それどころか、サミュエルは結局何より自分のエゴを最優先にする人物だったのだ、と思った。
でもそれは彼自身の息子ダニエルによって阻まれてしまった。
裁判が終わってすぐにサンドラが帰宅せず、母子ふたりともが互いに会うことを恐れていたのは、ふたりともが嘘をわかっていたため。普通は母が息子を抱きしめるシーンであるはずなのに、母の方から息子の胸に頭を預け、息子が母を抱きしめている。反対ですよね。「あなたをこんなことに巻き込みたくなかった」「子供らしい日々を送らせてあげたかった」と母は言っていたのに、母を救うために息子は法廷で嘘を証言した。そんな大罪を息子に犯させてしまった懺悔とそれを赦す姿が、あの母を抱く息子の姿なのだと思う。絶対にふたりはそれを一生口には出さないのでしょう、それぞれが一生抱えていかなくてはいけないものだ。
そして母を救う代償にダニエルが失ったものが、親友である愛犬スヌープからの愛、忠誠だったのだなあとラストシーンを見て思いました。まあね…そうだよね…もう彼はダニエルの側で眠ることはないでしょう。
とまあいろいろ考えてはみたのですが、この映画は事の真相を追求する映画ではないので、明確な事実は提示されず終わり、われわれ視聴者もまるで傍聴席にいたひとりの観客であるかのように(裁判中のカメラワークもそんな感じでおもしろかった)、他人にしろ家族であっても愛した人さえも、結局自分の主観でしか他者を見ることはできないのだと思い知ることしかできない映画でした。
おもしろかったー。
ハンコもらったー。
これで押しまくりですよ。
今日はカウンターには立たずに、一日奥で施設在宅のためのお薬パッキングをしていました。
患者さんの一包化されたお薬を、配薬する期間毎にまとめていく作業。
○○さんの朝飲むお薬一週間分、昼飲むお薬一週間分、夜飲むお薬一週間分、就寝前飲むお薬一週間分、ヨシ!ゴムでまとめる。
次、△△さんの朝飲むお薬一週間分、夜飲むお薬一週間分、ヨシ!ゴムでまとめる。
と、そんな感じ。
もくもくもくもく…。
2024/10/4 NHK「"日本最古の学校"足利学校 貴重な書物を守る虫干し作業 栃木」
→参考: 足利学校
土曜は半日勤務。
今日も昨日から引き続き、カウンターには立たずに奥で施設在宅のためのお薬パッキングをしておりました。
昨日は一包化されたお薬を人単位で配薬期間毎にまとめましたが、今日はそのお薬を配薬する施設毎にまとめていく作業。
作業自体は単純ですが、正確さの問われる重要な作業です。手だけ動かして頭がどっか行かないよう、集中が途切れないよう慎重に行いました。
先日から在宅のためのお薬準備の流れを通しで学びました。先月まで働いていた薬局ではほとんど在宅医療に関わることはなかったので、勉強勉強。
次回からはもっと手早くできるようにがんばります!
初めての土曜出勤でしたが、時間通りには終われない感じ。
新人なので早めに上がらせてもらいましたけど、それでも友人との約束時間に間に合わず大幅遅刻。ごめんよ(T0T)
中学からの友人takeさんと久しぶりに会う。えー、…20年くらいぶり?笑
転職祝いをしてもらいました(^-^)
斜視用眼鏡を受け取って帰った。
私の場合は内斜視(眼球が内側に向く)で、その影響の複視(物がダブって見える)が起こっていたため視線の向きを矯正するプリズムレンズの入っているメガネを作りました。これで物がダブって見えることもなくなるよ!映画も映画館でまた見られるようになるよ!うれしいな!
昨日今日とお祭りの音が外から聞こえてくる。秋ですねえ。
しかしまだ蒸し暑いのはどうして…。
今日は母とのオンラインランチ会だったので、制服を着てくるくると回ってみせました。
この数年で何度制服が変わったことか…(笑)
2024/10/6 NHK「ガザ戦闘1年、死者4万人 レバノンも侵攻、戦火拡大」
「パレスチナ自治区ガザでイスラエル軍とイスラム組織ハマスの戦闘が始まってから7日で1年。ガザ保健当局によるとガザ側死者は1年間で4万1800人を超え、ガザ人口の9割に当たる190万人以上が避難生活を続ける。停戦交渉が難航する中、イスラエルは9月30日、ハマスと共闘する親イラン民兵組織ヒズボラ掃討を掲げ隣国レバノンに地上侵攻。イランはイスラエルをミサイル攻撃するなど戦火は中東各地に拡大」
Amazonプライムビデオでアニメ『推しの子』第2期を見終わった。
うわあああー、ルビーちゃん…(T0T)
原作未読なので、ハラハラしながら3期を待つしかありません。
アクアぁ…大事な妹でしょう?ルビーちゃんを気にかけてあげて…。
新曲「POP IN 2」、歌はかわいいけど映像が…ルビー…。
それにしても、オリジナルB小町の「サインはB」も「STAR☆T☆RAIN」も好きだったけど、こうして現代に合わせた新生B小町の新曲として新しい楽曲が提示されると、確かにこれら過去曲設定の曲たちは10数年前のものなんだということを感じさせてすごい。
2024/10/7 NHK「ガザ地区戦闘1年 死者は4万1000人超 戦闘はレバノンにも拡大」
「1年前の10月7日に行われたハマスによるイスラエルへの大規模な奇襲攻撃では、およそ1200人が殺害されたうえ、251人が人質として連れ去られ、いまも101人が捕らえられたまま」「イスラエル軍は9月下旬までに4万以上の標的を空爆し、1000以上のロケット弾の発射拠点を破壊したほか、殺害した戦闘員は推定でおよそ1万7000人に上る可能性があると発表」「ハマスは7日、声明でイスラエル軍が凶悪な犯罪と虐殺を繰り返し、1年間で4万1000人以上を殺害し、そのほとんどが女性と子どもだと主張」「地元の保健当局はこれまでに4万1909人が死亡したとしてい」る。
前職場では1週間で新人のうちのひとりが解雇されたらしい。
なんだって…?どうなってるの…???労働基準法は?無法地帯だ…。
和山やま『女の園の星』(フィールコミックス/祥伝社)4巻読了。
学園ものギャクまんが。とても癒される…。
綿貫芳子『となりの百怪見聞録』(集英社)1巻読了。
異界もの。3巻でキープが出てくると見かけて興味をもち、まずは1巻。
初めての遅番出勤、初めての閉め作業。
閉めた後に膨大な集計作業があった。
前の薬局とは違って在宅があるから、集計もややこしい感じ。
終わるのも遅くそれからの作業も多いので帰りがとても遅くなり、乗換え駅でラーメン食べて帰った。
むむうー、シフト制だから全体の勤務時間は変わらないとはいえ、遅番は絶対に残業になる。この作業はもっと効率化できないものだろうか…むむう。
2024/10/9 朝日新聞「「図書館の自由」守り続けるには 宣言70年記念、憲法学者・木村草太さん講演」
2024/10/9 NHK「イスラエル軍"レバノン南部での地上侵攻 新部隊が作戦開始"」
「イスラエル軍は、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラへの攻勢を強め、限定的だとしている南部での地上侵攻で新たな部隊が作戦を開始したなどと発表」「一方、ヒズボラもイスラエル側にロケット弾による攻撃を繰り返し応酬が激しさを増してい」る。
昨日新しい保険証をもらったよ!やったあ!
3月は本当に大変だった…今回の転職は前歯折りませんでしたよ(笑)
今日はお休みだったので、母に転職祝いランチに連れて行ってもらった。
おいしかったー(^0^)
おもしろい動画があって笑っちゃった。
薬局で混合軟膏を出してもらったことがある方がいらっしゃるでしょうが、あれはこのように作っています。
最初の薬局でやたら調剤室の中でトントントントン音がするから何かと思ったら、この机にたたきつけて空気を出してる音だった。
手作業で混ぜて作っていることを初めて知って驚いていたら、これ自動で混ぜる機械があるのよねえ、マゼリータって言うんだけどと言われて笑った。本当にこういう名前つける人って天才だな。で、うちの薬局にはなかったので、「人力マゼリータ!」と言いながら先生は混ぜていたものです。
で、転職してやってきた現在の職場、なんと!この自動混ぜ機があった。わあ!と思って「これマゼリータですか???」て聞いたら、「練太郎(ねりたろう)だよ」て答えられた。練り太郎!!!本当にこういう名前、以下略。
それにしても、手動練りで使うヘラと軟膏板見てデジャヴと思ってしまうのは、印刷工場での調肉(特色インクを作るために複数のインクを混ぜて特別な色を作る工程。印刷現場ではインクのことを「肉」と呼ぶのだ)と同じ作業だから…。
Twitter/Xの認証アカウントへの収益配分プログラムのルールが変わった。
→参考: X「プレミアムにアップグレード」
「あなたがXにポストしたコンテンツへの返信に表示された広告に対する、認証済みアカウントによるオーガニックインプレッションから発生した収益の配分を受け取れます」。
つまり?プレミアムユーザー投稿の返信欄の広告に認証済みユーザーがいいねやリポストした時のみそのプレミアムユーザーに収益が入るということ?ということは、認証アカウント同志でインプレッションのし合いをするしか収益化の道はなくなったということ?これで他人の投稿に無意味なリプをして閲覧数を稼ぎお金を得ようとするインプレッションゾンビが終息すればありがたいのだけど。
吉田秋生『詩歌川百景』(flowersコミックス/小学館)4巻読了。
温泉町、河鹿沢温泉を舞台にした人間ドラマ。いつもながらの1冊の充実度、人生が詰まってる。
なんだかもう転職してから1ヶ月くらい働いたような気になっていたけど、まだ2週間も経っていなかった。
昼過ぎ上がり。
今日明日は京都SFフェスティバルだけど、今年は久しぶりのオフライン開催ということで参加は見送った。今日は仕事だし、まだ慣れていなくて疲れ気味だし、やはり狭い室内で一晩密集する合宿に参加することにはまだハードルも感じる。また今度ね。
少しずつ少しずつ読んでいた『旅書簡集 ゆきあってしあさって』を読み終わったことだし、と仕事後電車を乗り継いで大阪市立此花図書館へ。
ケース展示「酉島伝法の世界-想像力の羽ばたくところ-」展及び、図書展示「酉島伝法さんが推す本-想像力の羽ばたくところ-」展(前期)を見学。
ケース展示楽しかった!やっぱり立体物は興奮しますね。
『ゆきあってしあさって -旅書簡集-』の「お土産箱」や「神の仮面」、『皆勤の徒』の羊毛フェルト「百々似」、同作「外回り」のガレージキット(織田隆治氏作)や編みぐるみ(桔梗花氏作)、『宿借りの星』の「宇毬」の義足オブジェ(山下昇平氏作)や、羊毛フェルト「肉舞」に各種ブローチ(のそ子氏作)、と盛りだくさんの展示に大興奮でした。
興奮しすぎて鼻息荒く勢いよく帰ってしまい、お土産にもらえる手紙をもらい忘れるし、館員に声をかければ写真も撮れたことを後から知ったりなどいろいろと不手際。いいもん、また後期に行くもん…。
推し図書の前期展示(絵本/児童書/日本の小説/SF/エッセイ・対談・評論など)は10月31日までで、11月からは後期展示(翻訳小説/ノンフィクションその他/グラフィックノベル/アート系/映画関係)で入れ替わるのでまた行きますよー。
そんなわけで、高山羽根子, 酉島伝法, 倉田タカシ著『旅書簡集 ゆきあってしあさって』(東京創元社)読了。
3人の作家が2012年5月5日から2014年12月17日にかけてTumblr上で連載していた『旅書簡集 ゆきあってしあさって』(現在は最初の3通のみを公開)の書籍化。どこともしれない幻想的な国々を流れるお三方の不思議な旅を、互いに交わされる手紙を通じて垣間見ることができる。お三方とも絵がお上手だし、立体物まであるのが本当に現地から送られてる感あってとっても楽しい。文学フリマでは3人の手作りによる豪華な「お土産箱」が頒布されたりなど、話題になっていました。それら書籍ではモノクロの平面でしか見られなかった品々が、今回立体で!カラーで!実物を見ることができて楽しかった(^-^)
まちライブラリーブックフェスタのパンフレットがあったのでもらった。
今年はマイクロ・ライブラリーサミットに参加できるかな?と見たら、今年は東京開催であった。
久しぶりに参加できるかなと思ったのだけど無理か。残念ー。
とことこ帰る途中で今度は映画館へ。
映画『ハヌ・マン』を見た。
平凡な青年、と書かれながらどこからも平凡に見えない主人公に笑ってしまうキービジュアル。
とある村に住む青年ハヌマントゥ。無職で手癖が悪く、いつも姉に叱られている。
毎日ふらふらし恋にうつつを抜かしたりなどしていたが、ある日不思議な力、ハヌマーンの力を手に入れる。そして巨悪と対峙することになったのであった…という出だし。
オープニングのダークヒーローの誕生におお!となったが、肝心のハヌマントゥの毎日に移ってからはなかなか話が動かず、集中力が途切れてしまって最後までもたなかった…。そして更に続編に続く。またか…。
ううん…なんだか最近日本にくるインド映画になかなか乗れなくなってしまった。3時間の長さとはいえその中にぎゅっと詰まったジェットコースターのような怒濤の展開が好みだったのだけど、このところ傾向が変わっているように感じる。それとも私自身の好みが変わったのか、ただ単に長時間集中できなくなってしまっただけなのか。うーん…。
まあインド映画だからといってひとくくりにはできないので、また見るよ!
ようやく昨日タオルケットを天袋にしまい、布団を出した。
あたたかく適度に重みのあるおふとんのすばらしさよ。
朝から映画館へ。
映画『侍タイムスリッパー』を鑑賞。
全然知らなかったのですけど、X/TwitterのTLで話題になっているのを見て気になり行ってきました。
幕末の会津藩の武士が現代にタイムスリップしてしまう話。
タイムスリップものにお約束のドタバタから、彼が時代劇の斬られ役となるまでのいきさつ、そして語られる時代劇という世界の現状と未来。
とても素晴らしくかつ清々しく、また殺陣(たて)習いにいきたくなってしまうほどの楽しさでした(^0^) 上段の構えで主人公がされる注意、そのまま私も当時されたものです(笑)
見に行ってよかった!
午後は母と車でお出かけ。
母も後期高齢者となり来年免許を返納する予定なので、それまでに車でしか行けないところにいろいろ行きたいらしいのだ。
というわけで、引越してきてからというもの、休みとなるとあちこち連れ出されているのでありました。
今日は初夏にオープンしたという新しい商業施設に行って、のんびりそこで過ごす人々を眺めて帰ってきましたよ。
祝日~、スポーツの日。
朝から近所の公園を散歩したりなど。ようやくいい季節になってきましたね。
中村哲生『薬剤師が知らない在宅医療の世界 : 在宅対応薬局はこれからが勝負』(薬事日報社)読了。
薬剤師の書いた在宅医療の本ではなく、薬剤師に知って欲しい在宅医療に関わる医療機関や医師のことや、薬局、薬剤師に期待することを医療機関側から書いた図書。
病院を退院しても在宅支援を必要とする患者に向けて関係者が集まり退院前カンファレンスというものが行われますが、そのカンファレンスにもぜひ参加して欲しいこと、ぜひ専門家の立場から訪問服薬指導に入って欲しいこと、在宅医療で必要とされている薬剤師の役割、24時間365日体制が求められる在宅医療現場において薬局運営にどのようなシフトチェンジが必要なのか、といったことについて書かれています。
うーん、勉強になるよ、勉強にはなるけど、いかに儲けを出すかというお話で「儲かるクリニックは稼ぎ手が多く、稼がない人材が少ない」(p58)なんていう記述があってがっかりしてしまいました。稼ぐ人材が医師や看護師で、稼がない人材というのが事務員。薬局でいえば、稼ぐ人材が薬剤師で稼がない人材が事務員というわけでしょう。事務業務が増加しても稼がない事務員を増やすよりも、事務員は最低限にして、高額でも効率化のためのシステムを導入する方が長い目で見ればお安くあがる、というお話。…効率化は必要だし、人件費について言いたいことはわかるけど、でも職域は違っても同じ目的の下に一緒に働いてる仲間である事務員を"稼がない"人間呼ばわりはひどすぎる。
また、後半は医療現場における人間関係についてのエッセイのような内容になるのですが、ところどころいきなり韓国蔑視記述が入ってきたり、「女性はとりとめもなく色々な人と会話をすることが好き」とか「多くの女性は困ってる人には手を差し出したいという母性本能がある」、「女性の方が男性と比べますと見返りを求めないという傾向があり」「逆に言いますとコスト意識が薄い」などとやたらとジェンダーバイアスがかった記述が多く、女性は味方にすると強いが敵にすると恐ろしい、医療・介護の勉強会などみると参加者の9割は女性であるからして、是非女性を味方につけるべき、などと結ばれると、この本は男性薬剤師しか読者層として考えていないのかな、と感じました。
前の"稼がない"人間呼ばわりといいこの後半といい、いちいち引っかかる。なんだかなあ。
タイガー薬剤師『薬局薬剤師のための在宅医療基礎講座』入手。
Twitter/Xやブログ「アウトドア薬局」で発信されていた情報をまとめた資料編。
勉強しまーす。
『ユーキャンの調剤事務お仕事マニュアル』も6月の調剤報酬改定に対応した第2版が出たので買い直した。
うう…出費がつらい…(T-T)
今月は映画も2本見てしまったし大出費です。斜視用眼鏡を手に入れてスクリーンが見えるようになったのがうれしくてついぽいぽい行ってしまったけれど、映画高くなったよねえ。最近は普通の2Dで2000円越えるもんな。まあ値上げはコロナ禍が機会となったとはいえ、配信も増えて劇場で見る層も減っているのでしょう。単価が高くなるのは仕方ないとは思いつつ、実際のところ自分の財布も厳しい。
2024/10/15 ナショナルジオグラフィック日本版「学校や図書館で禁書の申請が過去最多、何が起こっている? 米国」
「米国図書館協会によると、2023年には、閲覧制限の申し立てを受けた学校や図書館の本のタイトルが、前年から65%増えて4240タイトルと過去最多となった。しかも、前年の2022年も記録を更新した年だった。標的にされたもののうち47%が、LGBTQIA+または人種マイノリティーの声や実体験が書かれた本だった」
また遅くなって疲れたので、乗換え駅でラーメン食べて帰っちゃった。
2024/10/16 ライブドアニュース「Amazonが「PrimeVideo」の動画に2025年から広告表示へ 有料で広告なしも」
「Amazonは、2025年からPrime Videoで配信される番組と映画に、制限付きで広告を表示すると発表」「広告なしの新しい有料オプションの提供も予定」
PrimeVideoを見慣れていたので初めてNetflixを見たときにはサブスク料金払っていても広告が入ることに驚きましたが、Amazonもいよいよか。
月曜祝日だったため、今週は平日休みはなく木曜も出勤。
薬局勤めになって中休みに体が慣れてしまったので、5日連日出勤というだけで疲れてしまう。贅沢になったものだー、もっと贅沢になりたいものだー。
私の年代は何歳まで働かなくてはいけないのかな。
60歳で退職したかったけど無理だなあ、最低65歳か。それ以上延びませんように…延びませんように…どうなるだろう。
今日は初めて分包機の使い方を教えてもらった!
2024/10/17 TOHAN「小型書店の開業をサポート 日本中の「本屋をやりたい人」へ 書店開業パッケージ『HONYAL』(ホンヤル)10月17日よりサービス開始」
→参考: HONYAL
2024/10/18 NHK「ハマスのシンワル最高幹部を殺害 イスラエル軍 発表」
「イスラエル軍はパレスチナのガザ地区で行った作戦で、イスラム組織ハマスのシンワル最高幹部を殺害したと17日、発表」「シンワル最高幹部は、前の最高幹部がことし7月に訪問先のイランで殺害されたことを受けてハマスのトップとなり、イスラエル軍は去年10月のハマスによる奇襲攻撃の首謀者だとしてい」る。
仕事上がり後、北加賀屋で行われていた「ASIA BOOK MARKET」に初めて行ってみた。
日本国内のみならずアジア(韓国、台湾、香港、インドネシアなど)の出版物やアート作品、雑貨、様々な食べ物が並ぶカルチャーイベント。
まずはチキンオーバーライスさんでラムとチキンのハーフオーバーライスを食す。
その後Ambooksさんで『インドしぐさ事典』『はたらく図書館』『はたらく書店』『はたらく製本所』を、三輪舎と生活綴方出版部さんで金子晴子『前職・図書館司書』を、ジングシュピールさんで『媚薬のレシピ』を、出版社さりげなくさんでお風呂で読めるゲームブック、ヤマモトケイスケ『ドップリトリップバスタイム』を購入。
散財。
お宝ほくほく、欲しい本ばかりで困りました。お金が無尽蔵にあればねえ。
帰り道には衆議院選挙の期日前投票を済ませて帰る。
まだ入場整理券が届いてなかったので手ぶらで行った。選挙広報も入場整理券もせめて期日前投票が始まる前には届いていて欲しいものですね。
公共図書館勤めの時には投票所事務にも従事したので、投票所を見ると懐かしく感じるものです。
夜はアナログゲームミュージアムのオンラインセミナー「アナログゲーム分類セミナー」をオンライン視聴。
こう、目録とか分類とか聞くとウキウキしてしまうね。
2024/7/16 読売新聞「国立国会図書館のゲーム3300点、利用は2年間で16件と低迷…「ゲーセン化」懸念しPR控え」
2024/10/14 電ファミニコゲーマー「約2年で利用はわずか16件…謎に包まれた「国会図書館のゲーム資料」を詳しく知れる司書と大学教員の"館内プレイ"体験レポートイベントが10月16日に開催決定。事前申込なし・先着順で誰でも聴講できる」
上記記事にもなっている、図書館総合展で2024/10/16にオンライン開催された「司書と大学教員が 、国立国会図書館で ゲームの館内プレイ利用をした話@オンライン」がアーカイブ公開された。
昨日散財しちゃったけど今日は本屋にも行き、昨日のお宝と今日のお宝で一日ゴロゴロしていたお楽しみの休日。
本を読んで休憩して仕事マニュアル作って休憩して本を読んでおやつ食べてマニュアル作って休憩して。
それにしてもこの5年業種を越えた転職を何度もしているので休日も常時新しいことを覚えマニュアルを作り続けていく必要があり、自分の楽しみ、特に時間のかかることにかける余裕がまったくないのが悩みどころ。買いだめた洋書も読みたいのだけど、なかなか手をつけられない。
久しぶりに印刷工場時代のマニュアルを開いてみたら、がんばっていた自分がそこにいて泣けてきた。
がんばったね、自分。
井田千秋『ごはんが楽しみ』(文藝春秋)読了。
『家が好きな人』がお気に入りでよく読み返しているので新刊も。
2024/10/20 オダメモリー「マーティン・フリッケ著(根本彰訳)『人工知能とライブラリアンシップ』の公開」
後で読む。
2024/10/20 あいテレビ「"海を渡る"図書館 どんな人たちが利用するの? 松山市の「移動図書館車」の1日に密着!」
今日ももくもくと奥で在宅のお薬を詰め、様子をみながらカウンターが立て込んできたら調剤室へ回ってピッキングのお手伝い、という流れ。
遅番だったので先輩に確認しながら閉め作業。
門前の病院が19時までで薬局の閉局時間は19時半なのだけど、基本患者さんが来る間は開けている。今日は病院も忙しかったらしく、21時半を過ぎても患者さんが流れてきていたため、閉めてから会計や日計作業をしていたら22時を過ぎてしまい、帰宅したのはほぼ23時半過ぎ。ひどい…。でも何が何でも自分が出ないといけなかったこれまでの職場とは違い人数はいるので、遅くなったら残業した分翌日の出勤時間を調整してもらえるのでした。そうやって月間の勤務時間を調整している現職場。残業代で稼ぎたい!て人には困るのだろうけど、こちらの方がよほど健全だよなあ。
分包機の撒きを教えてもらう。
ぽちぽち…ぽちぽち…緊張する…。
2024/10/22 国立国会図書館カレントアウェアネス「国立情報学研究所(NII)、CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始 : 日本語が理解できない人も日本語論文の検索が可能に」
→参考: 2024/10/21 NII「CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始 ~日本語が理解できない利用者でも日本語論文の検索が可能に~」、CiNii Labs「CiNii Research 自動翻訳機能」
おおー!
専門図書館で働いている時には、利用者が日本研究をしている海外の外国人研究者たちだったので、いかにして日本の文献を探すかの情報検索授業をしていた。
これは紹介必須の機能だなあとわくわく。読む段階では日本語読解能力が必要だけど、探す段階ではより探しやすくなって欲しい。
お休み日。
先週は月曜が祝日だったので平日休みはなかったのですが、今週は木曜休み。土日連休がないとはいえ、平日の中日にお休みがあるのはうれしい。体も休まるし、平日にしかできないとかやりにくい用事も済ませることができる。
というわけで、今日は朝から眼科へ行き、美術館へ行き、図書館へ行き、髪を切り、自転車のタイヤに空気を入れて帰ってきました。充実!
眼科は視野検査。緑内障で半年毎に視野検査をしてもらっていますが、引越してきてから初の検査。以前行っていた眼科よりも新しい機械なのか、だいぶん楽に検査ができました。視野検査ってしんどいんですよね…時間が短かったのでうれしいです。
点眼薬はこれまでラタチモだったのですけど、今回からミケルナになりました。目の周りが黒ずんでしまうという副作用は同じらしいので、さした後には顔を洗うこと、という注意は同じです。やれやれ。
先日作ってもらった斜視用眼鏡も快適です!と報告もして終了。
電車に乗って天王寺へ。
あべのハルカス美術館で「印象派」展を鑑賞。
混み合う展覧会も平日に行けるのがうれしい。印刷物で見るのと現物を見るのとはやはりまったく違う体験なので、こういう時間をこれからも定期的にもちたいものだ。
モネの「睡蓮」も来ていた。これは確かに夢のように美しい。
ウスター美術館の所蔵品ということもあってアメリカ印象派中心の展示なのですが、印象派のみならずその前後も合わせての展示なのが良かった。
ところでフランク・ウェストン・ベンソンの「ソリティアをする少女」という絵があったのだけど、そのキャプションに「退屈し、孤立している女性」と書いてあった。確かに表情は楽しげではないのだけど熟考中かもしれないし、ゲームをソロプレイすることを退屈なものだとか孤立しているだとか決めつけられると偏見だと思う。ひとりで遊んで悪いか!て気持ち。楽しかろうがたとえ退屈だろうがそれでも勝手に孤立しているとか決めつけないでくださいな。
2024/10/24 ライブドアニュース「青春18きっぷ、冬季から内容変更 「3日用」新規設定、複数人や分散利用NGに」
「JRグループ各社は10月24日、冬季の「青春18きっぷ」の設定について発表した。今季から内容をリニューアルし、従来の5日間用に加えて新たに3日間用を設定するほか、自動改札機の利用が可能になる」はいいとして、「新たな制度では連続する5日間(3日間用は3日間)の利用となり、1枚を複数人で使用することもできなくなる」。
連続して使わなくてはいけない、複数人でも使えないとは改悪だな。
今日はちょうど柳沢小実『わたしのごほうび時間 : 大人のゆったり旅』(大和書房)など読んでまた身近なところから旅行もしたいなあ、などのんびり考えていたところだったので、がっかりしてしまった。
格闘系司書『図書館で司書がボードゲーム企画をする方法』も読了。
丁寧に実例豊富に図書館でボードゲーム企画を行う方法が書かれている。まずは自分が経験することを勧めるところから始まることも好印象だし、企画案を出し、実際に行うためのノウハウまで、まだ抵抗も多かったであろう図書館現場でこの実践を進めてきた氏ならではの経験に溢れている。
石黒正数『天国大魔境』(アフタヌーンコミック/講談社)11巻も読了。
いよいよ過去が描かれてきてどきどきする。
何が起こったのか荒廃した時代に生きる人々と、閉鎖的で管理された場所で少数の大人に見守られ生きる少年少女たち。交わらなかったふたつの世界がようやく交差し、時系列が見えてきた。恐ろしい化け物の正体が判明した衝撃的な展開を越え、ようやく全体が見えてくるのか。
アニメ化もされているのだけど、今のところまだ物語序盤の1期のみ。
2024/10/24 共同通信「コロナ死者、年間3万2千人 5類移行後、インフルの15倍」
「新型コロナの死者数を集計。その結果、3万2576人となり、65歳以上が約97%だった。同時期のインフルエンザの死者数は2244人。新型コロナは、ウイルスが次々と変異して高い感染力を持つ上、病原性はあまり低下せず、基礎疾患のある高齢者が感染して亡くなっているとみられる」
2024/10/24 Terry「Amazon Prime confirms details of Good Omens' final season.」
9月9日に『グッド・オーメンズ』S3の製作が中断されたとニュースがあり、その後実はここ数日で少し中の人たちのネットでの動きもあったのですが、なんと、テリー・プラチェット財団から新情報が公開された。
「Today, Prime Video announced that it has confirmed that the global, fan-favorite series Good Omens will return for a third and final season. They have confirmed, as follows」
"本日プライムビデオが世界的人気作『グッド・オーメンズ』のシーズン3であり最終シーズンでもある続編の復活をアナウンスした"と。
詳細が書かれていますが、S3に関することだけ以下に抜粋。
「• The third season will comprise of one 90 minute episode starring Michael Sheen and David Tennant who return as the angel Aziraphale and demon Crowley, respectively.」
"シーズン3は90分の1エピソードとなり、マイケル・シーンとデイヴィッド・テナントが天使アジラフェルと悪魔クロウリーとして再び登場する"
「• Production is expected to begin in early 2025 in Scotland and the third season will premiere on Prime Video in more than 240 countries and territories worldwide.」
"製作は2025年初頭にスコットランドで再開される予定で、S3は世界240ヶ国以上の国でプライムビデオで公開される"
「• Rob Wilkins of Narrativia, representing Terry Pratchett's estate, as well as BBC Studios Productions' head of comedy Josh Cole will executive produce. Good Omens is based on the well-loved novel Good Omens: The Nice and Accurate Prophecies of Agnes Nutter, Witch by Sir Terry Pratchett and Gaiman. The new season is produced by Amazon MGM Studios, BBC Studios Productions, and Narrativia.」
"テリー・プラチェット財団を代理するNarrativiaのロブ・ウィルキンスと、、BBCスタジオプロダクションのコメディ部門責任者ジョシュ・コールが製作総指揮を務める。『グッド・オーメンズ』は、サー・テリー・プラチェットとニール・ゲイマンによる人気小説『グッド・オーメンズ : アグネス・ナッターの精緻かつ的確なる予言の書』に基づいている。新シーズンは、Amazon MGMスタジオ、BBCスタジオプロダクション、Narrativiaが製作する"
「• While Gaiman has contributed to the writing of the Good Omens series finale, he will not be working on the production.」
"ニール・ゲイマンが脚本を提供するが、製作には関与しない"
以上。
なんとテリプラ財団が動くとは。
Narrativiaのロブ・ウィルキンス氏はシーズン1から製作総指揮を務めていらっしゃるし、AmazonとBBCとNarrativiaが製作するという体制は維持されている。ニール・ゲイマン氏の関わるThe Blank Corporationは抜けた。ただ、ダグラス・マッキノン監督がS2終了後降りたのち、まだ新監督のアナウンスがされていないままだ。どうなっているんだろう…。
そして、製作されるとするなら最も重要な脚本についてもわかった。
9月9日に製作中断のニュースがあった後、11日にニール・ゲイマン氏が製作から降板することをAmazonに申し入れ、Amazonはそれを検討中だというニュースがあった。
原作である『グッド・オーメンズ』はドラマS1までの内容で、S2は共著者であるテリー・プラチェットとニール・ゲイマンが構想した続編であるラストに向けて書かれた道半ばの物語だった。S3が作られないと完結しない。そして、そのラストはサー・テリー・プラチェット亡き後、今やニール・ゲイマンの頭の中にしか存在しない。S3を待望しはするけど、はたしてニール・ゲイマン無しに別の脚本家によって書かれた物語は『グッド・オーメンズ』でありえるのだろうか。それが疑問だった。当初の構想通り作って欲しい、でも性暴力の告発を受けている氏がそのまま製作に関与することを受け入れるということはいかがなものか。そこに提示された解決策が、テリー・プラチェット財団が製作総指揮を引継ぎ、ニール・ゲイマン氏には脚本を提供してもらうけれども製作には関わらせない、という道だった。
ここ数日、ネット上で不思議な動きがあった。製作陣から急にファンの熱い想いを表明して!と呼びかけがありその呼びかけに応えて海外ファンの中でタグ活動が始まったり(そして活動が始まったらその呼びかけは削除された)、スチールを撮ったカメラマンやキャスト陣がS2撮影当時の写真を急に公開し出したり。
ニール・ゲイマン氏が自分に対して行われている告発について説明を行わないまま、Amazon PrimeVideo公式も状況も方針も説明しないまま、中の人たちの動きによって、まるでファンの熱意に応えて公式は仕方なく続行するしかない、的な雰囲気を醸成させられた感があり、とてももやもやした気持ちになる。
テリー・プラチェット財団が前面に出てきたというのはS3を製作するにあたって最善の手だと思うけれども、それでうやむやにされ、性暴力の告発が行われているという事実が消し去られないよう、今後も注視していこうと思う。
門前の内科が19時まででうちの薬局は19時半というのが定時の閉局時間なのですが、19時時点で病院がまだ22人待ちとかになっていると21時過ぎても終わらない。
院外とはいえ門前の病院が終わるまでは閉められないのが実際のところ。今週は特に遅いなあ…。
でも前の薬局だと薬剤師1事務1だったのでどんなに前夜遅くなろうが問答無用で翌朝も早朝出勤せざるをえなかったのですが、こちらの薬局は人数いるので、じゃあ今日締めをやった遅番だった人は明日遅め出勤にしますね、とか、月末に残業時間をみて勤務時間調整が入ったりと、ちゃんと全体の労働時間管理がなされている。ホワイトだ…。逆に全体調整がなされているから月の残業時間は少なめになるので、給料の安い調剤事務職だけれども残業代で稼ぐぜ!というわけにはいかない、ということにもなる。
印刷工場で働いている間定時は8:20-17:00だったにも関わらず週6日8:00-19:00まで働いて月残業時間40時間ぴちぴちになっていたけど、これは残業代で少しでもみんなの給料をかさ増しするためだよ、なあんて言われるたびに、いや、基本給を上げてくれよと思ったものですが、実際、残業代入れてようやくまあ多少のゆとりをもって生活できるな、というところだった。
さて、今月の給料はどんなもんかいな。昇給できるようがんばっていこう。
今年は2度転職して夏ボーナスも冬ボーナスも無し(転職にあたって賞与ありの薬局を選びましたが、前薬局に続き今回の薬局もボーナスは勤務半年から)な上に引越もしたのでかなり生活は厳しい。URに引越して家賃は下がったし、後期高齢者の母は来年あたまに免許返上したら仕送りももう止めていいよと言っているので、来年後半からはもう少し生活は落ち着くと思うのだけど、それまではきついな。まあなんとかがんばります。
2024/10/25 日本経済新聞「「AIゴーストライター」が侵食する創作市場」
「生成AI(人工知能)による作品を自分がつくったと偽る「AIゴーストライター」対策にコンテンツ業界が頭を悩ませている」
2024/10/25 海外ドラマNAVI「制作中断していた『グッド・オーメンズ』シーズン3、90分の1話のみで幕を閉じることに」
「最終章となるシーズン3の制作が進んでいるはずだったが、先月、複数の女性からのゲイマンに対する性的暴行の告発後、一時中断されていた。なお、ゲイマンは非合意の性行為に関するいかなる告発も強く否定している。そして、この度、Amazonによってシーズン3制作再開が明らかに。しかし、最終章にゲイマンは関与せず、製作総指揮としても名前が残ることはないとのこと。90分1話構成となるシーズン3は、2025年のはじめにスコットランドで撮影が開始予定」
「ゲイマンは非合意の性行為に関するいかなる告発も強く否定」ときちんと書いているところが好印象。
記事によっては、全てを否定しているかのように書かれているものも多いので。行為自体を否定しているのではなく、合意がなかった、とされていることを氏は否定しているので。
2024/10/25 RadioTimes「Good Omens is bigger than Neil Gaiman - it belongs to its fans」
心のこもった記事だなあ(でも"he has strongly denied"と書いてあるところが上に書いた理由により引っかかる)。
以下要約。ぜひ上記リンク先の全文を読んでみてください。
S3が90分の1エピソードになることに落胆したファンは多いだろうが、S2の衝撃的ラストの続きが制作されることにはなったことは事実。原作の著者ニール・ゲイマンへの性的暴行と虐待の告発によって彼は降板した。もちろん疑惑が解明されることは最重要だが、ファンはシリーズに結末が与えられなくなることを悲しんでもよいのだ。
そして原作『グッド・オーメンズ』はニール・ゲイマンひとりのものではなく、共著者であるテリー・プラチェットのものでもある。これまでのS1、S2にも彼の存在は色濃くあった。彼はドラマ化される前に亡くなったが、最終話はテリー・プラチェットとニール・ゲイマンが1990年代にシアトルのホテルで交わした会話による構想を現実にするものである。
この状況の裏でどんな話し合いがもたれたかはわからない。だが、シリーズが打ち切られないようにテリー・プラチェットの遺志を継ぐ人々が大きな役割を果たしたであろうこと、そしてキャスト陣、製作陣の存在、そしてそしてファンたちの存在。それがS2で物語を終わらせず、最終話であるS3を実現させることになったのである。
『グッド・オーメンズ』は構想の当初からただひとりによるものではなく、それ以上のものであり、この最終話はそれを思い出させるものとなるであろう。そして、これまでも、これからも、ファンのものである。
土曜は13時までなのだけど、本日も定時では終わらず。
門前の病院が全然時間通りに終わらないため、影響大である。
予定より遅くなってしまったけど、堺市のチェコフェスティバルへ向かう。
工場勤め時代は行くのが遅くて到着する頃には食べ物は無くなってしまっていましたが、今日は遅くなったとはいっても夕方には着いたので食事にありつけた。珍しくお酒まで飲んじゃった(^-^)
生演奏聞きながらジーゼック(ポークカツレツ)食べ食べビールを飲み、クネドリーキ(ゆでパン)つきグラーシュ(シチュー)食べ食べビールを飲み、お店を見て回って楽しみました。
トルンカやチャペックのハガキ、カレル・ゼマン博物館のグッズ、クルテクの玩具などもあり。あとは工芸品やアクセサリーとか。BAOBABという出版社の絵本などもあり楽しかったのですが、そこが作ったカードゲーム「Kvarteto」なんかもあったのでつい買ってしまいました。絵本もどれも素敵だったけど我慢我慢…。
昨日に引き続きチェコフェスティバルへ行き、Divadlo501の人形劇『きんのさかな』を見る。
今日は散財しないようぴゅっと帰り、あとはこのたまりまくった10月日記を書いたりなど。もう10月終わりですよー。
2024/10/27 大阪市立中央図書館「[終了報告]【中央】つくろか!3 ーよみがえれ、ものづくり百鬼夜行ー」
Twitter/Xに上げられていたデジタルアーカイブ画像を使って作った様々な事例の一連の報告がおもしろかったのですが、イベント報告ページ「つくろか!3WEBサイト」がNotionで作られていたのに驚いた。おお。
10月26・27日に中央図書館で開催するイベント「つくろか!3」に図書館も出展します!
— 大阪市立図書館 (@oml_tweet) October 25, 2024
「大阪市立図書館デジタルアーカイブの可能性(ミライ)を探る!」をテーマにいろいろ作ってみました。
開催に向けて「作ってみた!」ものをご紹介します。#つくろか の詳細はhttps://t.co/Vmyujiol4n pic.twitter.com/r5kCaYrHfW
衆議院選挙ー。
すでに期日前投票は済ませていたので開票結果を見る。
2024/10/27 NHK「【議席確定】衆院選 自民 公明 過半数割る 立民 国民は大幅増」
「衆議院選挙は小選挙区と比例代表をあわせた465議席の配分が決まりました。自民・公明両党は、自民党が191議席、公明党が24議席の215議席で、過半数の233議席を下回りました。与党が過半数を割り込むのは民主党政権が誕生した15年前の2009年以来」
2024/10/27 共同通信社「派閥裏金問題、74%が考慮 自民支持層でも68%」
さすがにね。旧統一教会問題といい裏金問題といい、それでもまだ、ということが私には不思議でなりません。
初めての午後から出勤。
合ってるのか不安になって何度もシフト表見直してしまった…。
2024/10/29 時事ドットコムニュース「【速報】ロシア大統領府は、戦略核戦力の演習を開始したと発表した」
ひ。
2024/10/29 共同通信社「【速報】国連、日本に選択的夫婦別姓導入を勧告」
2024/10/29 PRTIMES「【「文化の日」の消滅危機】ミュージアムの「サイレント閉館」が3年で2倍に 独自調査のご報告と取材のお願い」
「物価の高騰やコロナの影響で博物館や美術館などが深刻な影響を受けています。近年のミュージアムの閉館の状況を、一般社団法人「路上博物館」が独自に調査しました。結果、2022年までは年約10件だった閉館が2023年には21件と約2倍に増加。今年(2024年)は9月の時点ですでに14件に上っていることがわかりました」
→参考: 2024/10/29 路上博物館「ミュージアムの「サイレント閉館」が3年で2倍に増加!(調査報告)」
2024/10/30 KADOKAWA「"文字起こし"ネタバレサイト運営で初の逮捕者」
「製作委員会が著作権を有するアニメ『オーバーロードⅢ』について、その作品内に描かれているストーリー全体の克明な内容を権利者に無断で文字起こしし、関連画像と合わせた記事をサイトに掲載していた運営サイト、および運営者に対して、CODA(一般社団法人コンテンツ海外流通促進機構)の協力のもと、東宝株式会社とともに著作権侵害の刑事告訴」
「作品内に描かれている登場⼈物名称、セリフ・動作、情景、場⾯展開などのストーリー全体の克明な内容を権利者に無断で文字起こしし、関連画像と合わせた記事をサイトに掲載して広告収益を不当に得てい」た。
お休み木曜日。
10月終わり!
前職場と現職場の給料日がかなりずれて、今月はほぼ収入がなかったのがつらい。出る一方はあかん…。
そして転職(何回転職するんだよ…)1ヶ月祝いに母にランチに連れて行ってもらった。わーい。
来月もがんばるぞ!