第三日目
5:00 | 起床、洗面、更衣 |
5:30 | 禊 |
7:30 | 朝拝 |
8:00 | 朝食 |
9:00 | お清め |
9:30 | 終了報告祭 修了証授与 記念撮影 |
13:00 | 更衣 |
13:30 | 直会 |
14:00 | 解散 |
太鼓の音とともに目覚め、禊のために着替える。
各々干していた水着をとり、上から白衣を着、ハチマキをしめる。
みな用意ができたら白サンダルをつっかけ、表に整列。
昨日の手順など思い出していたら神職さんがいらっしゃり、うっかりそちらを見てからフンドシに気づき、あわてて目線を下げる。
うう。
手早く朝の挨拶を行うと、早くも号令をかけられ「エッホエッホ」と行場へ向かう。
砂利をふむ「ジャッジャッ」という音を聞き、前を行く白衣を見つめて進む。
空は少し曇っており、境内は静かだ。
昨日と同じく広場に集まり、「祓詞」を奏上する。
終わると円陣を組み、「鳥舟行事」「雄健行事」と進む。
腹一杯に空気をためこみ声を出すが、なんだか昨日とくらべて不調。
昨日にはあった大気との一体感のようなものが薄い。
うーん、集中が足りないか?
「雄詰行事」「気吹行事」と続けるが、やはり見上げる曇り空のように私の心も今ひとつだ。
うーん、これは……。
気を取り直して水をかぶり、滝に入る。
余計なことを考えないよう一心に「祓戸大神」と唱えた。
むむ、と思いながらも行程は終了し、えっほえっほと帰ってみなでシャワーをあびる。
「なんだか昨日ほど集中できなかった」と言う人がいて、「私も」と同意する。
どうしてかな。
ああ、また機会があれば、と思うが、今日で終わりだ。
支度がすめば朝拝に向かう。
静かな朝の気配の中で、自分を通して何かと向かい合う。
最後の今日、謙虚に真摯に一日を過ごすことができますよう。
朝食の準備をする。
ごはんと卵にのり、大根と人参のみそ汁、魚のひらき。
食事ができることの喜び。
それはとりもなおさず生きていることへの感謝へとつながる。
目を落とすと緋袴にかくれた自分の足、箸を持つ手、静かな部屋の中にひそやかに鳴る食器の音、着物のすれる音、お茶をいれるために立つ誰かの小さな足音、ふすまの外にはこの空間を含む世界があり、そこでも皆食事をしている。
人間も、そのほかの動物も。
うーん。広がりを感じますね。
掃除をして、終了の報告祭をする。
神職さんの祝詞をきき、巫女さんの舞を見る。
これで最後か、と神前近い畳に座る自分を意識し、この数日を振り返る。
またしばらくここには来れないだろう。
修了証と記念の品をいただき、お神酒をのんだ。
おいしい(^O^)
その後境内で記念撮影。
部屋に戻るとすっかりなじんだ巫女装束を脱ぎ、私服に着替える。
今度はきちんとたたんで、巫女さんに返す。
あー、これまた次回たたみ方忘れちゃうんだよね。
メモにとったり写真にとる人もいたが、やっぱり触ってないと忘れてしまう。
私服に着替えてもなんだか動きがすかすかして落ちつかない。
支度がすめば、修行中の食事とはうってかわって、今度はくつろいで直会(なおらい)だ。
前回いただいた「中旬の献」とは違い、今回は「愛敬(ういきょう)祝儀膳」。
神事で見かける円筒形に作るごはん「練飯」を中心に、焼物や酢物など数種が並びます。
お酒もまたいただく。おいしい。
やんやとなごやかに食事はすすみ、名残惜しく全行程は終了。
各自自由に解散。
参拝客の流れに逆らうように、参道を通って帰る。
二の鳥居をくぐり、一の鳥居をくぐり、だんだんに神の世界から離れていく。
次こそは、次こそは、と思いながらもいつも不甲斐ない私に、いつか会得できるものはあるのでしょうか。
ああ、今回も終わってしまったことよ、あいかわらず正座はできないし、集中力にも欠けるし、ぼんやりと空気に同調するしか、いまだ方向性は見えません。
まだまだ先の長い修行であります。
でも到達点などないだろうし、こうしてこのような時間を持ち続けるだけでもよいのかもしれません。