だべり9月

9月4日(火)
お疲れさまです…。
蔵書点検5日目。毎朝ぐいっと栄養ドリンクを飲んでから出勤しています。

私は昨日から書庫にこもって書架大移動中。まつげにたまる汗をぬぐい、まき上がる埃を鼻息で払い、くにゃくにゃとだらしなく雪崩れる薄い雑誌の山に悪態をついています。ええい、しっかり立たんかい!きっと明日は筋肉痛…。

土曜日は大学時代からの友人の結婚式でした。
金曜夜岡山に向けて出発。ホテルについたのは11時前でした。
受付をするので早めに朝食をとりフロントまわりをぶらぶらしていると、新郎とばったり。おいおい、準備はどうしたの、と驚く。まあ新郎は新婦ほど時間はかからないか。大役の受付を務め、順々に到着する旧友たちとも楽しく歓談。
楽しい式でございました。お幸せに〜(^_^)

そのまま、一緒に参列していた友人の香川実家へみんなで車移動。夜はどんちゃん、花火までして夏休みを満喫。翌日はうどん食いツアーを敢行し、満足してしりとりしながら関西まで帰ってきました。地名しばりは楽しかったけど、人名しばりは結構しんどかったな。
運転手をしてくれたみんな、ありがとう。

読書中:丸山勇「ブッダの旅」(岩波新書1072)
古書購入:東儀俊美「雅楽への招待」、北川清仁「インド思想」、ブライアン・グリーン「エレガントな宇宙」、ローランド・フリケット「鼻ほじり論序説」

今月のお楽しみは、14日発売のラスト・オブ・ジェダイ5「皇帝の罠」です!
行けなかった先週の世界SF大会では、先行販売と長野画伯のサイン会が行われたそうです。いいなあ。
9月5日(水)
はー、ぐったりです。

今日も朝から書庫に潜って大書架移動続き。終了して、今度は開架の書架に登って天板拭き(でかいのでこういう仕事は率先してやる)。午後からは書庫で見つけたいろいろ要データ修正物などひたすら処理。書庫はだいぶすっきりしたなあ。後はいろいろ日常業務と平行して処理していきます。とりあえず明日から開館。そしてオリエンテーションもてんこもり。うーんうーん。

丸山勇「ブッダの旅」読了。
文章も読みやすくコンパクトによくまとまっている上に、カラー版であるから写真もきれい、という新書の鏡。私のスター・ウォーズ好きはジェダイたちの思想が仏教的でそれも非常に興味をそそられる、というのも理由のひとつですが、なんか改めていろいろと読み直したくなってきた。ブッダが悟りをひらいた35才に近づいてきましたが、何か私にも達することができる境地がいつか訪れるであろうか、と思う。

明日からは深堀骨「アマチャ・ズルチャ」読書予定。
9月8日(土)
めろめろのへろへろ。
今年は夏バテた上に夏風邪をひき、そのまま蔵書点検に入ってしまったため疲労困憊です。

木曜オリエン6連発。金曜オリエン3連発。同僚と半分こです。みんな元気だなあ…職員は倒れそうですよ…。
ぷらす金曜は授業の一環で、学生が日本語インタビュー練習にやってきた。
「大阪であなたがおすすめのものを3つ教えてください」
「んー、たこやき・お好み焼き・大阪城」。

書き忘れていた先月読書のメモ。

島本理生「大きな熊が来る前に、おやすみ」読了。
表題作、「クロコダイルの午睡」、「猫と君のとなり」の短編3編収録。
虐待された子供が親になってまた我が子を虐待する、とか、男親と同じく自分に暴力をふるう男を伴侶に選んでしまう、とか、そういう不幸なループは読んでいて辛いし、個人的な不安もあおられて非常にしんどい。なんだかもっと穏やかでかわいらしい恋愛ものを読みたくなった。

加納朋子「モノレールねこ」読了。
表題作、「パズルの中の犬」、「マイ・フーリッシュ・アンクル」、「シンデレラのお城」、「セイムタイム・ネクストイヤー」、「ちょうちょう」、「ポトスの樹」、「バルタン最後の日」の短編8編収録。
愛すべき人生。表題作はとてもかわいらしく気に入った。「シンデレラ〜」は想定外のラストにひっぱられ、「そうくるか!」と驚き。「バルタン〜」はザリガニ一人称ですが、この間蠅目線とか靴目線とかのSFをいくつか読んでいた後だったので、ちょっとこういう風味だと物足りなく感じてしまった。

ゴーリーのポップアップ絵本「The dwindling party」が届きましたー。
国内ではお高いため、アメリカAmazonの中古価格を毎日にらんで落ちたところで購入。まあお安かったのであちこち壊れていますが十分でしょう。
「The tunnel calamity」も欲しいけどー。

ゴーリーポップアップ絵本。
家族でどこかへ出かける。
ひとりさらわれ、
ふたりさらわれ、そして…。
四阿に佇む最後の坊や。

香港で買ってきたイーキンさまVCDを1つ見終わる。「BAD BOY 特攻(邦題:特攻 BAD BOYS)」。
イーキン・チェン演じるキングと、ルイス・クー演じるジャック、そしてクリスティ・ヤン演じるキングの妹クイーンの3人は、「BAD BOY」と名乗る初恋の人探し業者。女とみれば声かけまくりの超遊び人キングは体術、真面目で寡黙なジャックは銃の達人である。ある時、同じ容貌の女性を探す依頼が重なって届いた。彼女を探す内に、「BAD BOY」の3人はおそろしいクローン人間計画に巻き込まれていくのであった…。

という内容。
肝心のクローン計画どうこうはとってもトンデモストーリーなので(そして出てくる日本語もトンデモです)、純粋にイーキンさまを楽しむ映画です(え?)。パッケージはとても格好良いのですが、中のイーキンさまはおちゃらけキャラだった。いつもながら二極化すぎますよ。相棒役のルイス・クーはこの間「導火線」で見たところだったのでナイス〜。クリスティ・ヤンは腰がすごくかっこよくて釘付けでした。クローン役のスー・チーは一人何役したのかな…。

来週は「ラッシュアワー 3」を見に行きたい。

読了:「東洋文庫ガイドブック [1]」
購入:「ダ・ヴィンチ 10月号」、「世界レベルの大阪ええもん」
9月10日(月)
やれやれ。やっと蔵書点検中に発掘したもろもろが片づいてきました。
さて、新刊処理がたまってますよばななさん!

映画「ラッシュアワー 3」をレイトで見ました。
なんか盛り上がりのないストーリーでしたね…。女優陣にも魅力がなかったなあ。真田さんはかっこよかったけど。やっぱ剣ですね。
ジャッキーももう53?才かあ。そりゃあラジニもフルCGになるよなあ、とかって。

深堀骨「アマチャ・ズルチャ」読了。
「バフ熱」、「蚯蚓、赤ん坊、あるいは砂糖水の沼」、「隠密行動」、「若松岩松教授のかくも驚くべき冒険」、「飛び小母さん」、「愛の陥落」、「トップレス獅子舞考」、「闇鍋奉公」の短編8編。
早川JコレですからSF、といっても掲載紙は「SFマガジン」と「ミステリマガジン」両方だったみたい、というかユーモア小説なんだね。しかし何ひとつ私のユの字にはかからずだらだらと読了…。

はー、金曜発売のLOJ5を当日に頼んでいる本屋さんが届けてくれるか心配。いつも発売日には間に合わないんだよなー。連休だしなー。うっかり出歩いたら店頭で見かけて先に買ってしまったりするかもなー(前やっちゃった)。あまり本屋へ行かないようにしようー。おとなしくだんじりでも見ていようー。ま、どうせ今度の巻はオビ出ないだろうし…。

土日ゆっくりしたからだいぶ体力は回復。
母も来ていましたが、「あんたの部屋にはこんなに本もDVDもあふれているのに、何ひとつ私が見たいと思う物がない」と言い切られました。えー、そんなー。
9月11日(火)
いいお天気の日の遅番はのんびりしますね…。
洗濯ものを干して、部屋でコーヒーを飲みながらのんびり新聞や雑誌や「図書館の自由 第57号」を広げたり。今号「図書館の自由」には学校図書館での選書をめぐる論が載っていて、じっくり読ませていただきました。

さて昼食をとって出勤しましょう。

----------

あんないいお天気だったのに雨が降るなんて…(←干したまんま出勤した)。

香港で買ったイーキンさまVCDをまた1つ見終わる。「戀之風景(邦題:恋の風景)」。
イーキンは主人公のかつての恋人役なので出番は少ないことはわかってはいたのですが、やっぱり少なかったー。回想シーンのみ。

恋人サム(イーキン・チェン)を亡くした女性マン(カリーナ・ラム)は、サムが幼少期を過ごした青島へ行き、日記の記述を辿りながら彼がかつていた場所に身を置き、ある風景を探していた。彼女を助け、その旅を見つめる郵便配達員のシャオリェ(リィウ・イエ)。ふたりは少しずつ惹かれあっていくが、マンはそんな自分の心に動揺し、彼から離れようとするのであった…。

というストーリー。
思わせぶりすぎていらいらします(だめだめな私)。
9月12日(水)
やることありすぎて朦朧としてきます…。

駅前でラーメン。へろーんと帰ってきて夜中に部屋の片づけを始めたり。
先月の日記に香港写真を数枚アップしました。あいかわらずの写真です。旅行というと喜んでインスタントカメラを買ってきてギリギリとダイヤル回しながら写真とってますが、さすがに人の写真を見せてもらったりするとデジカメが欲しくなってきた。そろそろ買い時かなあ。

円城塔「Self-Reference ENGINE」読書中。
京フェス合わせでSFモード準備中。それにしてもJコレでこんな装丁もあるのですね。
9月14日(金)
はー、1週間が終わりました。
目の前の山(高い…)を片づけるのに必死になっていたら、来年度の購読はどうするの?と洋新聞や雑誌に関する契約問い合わせがいくつかきて、は、もうそんな時期か!とびっくりしました。鬼も笑うよ。というわけで、来年度契約の見積もりも開始。

ここ数日はカウンターもけっこう忙しく、先月今月に来た新しい学生たちがようやく図書館利用にも司書の使い方にも慣れてきた、というところ。わからないと黙って帰ってしまっていた学生たちが、カウンターにいる人に聞けばいいんだ!と話しかけるのに慣れ、オリエンテーションで聞いてはいたもののよくわかっていなかった学生が、相互貸借制度を利用している他の学生の見よう見まねで申し込みに来たり、という感じ。
昨日は女流文学の歴史について、経済学の基本的な図書を英語で、環境経済学に関する専門用語の日英対照図書はないか、講談に関する図書、詩の朗読を聞きたい、などの問い合わせがありました。

別冊太陽「川本喜八郎」熟読。楽しーい。
夜はDVDも見て、川本DAYでした。
9月15日(土)
今日はのんびりしました。

香港購入VCD、イーキンさまものを見終わったので、今度はニコラスものです。
我的野蛮同学(邦題:鉄拳高 同級生はケンカ王)」を見終わり。

秀才でしかもお金持ちの坊ちゃんエドワード(スティーブン・フォン)が、ひょんなことから超不良高校に転校することになってしまった。その高校では強さが全て。あらゆる争いには決闘で決着がつけられていた。
転校初日からこてんぱんにのされたエドワード。しかし、彼の隣の席にはストーン(ニコラス・ツェー)がいた。彼こそ伝説のケンカ王。様々な出来事をへて彼らは友情で結ばれることとなった。ある時エドワードを狙った悪の組織が…。

というようなストーリー。
ニコラスは甘い系顔なのでそんなに強くは見えないのですがケンカ王です。名前が「石頭」なのが笑えます。これ普通にある名前ですか?学校で彼と双璧をはるもう一人のケンカ王は蟷螂拳ですかね?これも結構笑えます。そしてエドワードくんのラスボス戦がいきなりな展開でこれまた唖然でした。えー…。

まあニコラスが美しいのでなんでもいいです(笑)
ニコラスとスティーブン・フォンの組み合わせは「ジェネックス・コップ」で見た以来ですが、あの映画は面白かったなあ。その次にスティーブンを見たのが「美少年の恋」だったのですが、こっちの方がデビュー作なのですね。なんにしろ「同級生はケンカ王」も「美少年の恋」もタイトルがなんとも言えませんわ。
9月16日(日)
昼はバイオリンレッスン。
終わってから岸和田のだんじりを見に行きました。
雄壮に商店街を駆け抜けます。 鳴り物が賑やかです。 町を練り歩く。
やはり全速力で走るところが迫力ですね。今年は死人が出なかったようで良かったです。ちょっと途中小雨も降ったのですが、大降りにならなくてよかった。しかし暑かったなあ。
9月16日(月)
祝日。

母が来ていたのでショッピングモールなどへ行ってだらだら。
もちろん部屋は母が来る前に片づけていましたが(あれを隠したりこれを隠したり)、机の上に転がっていた先日買ったHEX BUGは、「あら、かわいいじゃない」と意外にも好評。「これはね」と動きを説明し出すととたんに興味を失って顔を逸らされましたが。
今夜のおやつ、ミニチーズケーキ。 ロボ昆 vs ジェネラルケノービ
HEX BUGはさんざ黄色とオレンジを迷ってオレンジを買いました。黄色は羽が丸いのでちょっとゴキを彷彿とさせるんですもの。思ったより動きが早いので、こちらがもたもたしてるとあっという間に机から落ちます。触覚センサーとマイクセンサーがついていて、触覚が何かに当たったり大きな音がすると、進行方向を変えます。
9月18日(火)
先週は何をしておったかのう…というところからスタート。
今日明日はLL教室での情報検索の授業(今週は図書編。来週は雑誌論文編)があります。

香港購入VCD最後の1枚、「龍虎門(邦題:かちこみ! ドラゴン・タイガー・ゲート)」を見終わりました。
孤児たちを育て拳法を教える龍虎門。ここで兄弟同然に育ったものの、闇組織に属することとなったドラゴン(ドニー・イェン)。そして彼を兄と慕っていたタイガー(ニコラス・ツェー)。別の道を歩んでいた彼らが、龍虎門の危機に再び道を交える。友のターボ(ショーン・ユー)と共に、闇組織に立ち向かえ!

というストーリー。
楽しかったです。必殺技なんかが出てしまうワイヤーやCGが入る部分手前の格闘がいいなあ。力強い掌打を繰り出すドラゴン、息もつかせぬ足技タイガー、華麗なるヌンチャクの使い手ターボ。どきどきしました。ヌンチャクって今まであまり興味をもって見てなかったけど、改めて面白いなあ。

名古屋のロボットミュージアムが今月をもって休館してしまうそうな。
やっぱり難しかったのですかねえ…残念。
9月21日(金)
映画「ミス・ポター」を見ました。
ピーターラビットを生み出したミス・ポター。絵本は好きだけども映画を見るほどではない。まあポイントたまって1本ただで見られるからじゃあユアン映画でもあるしこれに行こうかな、くらいの消極的鑑賞でした。
しかししかし、見に行って良かった!すばらしい作品でした。

上流階級の女性が仕事を持つことなど許されなかった時代。伝統的な家庭主婦を強いられる縁談を断り続け、自然を愛し、大好きな動物達を描いてそれを絵本にしたいと願っていた女性が真の理解者と出会い、彼と共に作った本は世界中のベストセラーとなった。仕事のパートナーとしてだけでなく愛し合うようになったふたりは身分違いと大反対する両親を説得し、幸せな家庭を築けるはずだった。だけど…。

まず20世紀初頭のイギリスを舞台とした背景がとてもすばらしい。レニー・セルヴィガーはとても素敵にビアトリクス・ポターを演じていたし、そしてユアン・マクレガー演じる編集者ノーマン・ウォーンの魅力的なことと言ったらー。仕事にも人間的にもとても誠実でそしてとてもとてもかわいらしい。
ああ、見に行って良かった。

円城塔「Self-Reference ENGINE」読了。
気に入った。時空ものって好きだな。

人間の作り出した巨大知性体群はその演算世界の中に人間をとりこみ存在していた。
計算速度のさらなる高速化を追い求めた人間と電子頭脳たちは、いっそ計算を仮想ではなく自然の中に行おうとして世界と一体化。「イベント」と呼ばれることとなった事件によって時間はその一方向性を失い、あらゆる方向へと拡散。時空構造は破壊され、無数の並行宇宙が出来上がった。それぞれの宇宙を内包する巨大知性体群は自らの存在を守るため、演算戦が始まる。互いに干渉し合い過去をぬりかえ未来を壊す。もはや巨大知性体群にとって何の意味も持たなさそうな人間もわかったようなわからないような気のまま、存在し続けている、ような気がするのであった。

断片化されたその宇宙その時間での物語の連なり。それぞれが面白い。こんな宇宙。あんな宇宙。でも生きている者にしたらどんな宇宙でもどんな定義の存在としてでも、生きているということに違いはない。生きている、というか、自己認識?なんだろう、心の問題になるのだろうか。心はどこにある?物理現象としての存在があやふやになっても心があるのならそれはどこに立つのだろう。

次は平山夢明「独白するユニバーサル横メルカトル」を読む予定。ホラーですな。
9月22日(土)
平山夢明「独白するユニバーサル横メルカトル」読了。
「C10H14N2と少年」「Ωの聖餐」「無垢の祈り」「オペラントの肖像」「卵男」「すまじき熱帯」「独白するユニバーサル横メルカトル」「怪物のような顔の女と溶けた時計のような頭をした男」の短編集。

やー、すさまじかった。超グロサディスティックな黒い本でしたね。たまに読むには楽しいけど(それもどうかと…)ずっと読んでると変になりそう。
表題作はこの中では比較的読みやすいのではないでしょうか。無機物語り、地図の一人称です。

購入:山名沢湖「つぶらら 1」、植芝理一「謎の彼女X 1」
女の子アイドルおたく向け「つぶらら」と、よだれフェチ向け「謎の彼女X」。植芝さんはしばらくぶりに読みましたが、あいかわらず飛ばしていらっしゃいますね。しかしあれではパンツ脱げるなあ…。

あちこちで紹介を読んでいる内に気になってきて、マーガレット・レン・タンのCD「The art of toy piano」を買ってみました。トイ・ピアノ演奏です。
しかしトイ・ピアノの音自体は好きなんだけど、あまり好みの演奏ではありませんでした。たぶんトイでないピアノの演奏でもこの方の音は好きではないのかもしれません。
他のトイ・ピアノ演奏ではどうだろう、と「トイ・ピアノ組曲」というのが入っていたジョン・ケージのCD「The seasons」を借りてみたのですが、こちらもトイ・ピアノ演奏はレン・タンによるものだったので同じでした。
しかしこのジョン・ケージ。ケースの紹介を読んでいても、「シェーンベルクにセリー手法を学び、インド哲学や禅仏教の影響を受け、非西洋的作風へ、さらには中国の易経などを取り入れた偶然性による作曲法」、とさっぱりよくわかりません。

CDといえば書き忘れていたように思いますが、ユアンバイク旅のサントラCD「Long way round」も実は買いました。しかしびっくり。肝心のテーマ曲が入ってなかった…それを聞きたくて買ったのに…。番組のサントラって初めて買ったのですが、そういうものなのですか?ちぇ。
アフリカ大陸縦断のLong way downも無事終了したようですね。DVD出るようですが、まあ、こっちは買わないかなあ…だって髭が(結局それか)。
と思いつつ今イギリスAmazonで(仮?)パッケージ写真を見たら髭が!おぅ!どうしよう!

----------

上は午前中。
今日は近所の祭りの声で早朝起こされ、本などだらだら読んでいました。
昼からバイオリン練習。日差しがましになったところで自転車で地元図書館に行き、それから遠征買い物に出かけました。明日会う友人へのお土産や、本屋のぞき。まだ出入り書店さんが届けてくれていないラスト・オブ・ジェダイ5を見に行ったのですが、店頭にはなく。しばらく見ない内にクトゥルーものもいろいろ本出てるわね、とめくっていたら、面白そうなコマ撮りDVD「ダニッチ・ホラー」というのが紹介されていた。おおこれは知らなかった、注文ね。

購入:エソテリカ別冊「クトゥルー神話の本」、ウー・ウェン「おうちで食べよう、クイック麺」

帰りに近所のうどん屋兼おはぎ屋へ行っておはぎを購入。
「1つ下さい」
「はあい。…あら、小さい箱がないから大きな箱に入れるわね。おまけにもう1つ入れてあげる」
「え?」
105円のおはぎを買ってもう1つおまけだなんて、なんと豪儀な。
「ありがとう」
9月24日(月)
昨日は日帰りで名古屋に行ってきました。
大阪から名古屋までは近鉄特急で約2時間半。自宅からはプラス1時間というところです。
休館するロボットミュージアムを惜しんだり、友人に名古屋を案内してもらいました。
すっかり話し込んでしまい終電逃しそうになって慌てました。ネットカフェで夜明かしかと思った…。

今日は祝日。部屋の片づけをして処分本を運んだり、本を読んだりして一日過ごしました。

トルンカDVDはまだ全部そろってないのですが、中古で見つけたので作品集2(「チェコの古代伝説」・「動物たちと山賊」)を購入。
川本さんが職を辞しすべてをなげうって当時あまり情報のなかったチェコへ渡りトルンカに師事したのが38才。人間始めるのに遅すぎるということはないのだな、と感心するものですが、先日読んでいた別冊太陽「川本喜八郎」内の臨床心理士による論ではずばっと「こうした行動は中年期によくおこる中年危機として知られる」と書かれていてがっくり脱力。
中年危機といえば、今読んでいる「最後のウィネベーゴ」にもそれものが入っています。
9月25日(火)
連休明けは仕事たまって大変。
常態に戻すだけでひと苦労ですな(常態ですでにたまってるあたりも悲しい)。

待ちに待っているラスト・オブ・ジェダイが届かない。今日もお届け物はありません、という出入り書店さんにキャンセルを頼む。今日は大阪に出る用事があるから買えるし、もう待ってられないもん!もん!

購入:ジュード・ワトソン「LOJ5 皇帝の罠」、「ku:nel 11月号」

読了:コニー・ウィルス「最後のウィネベーゴ
「女王様でも」「タイムアウト」「スパイス・ポグロム」「最後のウィネベーゴ」のSF中編4編。

「女王様でも」は全ての女が読むべし!な大笑い作品でした。真実がわかるまでのじりじり感と、それが判明した時の爽快さ。編訳者あとがきも読まず、前知識なしで読んでください。「タイムアウト」はタイムマシン開発もの。もしくは中年危機について。「スパイス・ポグロム」は妙な日本風の吹いている異世界、宇宙コロニー舞台。異文化接触ものであり、恋愛ものでもあります。表題作「最後のウィネベーゴ」は絶滅危機に瀕した動物たちを守るために少し現代とは異なった近未来もの。動物や車やカメラやもろもろの断片が思いがけない一言によってその風景をがらりと変える後半に、思わず目頭が熱くなりました。大事な友の思い出を持つ人におすすめ。
9月27日(木)
昨日はレイトで「ファンタスティック・フォー 2」を見ました。
敵は突っ込みどころ満載でしたが、楽しかった!天才科学者かっこいいなあ。結婚式前の姉弟のやりとりがすてきだったなあ。弟くんも成長してよいラストでした。
ごちそうさま。

ジュード・ワトソン「ラスト・オブ・ジェダイ5 皇帝の罠」読了。
オビ=ワンは出ません。フェラスの頭ん中で2、3回出てくるだけ。

ジェダイ・クエスト3で出てきたオビ=ワンの友人アストリの夫だった議員ボッグ・ディヴィニアンが出てきたり、未訳のジェダイ・アプレンティスシリーズでオビ=ワンを苦しめるサノ・ソウロという議員の再登場や、ザナトスについて語られる場面があったりと、3シリーズの関わりが複雑になってきました。旧3部作のモフ・ターキンが台頭してきたり、エピ2で登場しているオビ=ワンの友人、現在は地下組織に属するデクスター・ジェットスターも今回活躍しています。一方、このラスト・オブ・ジェダイシリーズ独自の登場人物たちにはどうも私はまだ慣れない。フェラスはようやくジェダイとしての勘を取り戻しかけているようです。
(補足:ジェダイ・アプレンティスシリーズとはエピ1以前、クワイ=ガンとオビ=ワン師弟の物語。ジェダイ・クエストシリーズとはエピ1後、オビ=ワンとアナキン師弟の物語。ラスト・オブ・ジェダイシリーズはエピ3後、パダワン時代にジェダイ聖堂を出たアナキンの同窓、フェラス=オリンの物語。)

帝国の手から逃れられたと思ったのもつかの間、フェラスは帝国のために働くことを余儀なくされる。全てがコンピュータによって管理されている砂漠の惑星サマリアは、システムが巧妙な攻撃にさらされ全ての都市機能が混乱を極めていた。コンピュータ・セキュリティーの専門家でもあるフェラスは、仲間を守るためにも帝国の使いとして現地に赴き、システムを復旧して犯人を見つけだす仕事を果たすしかなくなった。誰が一体何のためにこの攻撃をしかけているのか。そして皇帝の狙いは…。

JQ、LOJ、共に次巻は12月7日発売だそうです。ずいぶん先だなあ…。

古書購入:ロバート・F・ヤング「ジョナサンと宇宙クジラ」、カート・ヴォネガット「ガラパゴスの箱船」
読書中:アーザル・ナフィーシー「テヘランでロリータを読む」
9月28日(金)
月末整理日。
本来なら書架整理をする日ですが、今年は開館10年目にして先日の蔵書点検時に初めて大規模な除籍作業を行ったのでその後処理に一日かかった。除籍といっても重複図書、改訂版の出ている古い版の図書が中心です。やれやれ。

古書購入:玉城哲・旗手勲「風土」、グラフィティ・歴史事典5「コーランの世界」、吉廣紀代子「怖くないシングルの老後」

「怖くない〜」は新刊時点でちら立ち読みしたらおもしろそうでかつ役に立ちそう(笑)だったので買おうと思っていたらすぐに新刊棚からなくなってしまいしかもタイトルも著者名も忘れたので探さないとなあ、と思っていたまま忘れていたのですが、ちょうど古書ワゴンで見つけていそいそ購入。熟読ですわね(笑)
9月30日(土)
昨日は飛田新地で飲み会。
場所が場所なだけにすごかった…。ちゃんこおいしかったです鯛よし百番

今日はバイオリンレッスンでした。
お月見が終わるのを待っていたように、久しぶりにまとまって雨が降りましたねえ。

Amazonからお買い物が届く。
DK社のSW写真絵本2冊、ポッドレース絵本「Ready, set, podrace!」とパドメ絵本「A queen's diary」です。今年は「I want to be a Jedi」「Beware the dark side」に引き続いてこれで4冊出ましたね。次はちょっと先。来年2月に「The story of Darth Vader」と「Epic battles」が出るそうです。
これくらいの英語ならまだ楽しく読めるのですが…(5〜8歳児向けです)。

それとDVD1本。
H・P・ラヴクラフトのダニッチ・ホラー その他の物語」。
クトゥルー神話を品川亮が映像化。画面写真を見た時にはコマ撮りかと思ったのですが、立体静物を動画撮りしたものでした。造形も雰囲気も良いのですが、なぜか笑える楽しさ。いえ一応コズミックホラーなんですけどねクトゥルー。それにしても、ほとんど原作忘れています。
内容は「家の中の絵」、「ダニッチ・ホラー」(ダニッチの怪)、「フェスティヴァル」(魔宴)の3編。おまけのメイキング映像もとても楽しいです。

それにしてもこの画ニメシリーズというのは他のものも面白そうですね。「赤色エレジー」なんて、父親の部屋にあったガロを思い出します。隠れ読んだものでした。

あーあ、もう10月かあ。2ヶ月たつと正月だなんて!

だべり9月