だべり1月

1月1日(水)

新年明けましておめでとうございます。
2025年もどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

今年の目標は、3月で薬局事務になって1年になるので早く一人前になることです。
2社目の今の薬局に勤めだして3月で試用期間の半年となるので、その時期を目標にがんばりたいと思います。

お正月はここ数年の恒例、母と市内ホテルでのんびりしました。
昔は旅行に行ったりなどしていましたが、母が足を悪くし遠出ができなくなったことと、私が転職で収入が減ったので正月の旅行費用が厳しくなったのとで、ここ数年はこのスタイルに落ち着きました。結局移動も疲れますし、おせちとボードゲーム持参で近場ホテルにこもってのんびりするだけでもなかなか楽しいものです。

というわけで、持っていったボードゲーム。
「タイムライン」「昼ドラ川柳」「変顔マッチ」「ボブジテン」は我が家の殿堂入り。「FLASH WORD」に「もじぴったん」も加え、最近買った新作として体を使う「1ミリ感覚キューブ」と期待の「ぼうずめくり」に、100均で買ったすごろく。

実在坊主の顔写真が使われた「ぼうずめくり」は大変盛り上がりました(笑)
遊び方は「ぼうずめくり」「ぼうずあわせ」「それはこのぼうずですか?」の3種類あるのですが、顔と一緒に名前(こちらは仮名らしい)も表記されているのでつい探すのに目がそちらを見てしまい、結局顔の特徴を口頭で言って探す協力ゲーム型の「それはこのぼうずですか?」が一番盛り上がったな。


2024/1/1 東京新聞「お宅のビデオテープは大丈夫?見られなくなる「2025年問題」とは 世界70の歴史に迫る消滅危機

1月2日(木)

毎年恒例、天下一品はじめ。ばなな家では昔からラーメンは天一と決まっているのです。
午後には自宅に帰って勉強などしておりました。

2025/1/2 NHK「ことし約5人に1人が後期高齢者に 医療や介護の体制拡大が課題

1月3日(金)

初詣に出かける。

以前は旅行も兼ねて遠方のいろいろなところへ行っていたものですが、数年前母が足を悪くして市内ホテルで正月を過ごすようになってからは、初詣も近場で自分たちの人生にゆかりのある場所に行くようになりました。人生後半で落ち着いてきたものです。

Amazonプライムビデオで映画『メリー』を鑑賞。
去年から少しずつ見ているヒッチコック作品、今回は1930年の『メリー』(『殺人!』)です。
劇団の女優が殺され、現場にいたメリーが逮捕された。殺人犯として有罪になるが、彼女の無実を信じる陪審員のひとりは調査を続ける。はたして真実は…。

お次は1945年の『白い恐怖』を鑑賞。
精神科の病院で働くコンスタンスは、新しく病院長として就任してきたエドワーズ博士と恋に落ちる。しかし彼は白地に縞の模様があるのを見ると発作を起こす奇妙な病歴を持っていた。彼に関する様々な疑惑が出てくる中、コンスタンスは彼を信じ、かつ精神科医として彼を助けようとするが…というストーリー。
後出し情報が多くミステリとしてはいまひとつでしたが、幻想的なシーンなど映像美がすばらしかった。

2025/1/3 NHK「韓国 ユン大統領拘束の令状執行できず 警護庁が捜索許可せず
2025/1/3 BBC「韓国捜査当局、大統領拘束の令状執行を中止 今後の対応検討へ
2025/1/3 ニューズウィーク「韓国の捜査機関、ユン大統領の拘束執行を中止 警護庁と軍人200人余りが幾重にも壁を作って阻止

1月4日(土)

お安くなっていたのでお正月からAmazonの読み放題プラン、Kindle Unlimitedにお試し入会しています。

岩明均『七夕の国』(ビッグコミックス/小学館)1巻読了。
ちょっぴり超能力を持つ大学生南丸洋二だったが、あまりのちょっぴりさ(物に小さな穴を空けられる)に有効活用する手も見いだせず、卒業も間近ながら自分の将来にも目標など持てずに怠惰な大学生活を送っていた。だがある日、大学の民俗学研究室の教授に呼び出しを受けたもののその教授が行方不明となっており、その教授を探すことになった。その過程で、自分がその教授と遠い親戚であるようなこと。教授が調査に出かけた先の土地にどうやら自分も関係があるということ。そして、自分の持っている矮小に思えた能力がその土地と非常に強い関係があるらしいということなどがわかってくる。そして世間では不思議な事件が起き始め…。

さすがの岩明均作品!おもしろーい!
実写化もされているのですよね。見てみようかな。


高松美咲『スキップとローファー』(講談社)1・2巻読了。
石川県は能登の中学から東京の高校に進学した岩倉美津未。
完璧な一日を過ごすはずだった始業式当日。出身校では成績優秀でこの学校でもトップを目指しゆくゆくは政治家に!と大きな夢をもつ彼女だったが、迷って遅刻するわ大失態をするわで散々。でも前向きな彼女は新しい生活を楽しんでいくのであった…というストーリー。

タイトルは知っていたけど初めて読んだ。とってもすてきな物語だ。
どこまでも前向きでパワーあふれる美津未に、作中人物たちのみならず読者のこちらも元気をもらえたー。
アニメ化もされていたのですね。

1月5日(日)

2025/1/5 テレ金 「石川県 被災状況などを記録として残す「デジタルアーカイブ」の特設サイトを立ち上げ
「アーカイブは1月29日に公開され、今後、住民らが撮影した映像や写真などもホームページで受け付ける」

1月6日(月)

2024/12/23 Yahoo!ニュース「兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(1)〜虚偽事項公表罪の成立範囲
2024/12/25 Yahoo!ニュース「兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(2)〜選挙運動の対価支払いと買収
2025/1/6 Yahoo!ニュース「兵庫県知事選挙をめぐる公選法違反問題を、「法律の基本」から考える(3) 〜SNS選挙に対応する法改正

1月7日(火)

2025/1/7 NHK「医薬品の供給不足 早期把握の仕組み実用化進める 厚労省
「医薬品の供給不足が続いているものの需要や供給の実態を把握できていないとして、厚生労働省は必要性の高い医薬品について、電子処方箋などを活用して供給不足の兆候を早期に把握するための仕組みの実用化に向けて取り組む方針」

1月8日(水)

ほうみ『ボードゲームが楽しくなる映画たち 〜そのゲーム遊ぶ前にこの映画みて!』を読了。
紹介されている映画作品は、『ジョーズ』、『ボビー・フィッシャーを探して』、『ザ・ウォーカー』、『マン・アップ!60億分の1のサイテーな恋のはじまり』、『クワイエット・プレイス』、『ハイスコアガール』の6作。
「拡張1」巻では『イコライザー』、『インターステラー』、『ゴースト/ニューヨークの幻』、『トゥルーマン・ショー』。
「拡張2」巻では『アウトブレイク』、『スリーデイズ』、『ひぐらしのなく頃に』。
「拡張3」巻では『友だちのうちはどこ?』、『1917 命をかけた伝令』、『グリーンブック』。
「拡張4」巻では『ボヘミアン・ラプソディ』、『キャビン』、『アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング』が紹介されている。

ボードゲームも映画も好きだから楽しく読んだ、紹介ありがとうございます。
今年もいろいろ遊びたいし見たいな(^-^)

2025/01/08 朝日新聞「メタ、ファクトチェックを廃止「表現の自由守る」 保守派の批判受け
「米メタ(旧フェイスブック)は7日、第三者が投稿内容の事実関係を確認する「ファクトチェック」を米国で廃止すると発表」「トランプ次期大統領の就任を前に歩調を合わせた形で、SNSのあり方が大きく変わる可能性がある」

1月9日(木)

2025/01/09 The RIVER「新『スター・ウォーズ』映画、舞台を25000年前に移して過去作にとらわれない自由なストーリーに
「マンゴールドが手がける新作は時代設定を25,000年前まで一気に戻し、フォースを操る最初のジェダイについての物語を描く」

2025/01/09 NHK「性的なネット広告が子どものスマホに…対策求める声
ほんっっとーーーーーーーに、どうにかしてほしいこの問題。ネット空間の性的コンテンツの広告の氾濫は異様ですよ。昔々町中に貼られていたピンクチラシと同等だ。

2025/01/08 日テレ「「タミフル」ジェネリック医薬品、需要過多で製造追いつかず 一時供給停止 インフルエンザ流行拡大で
2025/01/09 NHK「インフルエンザ患者数 現行の統計開始以降で最多に
2025/01/09 NHK「新型コロナ患者数 5週連続で増加 去年同時期を上回る

2025/01/09 ロイター「ウクライナ戦争の民間人死者、開戦以来で1万2300人超=国連当局者

1月10日(金)

先日読んだ『ボードゲームが楽しくなる映画たち 〜そのゲーム遊ぶ前にこの映画みて!』で紹介されていた映画『キャビン』がAmazonプライムビデオにあったので鑑賞。

若い男女5人が湖畔のコテージでバカンスを過ごす。
5人ははしゃぎまくるが、夜、コテージの地下に不気味な地下室を発見する。そこには曰くありげな様々なものがあり、ある一人が手に取ったまさにその一品が彼らの運命を決定づけるのであった…という出だし。

下は予告編ですが、めっちゃくちゃネタバレなので見ない方がいいのですけど…でも映画冒頭がそもそもネタバレから始まるので隠してもなあ…まあこれはメタ設定を楽しむ映画かな。
残酷シーンはあるけどまあB級寄りホラー映画。知らずに見たけどクトゥルーものだった。


2025/01/10 産経新聞「「二次創作は否定せず」ゲーム大手各社が知的財産権保護訴え 任天堂最強法務部≠燗o壇
「各社は無許可の動画配信や二次創作は著作権の侵害にあたるとしながらも、ファンやゲーム開発者を重視する姿勢から容認している事情を明かし、権利保護への理解を求めた」「知的財産の保護がないとコピー品が生まれて、ゲームのブランド価値が落ちる」「(知的財産権を侵害する)フリーライドを放置すると、面白いゲームが生まれなくなってしまう」と締めくくった」

1月11日(土)

珍しく土曜休日当番、朝から病院巡りをする。

まずは皮膚科に行き巻き爪経過観察。
まあひどいことになってるけど、今できるのは伸びるのを待つのみ。足指血色悪いねえ冷える?と言われてとっても冷えますと答えたら、ビタミンEも出してもらえることになった。ユベラ錠こんにちは。

耳鼻科に行って花粉症対策。
印刷工場で働いていた期間は紙粉でくしゃみが止まらなくなってしまったので年中アレルギー薬を飲んでましたが、退職したので季節飲みに戻りました。

薬局寄ってお薬もらって帰る。
今まで飲んでたオロパタジン錠がOD錠になっていた。お。私自身は水がなくても普通錠が飲めるくらいですが、OD錠(口腔内崩壊錠)の飲み心地に興味があったので好都合。なるほど口の中で溶ける、これがOD錠か。しかし苦手なハッカ風味だった。

帰り道で迷いに迷って電気毛布を購入。
出費続きで悩んでいたのですけど、しかし結露対策でレンジフードの換気扇を回しっぱなしにしたら結露を退治できたことはよいことなのですが、なにしろ部屋が寒すぎる。じっとしていられず本も読めないので決断しました。
結果、大満足!あたたかい毛布に包まれてソファでのんびり読書できる休日のすばらしさよ。

1月12日(日)

来月に免許返納が迫ってきてドライブ欲の高まってる母につきあってお出かけランチ。
母は趣味であちこちのお歌の会に通っていますが、行きにくくなるところもあるようでその点困ったことです。

アンソロジー『最後のライオニ 韓国パンデミックSF小説集』(河出書房新社)読了。

遠い惑星系で発見された謎の宇宙居住区の探索にやってきた主人公。人は死に絶え探索の甲斐はなかったかに思われたが、思いがけず出会ったのは…キム・チョヨプ「最後のライオニ」
潮汐固定のため、灼熱の昼の大陸と凍てついた夜の大陸しか存在しない海の惑星で、人間は鯨と呼ばれる微小な生物の集合体である動物の背中で生活をしていた。鯨を失うことは死に等しい世界の中で…デュナ「死んだ鯨から来た人々」
パンデミック下の生活の中で、愛する人と共に過ごしていた主人公が手にしたものは…チョン・ソヨン「ミジョンの未定の箱」
パンデミック下の孤立した生活の中で、ある転機を迎えた主人公は…キム・イファン「あの箱」
パンデミック下、飛沫の飛散を避けるためとられた対策とは…ぺ・ミョンフン「チャカタパの熱望で」
パンデミック下、強いられることになった社会規範とは…イ・ジョンサン「虫の竜巻」

ロマンチックな「最後のライオニ」と、表記から楽しめる「チャカタパの熱望で」が特に楽しかった。おもしろいな、飛沫感染の恐怖からこういう方向へ社会が向くという設定には意表を突かれた。

後半ステイホームものが多かった。実際のパンデミック下では当時私の仕事(当時印刷業)は一日も止まらなかったのでステイホームは経験しなかったのですが、毎日電車通勤して屋内の工場で他者と一緒に仕事をしなければならないのにマスクを入手するのが困難だったあの日々は本当につらかったな…。
パンデミック文学は引き続き読んでいきたいと思います。

1月12日(日)

ふう。

1月13日(月)

祝日、成人の日〜。
学生時代一緒に司書資格をとった友人と久しぶりに会食。10…何年ぶり?笑
ここ数年の怒濤の経緯について報告したりなど。人生について語り合いましたー。

1月14日(火)

2025/01/14 文化庁「インターネット上の著作権侵害等への権利行使支援事業」スタート

2025/01/14 毎日新聞「あれ?自分の名だ」 生成AIで偽論文、削除も応じず 対策は?
「生成AI(人工知能)で「フェイク論文」が作られ、日本人研究者3人の名前が無断で使用されていた。被害を受けた研究者は論文の削除を求めているが、出版社側は応じていない。生成AIの専門家は「極めて憂慮すべきことが起きた」と注意を呼びかけている」

2025/01/14 毎日新聞「生成AIでフェイク論文 実在する日本人研究者3人の名前かたり
「掲載料を目的にずさんな審査で論文を掲載する「ハゲタカジャーナル」とみられる粗悪な学術誌が、生成AI(人工知能)を使って「フェイク論文」を作成し、その著者として日本の研究者3人の名前を無断で使っていることが、毎日新聞の取材で判明」
「ハゲタカ誌に詳しい同志社大の佐藤翔教授(図書館情報学)は学術誌側の目的について「権威づけのため、実在する著名研究者の論文が掲載されているように装ったのでは」と分析。「(論文投稿者による)生成AIの悪用は警戒されていたが、出版社が自誌の掲載論文を生成するのは予想外だ。今後、より悪質な使用例も出てくると考えられる」と指摘」

2025/01/14 日テレ「「任期1年」の非正規地方公務員が約66万人…教員・講師も3万人以上で平均時給は1700円以下の実態
「任期が1年の非正規地方公務員(会計年度任用職員)が66万人にのぼり、その約4分の3は女性」「任期1年の非正規公務員の教員・講師は3万2000人にのぼり、平均時給は1697円にとどまる実態」
「職種としては「一般事務職員」が最も多く32.6%、ついで「技能労務職員」(給食調理員を含む技能・労務系)が13.8%、「保育所保育士」が8.5%、教員・講師が4.9%などとなっています。そして、会計年度任用職員の時給を国として初めて調べたところ、「事務補助職員」が平均1118円、「保育所保育士」が平均1269円、「教員・講師(義務教育)」が1697円」
「会計年度任用職員は、地方自治体の事務などのほか、学校の教員や保育士、図書館職員、放課後児童支援員、看護師など専門的な職種でも、次の年度には任用されないことがあり、不安定な立場と言われています。そして、同じ職務に何年も繰り返し任用され、経験を積んで、「臨時」や「補佐役」とは言いがたい重責を担う場合も、正規の公務員のような昇進、昇給の制度がないことが問題視されています」。

1月15日(水)

複数の女性から性加害で告発を受けているニール・ゲイマン氏が、報道後初めて自ブログで声明を出した。
2025/01/14 Neil Gaiman「Breaking the Silence
あくまでも「 I have never engaged in non-consensual sexual activity with anyone. Ever. 」、"非同意での"性的行為を強いてはいないと書いてらっしゃる。そしてここがまさに争点になるのでしょう。ゲイマン氏は同意があったと思っていても、そもそも権力勾配のある関係性で被害者は拒むことができたのか、や、ご自分が相手も楽しんでいたと思っていても、それは被害者が性暴力の場で陥りやすい従順・懐柔反応だったのではないか、など。今後のニュースにも注視していきたいと思います。

2025/01/13 New York Magazine「There Is No Safe Word How the best-selling fantasy author Neil Gaiman hid the darkest parts of himself for decades.」(閲覧注意)
2025/01/13 The Hollywood Reporter「Neil Gaiman Faces New Sexual Assault Allegations
2025/01/14 The Hollywood Reporter Japan「英作家ニール・ゲイマン、新たな性的暴行疑惑が浮上 『サンドマン』など映像化作品多数
2025/01/15 海外ドラマナビ「『グッド・オーメンズ』作者ニール・ゲイマン、新たな性的暴行疑惑が浮上


2025/01/15 NHK「【詳細】内乱首謀した疑いで拘束 ユン大統領 取り調べ終了
「「非常戒厳」を宣言した韓国のユン大統領をめぐり、警察などでつくる合同捜査本部は内乱を首謀した疑いで15日午前、ユン大統領の拘束令状を執行し」「大統領は供述を拒否」

1月16日(木)

オビ=ワン16歳小説の邦訳『スター・ウォーズ パダワン』が届いた!
わあああああーーーーーーーーー!邦訳されるとは思っていなかったので本当に嬉しい!読むぞ!!!!!ありがとうございます!!!!!!!!!!!!



2025/01/16 ITmedia AI「2025年は「デジタル民主主義」元年――安野貴博さん、AI×政治の新プロジェクト開始 その中身とは?
「デジタル民主主義2030は、政党や自治体などが政治的な立場を問わず、「誰でも無料でオープンソースのシステムを活用して実証実験を開始できる取り組み」のこと。2025年に予定される衆院選や参院選、都議選などを視野にプロジェクトを立ち上げ」「行政プラットフォームでは、台湾のシステム「ジョイン」を参考にする」「現時点では、「既にあるSNSとうまく連携していく」ものを構想しており、オープンソースである既存のプラットフォームに手を入れる形で開発中」「政治資金の透明化を図るダッシュボードの開発にも取り組む」「AIを使って膨大な数の意見を収集・分析・可視化する手法「ブロードリスニング」もプロジェクトに取り入れる」


2025/01/16 ロイター「ガザ停戦で合意、イスラエルとハマスまず6週間休止 19日発効
「イスラエルとイスラム組織ハマスが15日、パレスチナ自治区ガザでの停戦で合意した。当初6週間の停戦やイスラエル軍の段階的撤退、ハマスが拘束している人質解放、イスラエルが拘束しているパレスチナ人の釈放などが含まれる。停戦交渉を仲介したカタールのムハンマド首相兼外相は、停戦が19日に発効すると発表」

2025/01/16 時事ドットコムニュース「【速報】ロイター通信は、パレスチナ自治区ガザでの停戦でイスラエルとイスラム組織ハマスが合意したと報じた

1月17日(金)

阪神・淡路大震災から30年。黙祷。
あれから30年なのか…。

2025/01/17 日本経済新聞「変わる雇用保険、スキルアップ後押し 加入対象も拡大へ 学んでお得
自己都合退職の場合の給付制限期間が短縮されるらしく、ありがたいね。

2025/01/17 NHK「ガザ地区 停戦合意発表後もイスラエル軍攻撃で犠牲者

1月18日(土)

昼過ぎあがり。
月末の用事に備えて場所の下見に行ったり、映画にも行きました。

いざ、映画『トワイライト・ウォリアーズ』!!!
…てなんとかならんのかいこのタイトル。『九龍城砦』でいいじゃんねえ。それに日本版ポスターのダサさよ。作品の良さを損なうわ。

舞台は1980年代の香港、九龍城砦。
香港に密入国してきた若者、陳洛軍(チャン・ロッグワン)が九龍城砦へ逃げ込む。はじめは侵入者として排除されそうになったが、九龍城砦を取り仕切る男、龍捲風(ロン・ギュンフォン)の庇護を受けることになった。洛軍は龍の弟子である信一(ソンヤッ)、砦内の医者である四仔(セイジャイ)、龍の盟友である男の弟子十二少(サップイー)と友情を育むことになる。やがて九龍城砦を狙っている裏社会の大ボスがある策略を立て…。

というストーリー。
かつてこの九龍城砦で起こった大闘争における盟友である龍捲風と秋兄貴、虎兄貴の3人。そして現在、陳洛軍と信一、四仔、十二少の4人の若者の友情が熱い!!!
いやあ、龍捲風演じるルイ・クーと大ボスであるサモ・ハンの一騎打ちに大興奮!そして全編、特にもう後半の怒濤の戦闘シーンよ!!!!!なんじゃあの男は(笑)
すごいよ谷垣さん(アクション監督)!そしてそれに応えた役者たちよ!!!大満足でした!!!!!
そしてラストの市井の風景映像が良かった〜、数年後取り壊されこれらの風景が無くなることを知っているからこその郷愁ですね。




ところで、ちょっと聞いてくださいよみなさん。

今月やたら労働時間が長いなと思っていたら、今月は出勤日数少ないから割り振るの大変だと言われて正月休み分が割り振られていることに気づいた。最初の薬局で正月やGWは有休取るか休日出勤しろと言われてハア?と思ったが、こちらでは何も言わずに時間割り振りされていたことになる。なんだこれは。
長い間公共団体で働いていたから民間企業の就労について私はあまりよく知らないとはいえ、薬局の前に働いていた工場ではこんなことはなかった。業務が行われていない休日の時間まで平日に積んでくるとは何事?時間を他の日に割り振ってたら休みじゃないじゃないか。なんてことだ。これは薬局スタンダードなの?

1月19日(日)

お天気のよい休日。

お昼から昭和町へ出かけ、金魚カフェで開催されていた「タイルリング展」へ行ってきました。
1回目の写真をX/Twitter上で見かけてあまりのかわいさに欲しいと思っていたところ、2度目の開催ということで喜び勇んで行ってきましたよ。

どれもかわいい〜と散々迷ってようやくひとつに決めて購入。
行く前まではいかにもタイルタイルした青系のスクエアリングが欲しいなと思っていたのですけど、いろいろ試した結果、楕円に近い乳白色のタイルに決めました。
かわいい〜、家でもつけたまま眺めて楽しんでいます。

それにしても金魚カフェさん、とても雰囲気ある素敵レトロ喫茶でした。江戸川乱歩作品が書棚に並び、お店の調度も怪しげ風味の昭和レトロ。
その名の通り金魚の水槽もあり、お買い物後ゆったりお茶させていただきました。

昭和町に行くのは久しぶりでしたが(学生時代所属していた合気道部の流派の道場がこの近くにあって、その時期時々通っていたくらい)、この界隈、長屋風の建物が集まっていろいろな食べ物屋さんがあったので、とても面白い一角でした。また行きたい。

帰り道551買って帰宅&読書。
よき休日でした。

Disney+の『スター・ウォーズ : スケルトン・クルー』全8話を見終わり。
失速した前スピンオフ『アコライト』とは違い、こちらはラストまで駆け抜けましたね。
まあ冒険譚としては面白かったし、なぜ「彼」がフォースを使えたのかもわかった。…うーん、でも私はスター・ウォーズに何を求めているかというと、ジェダイの精神性と、ジェダイにしろ一般人にしろ、人間が生きる上での苦悩や葛藤が見たいので、そういった面での面白みはあまりなかったなあ。


2025/01/19 ライブドアニュース「百条委員会で委員を務めていた竹内英明元兵庫県議が死亡 中傷受け辞職
「斎藤元彦兵庫県知事の疑惑告発文書問題を厳しく追及し、インターネット上で誹謗中傷を受けたことを理由に県議を辞職した竹内英明氏(50)が死亡したことが19日、関係者への取材で分かった。捜査関係者によると、自殺とみられる」
なんてことだ…。

2025/1/19 NHK「ガザ地区 約3時間遅れで停戦開始 合意の着実な履行が焦点に
「合意では停戦期間中にハマスが33人の人質を解放する一方、イスラエルは刑務所などに収容しているパレスチナ人を釈放し、ガザ地区の人口密集地域から軍が撤退することに」「しかしイスラエルの首相府は、停戦期間に入る1時間ほど前にハマスから、解放される人質の名簿が提出されるまで停戦は開始されないとする声明を発表」

2025/01/19 NHK「韓国 逮捕のユン大統領 午後に取り調べへ 暴徒化に衝撃広がる
「「非常戒厳」を宣言した韓国のユン・ソンニョル大統領をめぐり合同捜査本部は内乱を首謀した疑いなどで19日、ユン大統領を逮捕」「ユン大統領の逮捕状を出したソウル西部地方裁判所には、反発した一部の大統領支持者が侵入して庁舎の窓ガラスをたたき壊すなど、暴徒化」

2025/1/19 NHK「韓国 逮捕のユン大統領 取り調べ拒否 支持者 警察と小競り合い
「合同捜査本部は内乱を首謀した疑いなどで19日未明、現職の大統領として初めてユン大統領を逮捕」「合同捜査本部は、ソウル近郊の拘置所にいるユン大統領に対し19日午後2時から取り調べを行うと伝えましたが、大統領は拒否し、取り調べに応じなかった」

2025/01/19 FNNプライムオンライン「韓国・尹錫悦大統領は逮捕後初めての取り調べに出席せず 大統領支持者の一部が暴徒化…86人拘束
「逮捕状を出したソウルの裁判所では大統領支持者の一部が暴徒化し、韓国メディアは、窓ガラスを割るなどして、これまでに86人が拘束された」

2025/01/19 ロイター「韓国尹大統領に逮捕状発付、現職初 支持者らが裁判所襲撃
「19日午前3時(日本時間同)に裁判所の決定が発表されて間もなく、数百人の尹氏の支持者が裁判所に押し寄せ、警備に当たっていた警察官と衝突した。報道された映像では、デモ隊が警察官に向けて消火器を噴射する様子や、窓ガラスを割って建物内に進入し、家具やパソコンなどを破壊する様子が映し出された」

アメリカのトランプ派が2021年に起こした議会襲撃を思い出した。
日本国内といい世界といい、ひどいことばかりだ。

1月20日(月)

2025/01/20 NHK「ハマス 人質のイスラエル人女性3人解放 停戦の着実履行 焦点に

2025/01/20 TBS「韓国・ユン大統領支持者ら90人拘束 ユン氏逮捕に反発し裁判所襲撃 半数以上が20代や30代の若い世代 極右系ユーチューバーらが煽ったか
どの国も…これから世界はどうなっていくんだろう…。

1月21日(火)

先日見た映画が知らずクトゥルーものだったので続けてクトゥルーものを見ようと思い、Amazonプライムビデオで映画『カラー・アウト・オブ・スペース -遭遇-』を鑑賞。
H・P・ラヴクラフト『宇宙からの色』が原案。

都会から田舎に暮らしを移そうとアーカムに引越してきたガードナ一家の庭にある夜隕石が墜落し、それから異変が現れる。
動植物が変化し、少しずつ家族にも影響が現れる。そして決定的なことが起こるある夜、とうとう…。

というストーリー。
庭は異様な色に覆われ、病後らしい母親はどんどんストレスを溜めていき、父親は攻撃的な性格になっていく。
末息子は異様なものを見聞きするようになり、長男は変わり者のヒッピーと交流、娘は『ネクロノミコン』片手に儀式を行う。
はてさて。

終盤とってもB級でした(^-^)


2025/01/21 ロイター「ガザ停戦交渉、ハマスによる次回人質交換は25日 4人解放へ

2025/01/21 時事ドットコム「【速報】トランプ氏は「米国は成長国家であり、領土を拡大する」と述べた
領土拡大???

1月22日(水)

午前中は在宅のお薬の用意をし、午後は在宅のデータ入力と在宅デイ。
在宅のデータ入力はなかなか難しいが、今日は比較的うまく進んだので良かった。ほ。

それにしても、この店舗は外来も多いのに並行して施設在宅もかなり多く担当しているので大変。

1月23日(木)

先日、今月の労働時間が長いことを嘆いておりましたが、来月も長いよと言われて驚く。え?なぜ?日数が少ないから。え?週40時間じゃなくて月労働時間が先に決まっていてそれが優先されてるの???えー。…えー?

祝日があると週休2日の中に丸められてしまう問題も、いろいろ求人見てると少ないけど休みを「日・祝+平日1日」と書いてあるものもあり、なるほどこういうところを見なければいけなかったのねと今になって気付く。
うーん…無知、ダメ。求人票を見るのも知識が必要ですね。

で、今日は面談があった。
1月初日に「今月年初の面談をやります」と聞いたのでいつやるのかなー、と思っていたら今日からだった。時間を見つけてひとりひとり管薬(管理薬剤師の略。各店舗の運営責任者)の先生に呼ばれて面談。現状と目標について聞き取りというわけで、今問題に思っていることと、現在のまずは短期目標についてなど話した。

図書館時代も年一に面談があった。年度初めに目標を提出し、年度末に評価面談があった。印刷会社時代はボーナス期前に面談があった。この時には印刷機の稼働率や生産量を見ながら評価をいただき、来年度の目標確認などがあった。なつかしいやね。

2025/01/23 帝国データバンク「出版社の業績動向調査(2023年度)
「「業績悪化」企業の割合が過去最大となる66.1%」「出版社の価格転嫁率27.7%と全業種(44.9%)を大きく下回る」「2024年の倒産、休廃業・解散は62件 コロナ禍前の水準に」「出版業界は現在、深刻な不況に直面しており、出版社の6割超が業績悪化に苦しむ。2024年には倒産および休廃業解散件数が62件発生し、コロナ禍前の水準に戻りつつある。この厳しい状況下で、今後はデジタルシフトと出版流通の効率化が焦点となる」

2025/01/23 音元出版「ソニー、ブルーレイディスクメディアやMD/ミニDV全モデルの生産を25年2月に終了
「ソニーストレージメディアソリューションズは、2025年2月をもって録画用ブルーレイディスクメディアの全モデルの生産を終了することを発表」「録画用BDメディアをめぐっては、パナソニックも2023年2月に生産を終了している」

1月24日(金)

はあ、やっと明日休み。
一日の労働時間が長いため平日の中休みがないとしんどいなあ。まあ工場勤務に比べれば肉体的には疲れはそれほどではないし、通勤時間も了解した上で応募したとはいえ、帰っても確保したい睡眠時間から逆算すると毎日何もできない感でぐったりする。

2025/02/20(木)-03/18(火)国立国会図書館関西館 第33回資料展示「果しなき想像の果に―SFの想像力が創造した未来
2025/02/22(土) 円城塔氏講演会「人新世で残らないもの」開催

2025/01/24 共同通信「選挙ポスター規制、2月審議へ 公選法改正、都議選前施行目指す
「与野党は、選挙ポスターに品位保持規定を新設する公選法改正案について、今国会に提出した上で、来月から衆院政治改革特別委員会で審議を始める方向で調整に入った。3月末までに成立させ、6月の東京都議選までの施行を目指す」
よかった…。去年の東京都知事選は本当にひどかった。もうあんなことは二度と起こって欲しくない。

2025/01/24 ON-PAM 舞台芸術制作者オープンネットワーク 「令和6年度 オンライン研修 「今こそ聞きたい!フリーランス法」」

1月25日(土)

土曜休日。
明日もお休みだと思うとゆっくり読書ができました(^-^)

キルスティン・ホワイト著, 稲村広香訳 『スター・ウォーズ パダワン』(Gakken)上下巻読了。
なんと!すっかり邦訳はされないだろうと諦めていたオビ・ワン=ケノービ16歳の物語『Padawan』が邦訳されました!
ひゅー!!!原作買ってたけどまったく読めていなかったのでありがたい!!!!!!

オビ=ワンが16歳ということは、41BBYあたり。クワイ=ガンは51歳だ。EP1が32BBYでオビ=ワンは25歳だから、その9年ほど前ということになりますね。
コルサントの聖堂で修行にはげむオビ=ワンだったが、他の師弟に比べて自分たち師弟はしっくりきていないと思っている。そんな折、オビ=ワンをパダワン(弟子)に選んだのはクワイ=ガン自身の意思ではなく、ヨーダに頼まれたからだという噂を聞いてしまう。ますます自分に自信がなくなるオビ=ワン。マスターに確かめようにも勇気が出ない。鬱々としていたときに、聖堂内である秘密めいた文字を見つける。調べる内に、その情報がとある知られていない惑星の場所を示していることに気付くオビ=ワン。これはきっと何か意味のあることに違いない(と思いたいオビ=ワン)。オビ=ワンはクワイ=ガンにその情報を知らせ、惑星の調査を進言するが…。

クワイ=ガンと離れその惑星に赴くことになるオビ=ワン。
彼はそこで何に出会い、何を見出すのか。自分とフォースの関係、ジェダイとして生きるということ。そしてマスターとの関係は。
ラスト、クワイ=ガンはずるいなあと思いつつ、にっこり読み終わりました(^-^) EP2の例の友人との出会いが語られるのも良し!


2025/01/25 TBS NEWS DIG「追い詰められていた元兵庫県議の竹内英明さん 「でっち上げ」と発言した立花孝志氏は【報道特集】


2025/01/25 NHK「滋賀 甲賀 "忍びの里" 手裏剣の腕前競う大会
→参考: 全日本手裏剣打選手権大会
楽しいニュースも見ようね。
うお、公式手裏剣1枚3500円だって!!!実践で(?)投げるのが惜しくなりますね。全部回収しないと…。

1月26日(日)

来週母の誕生日なので、今日は近場のイタリアンでお祝いランチをしました。
初めて行くお店でしたが、とても良かった(^-^)
母も来月には免許返納を決めたので、生活から変わると思います。移動に不便になりますが、引き続き楽しんで生活できますように。

2025/01/18 朝日新聞「権力や財力背景の「口止め」契約、英国でできなくなる? 政府が検討
「秘密保持契約は英語で「NDA」と呼ばれ、当事者間の合意に基づき、特定の情報を第三者に漏らさないことを約束するもの。金銭のやりとりが発生する場合もある。英国では特に性加害の被害者が、権力や財力によって沈黙を強いられると問題になってきた」
「労働者の権利を強化する「雇用権利法案」の中に、広く職場で起きた事案をめぐるNDAの使用を禁じる条項を入れるかを検討」
2025/01/26 朝日新聞「性被害などの「口封じ」させない 英国発「秘密保持契約」禁止の動き
「相手方には権力もお金もある。自分には、ない。でも、そんな圧倒的な不均衡を理由に、口封じを強いられてはならない」

2025/01/24 弁護士ドットコム「中居さん引退めぐり誹謗中傷、SNSで「示談が成立していたのになぜ?」の声も…法的解説
「「示談」とは、当事者が民事上の争いについて、話し合いによって、基本的には当事者の譲り合いにより紛争を解決すること」「示談の内容は、当事者間の話し合いで決められます。損害賠償をいくら払うとか、これ以降はお互いに債権債務がないといった条項のほか、謝罪を求めたり、事件のことを口外しないように約束したりもできます(「守秘義務」などといわれます)」「注意すべきなのは、この「示談」は、あくまで当事者同士での約束にすぎない、ということです。たとえば、事件の内容を知っている第三者(たとえば被害者の友人)が、事件のことを雑誌社などに告げることが禁じられるわけではありません」

1月27日(月)

今日はカウンターで外来受付中心のお仕事だった。
今月残業が多かったので、調整のため本日と金曜は17時あがり。明るいうちに帰れるのうれしい(^-^)

1月28日(火)

2025/01/28 帝国データバンク「全国企業「休廃業・解散」動向調査(2024年)
「2024年に全国で休業・廃業、解散した企業は6万9019件に達した。前年から約1万件・16.8%増加し、2016年以降で最多件数を更新」

2025/01/18 NHK「トランプ氏 就任1週間で30超の大統領令 大幅な政策転換進める

1月29日(水)

2025/01/29 国立国会図書館カレントアウェアネス「キハラ株式会社、「歴史的図書館用品デジタルアーカイブ」を公開
→参考: キハラ「歴史的図書館用品デジタルアーカイブ

2025/01/29 石川県「令和6年能登半島地震アーカイブ「震災の記憶・復興の記録」」サイト公開
→参考: 令和6年能登半島地震アーカイブ「震災の記憶・復興の記録」

2025/01/29 日本経済新聞「コロナ旅行支援予算、資料なく検証不能 3億円不正請求も
「会計検査院は29日、新型コロナウイルス禍を受けた観光業支援事業だった「県民割」と「全国旅行支援」の実施状況を調べた結果、観光庁が都道府県に対する予算配分の算定根拠とした資料を残しておらず、交付規模が妥当だったかどうか事後検証できなかった」

1月30日(木)

貴重な平日休み。
大事な用事をこなす。

終わったら肩の荷が下りたので天王寺へ寄り、ハルカス美術館で竹久夢二展、「生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界」を見た。
もうすべてがかわいかった〜。それにしても多才。夢二の油彩画はあまり見たことがなかったので興味深かったですね。


お年玉年賀はがきで当選した切手も交換してきたし、久しぶりにりくろーおじさんのチーズケーキも買ってきた(^-^)ご褒美ご褒美。
切手使う機会も私用では減ってきましたがねー。

2025/02/20(木)国立国会図書館「第20回レファレンス協同データベース事業フォーラム「生成AIはレファレンスサービスに何をもたらすか」」開催
興味深い内容。オンライン開催だけど平日昼間は参加できないなーと思ったら、後日アーカイブ公開もされるらしい。ぜひ見たい。

2025/01/30 NHK「SNSでの偽情報拡散 選挙への悪影響防ぐ具体策検討急ぐ 自民
「偽情報の拡散などによる選挙への悪影響を防いでいく必要があるとして、具体策の検討を急ぐ」「去年11月の兵庫県知事選挙で、当選の意思のない候補者が、ほかの候補者のために選挙運動を行っていたと指摘されていることを踏まえ、適正化を図っていく方策も議論していく」
ぜひ急いで欲しい。

2025/01/30 MBS「【速報】法廷内で拍手!森友公文書改ざん 妻・赤木雅子さんの訴え認める 文書不開示めぐる訴訟で大阪高裁が逆転判決「不開示とした国の決定を取り消し命令」

2025/01/30 NHK「3月請求分 電力大手の電気料金 8社値上がり 燃料価格の上昇で

2025/01/30 NHK「WHO アメリカが脱退表明 感染症への国際的な備えに影響も懸念
「今月就任したアメリカのトランプ大統領は、就任当日の20日に、WHOから脱退すると表明し、大統領令に署名」「WHOの最大の資金拠出国であるアメリカからの資金が停止すれば、世界の感染症対策を担うWHO自体が資金難に陥るおそれ」「WHOでは、新型コロナの教訓を踏まえ、とりわけ途上国の対策強化を盛り込んだ国際条約、「パンデミック条約」の妥結を目指した協議が続いていますが、トランプ氏は大統領令でこの条約の交渉停止も指示」

1月31日(金)

今月の残業時間調整のため17時あがり。
薬局勤務は土曜が半日のため実質週休2.5日になるのですが、そのため平日一日の労働時間が長くなってしまい帰りが遅い。たまに早く帰れるのはうれしいねえ。本屋寄ったりなどした(^-^)

2025/01/31 NHK「総務相 ネット上の偽情報対策 "ガイドラインを春めどに策定"
「この春をめどに違法性を示すガイドラインを策定するほか、ユーザーのリテラシーの向上や技術開発の推進など総合的な対策を進める」

2025/01/31 国立国会図書館カレントアウェアネス「米・EveryLibrary、トランプ大統領が「芸術、人文学、博物館・図書館サービスの促進」に関する大統領令を撤回したことについて声明を発表

2025/01/31 共同通信「イスラエルが110人釈放 ガザ停戦、身柄交換第3弾

1年の1/12終了!

だべり1月