だべり11月

11月1日(水)
ああー、2017年が終わってしまうよ…。
あと2ヶ月。今月の月展示は「日本の秋」です。
情報検索授業1本。
11月2日(木)
疲れたので帰りに近所の焼き肉屋に寄ったら今月閉店すると聞いてがっくり…あぶないなとは思ってたんだよね…営業時間も変わったし…。
残念だ…と思いつつひとり食べ放題。これからどうすればいいんだ…。
11月4日(土)
先月10月29日(日)に行いましたろぐわん読書会の記録を公開いたします。→第一回?ろぐわん読書会記録

チアルートについて存分に語るぞ!と大変に意気込んでいたのにプロローグと1章で終わってしまい(爆)ジェダに行き着かなかったかなしみの読書会記録…。
しかしみなウィルズの守護者チアルートとベイズについて語るために集まったメンバーだったのになぜかゲイレンとクレニックについて語りまくり盛り上がり、目的地まで行き着かなかったのにとても満足感いっぱいだったのはどうしたことだろう…とても楽しかった…夢のような時間でした。

関西のみならず四国や中部、関東からまでご参加いただいたみなさま、本当にどうもありがとうございました。
主催者として大変うれしくありがたく幸せでした。またいつかお会いできますように。
11月5日(日)
昨日はSW友人たちと宴会でしたが、私はせっせと『ローグ・ワン』文庫を配布していました(笑)
だってみんなに読んで欲しいんや…映画好きでもふだんノベライズまで読まんって人にもぜひ読んで欲しいんや…。
11月6日(月)
週の始めは忙しい。
朝から新聞を入れ替え、毎週入れ替える新刊棚を入れ替え、後は返本作業。
カウンターでは日本人のマナーについての本や、丸山眞男の読書会(勉強会)をしたいからこの本を用意して欲しいとか。私のひたすら萌え語る読書会とはえらい違いだ…(笑)

帰りの電車に揺られていたら、母から骨折した金曜手術とメールが来て仰天する。

あわてて病院へ直行。外で転んで骨折したらしい。頭を打たなかったのは幸いですが痛くてもそこまでとは思わずしばらく無理して歩いてしまったようで(がんばり屋もよろしくない)ひどくなり、人工骨を入れなければならないと説明を受けたらしい。
話をしたり痛がっているので痛み止めをもらったりベッドまわりのもろもろを整理したりなどして面接時間終了21時に帰る。

行きついた用事先で救急車を呼んでもらったらしいですが(美容院の美容師さんは救急車の呼び方を知らなかったらしい。119ですよ!ああそういえばこれまで日常的に110と119を見かけるのって公衆電話だったし、最近の若い人はみんな携帯だからあまり目にしないのかも。これまで考えたことがなかった弊害だなあ)、即入院して手術になるだなんて考えてなかったから帰りにタクシーに乗ることだけ考えて直線距離で自宅から一番近い病院を希望したらしく、なんと駅から遠い…。駅から2キロで路線バスの経路からも離れているという…え…私が困るぞ…。今日は往復タクシーになってしまいました。1800円ちょい。これは毎回と考えるとけっこうつらいので考えないと…。
11月7日(火)
急遽お休みをもらっていろいろ片す。

病院へ行く前に母んち寄る。
実は今日から旅行に行く予定だったので(だから前日の昨日美容院に行こうとしていた)新聞はとめてあったしゴミは捨ててあったし冷蔵庫の中身も整理されていてしかも持って出る必要なものはすべてキャリーバックに入れて玄関に用意されていた。用意周到な母すばらしいな(私だとまだ当日朝にもやり残しがある)。ので、私はその荷物(+タオル)を持って、室内にあった図書館の本を集め室内外の植物に水をやるだけでよかった。しかも母んちもよりの図書館は駅前なので便利便利。

上半身は元気なので食事などは自分でできるけど、腰が動かせないのでベッドから身動きがとれずもろもろ不便。顔は朝ふいてもらうだけというのでウェットティッシュを持ち込み、歯を磨けないので気持ちが悪いというので歯磨き歯ブラシ、うがい用に紙コップが余っていたので持っていった。来週歯医者の予約があるというのでキャンセルし、来月あんたの誕生日ディナーに行こうと思ってたのにと言うのでいいよいいよとりものしようと言い、正月の小旅行も楽しみだったのにと言うのでそれもキャンセルして、いいよ豪勢なおせち買おう、と言う。あの時走らなければよかったとぐずぐず言ってたので、まあ転んだものは仕方ないしリハビリがんばろうね。

先生から説明を受ける。
左大腿骨頸部骨折。おそらく転んだ時にはヒビくらいだったかもしれませんけどその後に歩いたのがよくなかったですね。骨がひどく損傷していてかなりの重傷、体の中は血まみれだと思いますよ。ギプスで固めてなんて方法では対処できないので人工骨に入れ替える手術を行いましょう、それでリハビリすれば歩けるようになります、とのこと。もろもろ同意書を書く。

窓口で一時金を払う。これも旅行用に母がお金をおろしていたのでちょうどよかった。旅行用のお金だったのにと悲しそうでしたけどしょうがないね。
開いてるうちに役所へ行って(これも駅前で助かった)、高額医療費制度を使うために限度額適用認定証をもらってきた。助かりますね。
11月8日(水)
人工骨を入れることになってと話したら、「あ、じゃあ障害者認定されたらいろいろ特典受けられるようになりますね!」とある人に言われて驚く。
まず「特典」という言葉を使うことに驚き、加えてまだ手術もしてない内から術後機能に障害が出ると決めつけられたことにショックを受けた。悪気はないかもしれないしご本人の言いぶりはまるでそれが慰めの言葉であるかのようだった。
「え、それは"特典"じゃないですよ…」と言い黙ってしまう。まだ手術も終わってないし、回復するためにリハビリをするんですけど…。
11月9日(木)
大阪公共図書館協会さんから月末イベントのお知らせをいただいた。
11月30日(木) 大阪公共図書館大会 テーマ「蔵書構成について考える : 大阪府図書館ネットワーク確立のために」

うちは専門図書館ですけど、府内ネットワークにはいつも助けられております。
11月10日(金)
お休みいただき母の手術終了を待つ。
全身麻酔での手術だし何かあった時のためにといろいろ怖いことも考えつつ先日同意書を書いたのですが、今日一応尊厳死宣言の封書を持って(互いに預けています)いました。幸い1時間半ほどで無事終了。
やはり大手術なのでぐったりとしている。酸素マスクもして苦しそうだ…。
11月11日(土)
母、初めてリハビリの先生に診てもらう。
手術をした左側の足が触っても感覚がなく少しも動かせない。もしかしたらリハビリに時間がかかるかも、と言われる。

酸素マスクがはずれたので救急病室から一般病室へ移動。
11月12日(日)
午前中母の家へ行き、昼から病院へ。
実は昨日左足に感覚がない母を見ていろいろと覚悟をしていたのですが、今日は少し動かせるようになっていた。よかった…。

アリババの会長ジャック・マーが自ら主演して製作するというよく実体の分からなかった短編映画「功守道」の動画がいよいよYouKuで公開された。
石油王になればとかネットではよくふざけて言いますけど、ああやっぱり金があればこんなことできちゃうんだ、と好きな人たちが出演しているにも関わらずあまりいい気分ではなかったのですが、見てみてやはり微妙な気分だ。
どういう映画かこれまでよくわからなかったのですが、ただ自分主演で好きなアクションスターたちと共演する映画を作りたい!というだけではなく、ジェット・リー(リー・リンチェイ)とともに新しい武術「功守道」を創り振興していきたい!という決意表明映画らしい。
でもそうなると、物語では他の流派を打ち負かし己の流派の優位性を示すというのはよくあるストーリーではあるけども、自分の作るものの優位性を示すために現実の世界のファイターたちを打ち負かすプロモーション映画を金の力で作るというのは…ちょっと…なんとも言えません。

11月13日(月)
新しくスタートした研修のために図書館オリエンテーション。
工作や歌についての質問あり。折り紙切り紙などの工作関係棚や、子どもの歌、手遊び歌、などの歌謡棚を紹介。
みな楽しそうでよかった。来月初めに行うビブリオバトルの参加者を募りましたがすぐに4名決まり、よし。

母はリハビリ開始。
しんどいだろうけど目標があるのはいいことだ。がんばれー。

病院通うために回数券を買ってたけど、毎日行くなら定期でいいことに気付き購入。
早く気付けわたしー。
11月15日(水)
先日文楽鑑賞の授業があったのであわせてしていた「文楽」展示を、終わったので武士道レクチャーに合わせて「武士道」展示に入れ替え。
授業に合わせてこまめに展示入れ替えをしています。
11月16日(木)
授業でからくり人形を取り上げたいんだけどと先生がやってきたので貸出。はい、からくり人形もあります。
今週はいろいろミニ展示もあって、工作関係や、文楽、武道などがあります。これらも授業と連動しているもの。
今日のカウンターでは各国でのコンビニや、仏教寺院の違いについて知りたい、などの質問がありました。
昨日に引き続き今日もオリエンテーションあり。

母2回目のお引越、救急階から別階の個室へ希望して移りました。
母は元から何かと眠れない人なので(私はいつでもどこでも眠れる)、入院してから痛みもありますけどろくに眠れていない様子。また、この救急階は看護師さんたちも忙しそうで何か頼みたくてもいつも後で後でと言われて対応が遅かったり忘れられたりの連続でストレスが大きいらしい。煩わしそうに対応されると頼みごともしにくくなり、痛みを訴えることまで我慢しているようなのでよくない。それに今いる部屋がナースステーションの隣で向かいに洗面所と配膳室とエレベーターホールがあるため常時騒がしい、そして同室者には悪いのですが隣のベッドの方がずっと叫び続けているのでそれもつらい。

というわけで、お金には換えられないと希望して個室に移りました。
この階は静かだし看護師さんたちの対応もいいらしいし、これでゆっくりできることでしょう。
初めて支えてもらって車椅子に乗ってリハビリ室にも行ったらしい。自分で車椅子に乗れるくらいになったらだいぶ身の回りのことも楽になるのでしょうが、まだ体重をかけられないのでベッドから移るだけでも一苦労。

毎日仕事後に病院へ行き帰りに2キロ駅まで歩いているので(夜はバスがなくてタクシーに乗ると往復1800円かかるので節約)、さすがに週も後半となると私も疲れてきました。
でも毎日定時帰りで作った弁当食べて歩いて帰るのですからけっこう規則的で健康的。しかしまったく自分の買い物ができないので不便。

カズオ・イシグロ『わたしを離さないで』(ハヤカワepi文庫/早川書房)読了。
ネタバレになるので内容紹介がしにくい…。ほんわり前情報は聞いていたものの詳しく知らなかったのですが、映画を見た人にさらっと○○に似てるよと言われて題材がわかってしまったのですが、その上で読みました。

舞台は(ネタバレ反転)臓器提供のために作られたクローン人間たちがいる(ネタバレ反転終了)社会の物語なのですが、閉鎖的な環境にいる彼らの主観で描かれているので外の社会状況はあまりよくわかりません。具体的な記述がないまま施設にいる子どもたちの主観で日々が語られていきますが、ほのめかしが具体的な内容に至りわりあい早い時期に彼らが何者であるかがわかります。自分たちが何者であるかわかってもそのまま表面上平静は保たれ、そして彼らは自らの役割を果たすため社会に出て行く。前半を語っているのもこの後半の時期の彼らであるのですが、彼らの正体もさることながら、この後半のテーマともいえる(ネタバレ反転)終末医療の姿、そして自己存在への外部からの懐疑(ネタバレ反転終了)がなんともいえず苦しい。自らの運命を受け入れながらも彼らなりの情熱の持って行き所の無さが苦しい。SF作品であれば向かいそうな物語の方向性や問題提起とは違う静かな物語の進みように目の離せないままラストまで読み切り、寂しい余韻が残されました。
11月17日(金)
病院通いで毎日帰宅が22時を越え不便。そもそも数年前に近所のスーパーが閉店してしまったため仕事帰りに隣駅のスーパーで買い物してから1駅歩いて帰るのもけっこうめんどくさかったのですよね、重いし。
ではこれを機会に、というわけで同僚に紹介してもらって生協会員になろうと思ったのに連絡してみたら初回は対面で説明を受けねばならず、私の居住区域は平日のみしか対応できないとのこと。申込書は紹介者からもらったので郵送ではだめですかと聞くと、最初に出資金をいただかないとだめなのでというので、ではそれは振込させていただくというのでは?と聞いてみたけどだめだという。では紹介者に預けては?とも聞いてみたけど本人でなければだめだという。

…実際に動けなくて困っているのに実際の対面でしか申込できないとは…詰んだ。

買い物といえば、マキタの充電式クリーナーCL110DWIを先月末に買いました。
母が買い「いいよ!」と言っていたので。昔充電式掃除機を買ったらすごくパワーが弱くてコードレスはパワー不足というイメージがついてしまい敬遠していたのですけど、コードレスでもパワーあるし軽いしすぐ気軽に掃除できていいよ!と聞いたので購入。
確かに軽い!そしてパワー十分。前に持っていたコードレスとは段違いですし、今使っているのはコードひっぱるのがおっくうで掃除するのが面倒だったのですけどこちらはまったく手軽で楽しい。いいお買い物したわー、とお気軽にちょいちょい掃除しています。

去年のお買い物ヒットはヨーグリーナで、今年のお買い物ヒットはマキタ掃除機ですな。

夜は映画『ブレードランナー』ファイナルカット版を見る。
できれば公開中に新作を見にいきたいものですが、その前に元祖を忘れてしまっているので。

フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』が原作の映画化。
舞台は2019年。宇宙開発など人類が行くには過酷な場所での労働従事などを目的に製作、運用されている人造人間、レプリカントがいた。だがレプリカントは製造後数年たつと感情が芽生え人類に抵抗を示すものが現れる事件が起こったため、その寿命には4年が設定された。それでも人類に抵抗するレプリカントは現れ逃亡を図ったため、彼らを発見、処分するブレードランナーという職務の者がいる。

ある時タイレル社が開発した最新レプリカント「ネクサス6型」が逃亡し、4人が人間社会に潜伏した。彼らを発見するため、元ブレードランナーのリック・デッカードにその任が与えられた。彼は話を聞くためタイレル社の社長を訪ねるが、その場にいた秘書レイチェルもまた…というストーリー。

自己認識の物語。
自分が自分であるという認識はどこから得るのか。この身体は、この心は、自分を形作るものとはなんだろう。
もしも自分の体も心も与えられ作られたものだとしたら、そうだとしても今ここに存在する私は私であるという以外に何者であるというのだろう。

とてもとても寂しい物語に感じられました。なぜそもそもここまで人に似せて作る必要があるのか。人型にロボットを作る理由は人間用に作られた社会環境の中で作業をするためなどとは言いますが、宇宙開発なら特化した形態をしてても構わないだろうに。そして感情は生まれてしまうというからにはもとから作ってはいない設定なのかもしれませんがなぜそのようなものが生まれる余地が作られているのか。このあたりは原作を未読なのでわかりませんが。

最後彼が何を思いあの行為をしたのだろうと考えると、怒りよりも寂しさを訴えたかったのだろうか、などと思いました。
11月18日(土)
昼から病院へ行き、母のリハビリを見学。
先週金曜日に手術をして土曜に軽く様子見のリハビリ、月曜日から本格的にリハビリが始まって6日目です。
初日はまったく身体を動かせなかったのですが、数日たつと上体を起こせるようになり、手術をしていない方の足もほぼ元通りに動かせるようになりました。あとは肝心の左足です。

母んちに泊まって大きいテレビで『ローグ・ワン』を見て寝る。
11月20日(月)
ミニ展示「工作」を「食べ物」に入れ替え。

母は初めてつかまり立ちができたそうだ。
まだ体重をかけられないので歩けるようになるのはもう少しかかりそうですね。
11月21日(火)
新刊受入をしていたのですが、『現代用語の基礎知識』を受け入れていたら入っていた「ことばの選挙」チラシのマンガ上で「ケンケンガクガク」と書かれていたのでええ?それは誤用でしょう?と思ったけど「現代用語」なだけにあえて使ってるのかも…とかなんとか…んん。

母は普段のリハビリだけでなく今日は作業療法士さんにも診てもらったそうだ。
…名前は聞いたことがあるけどよくわかってなかった。普段のリハビリが理学療法士の先生なのかな?作業療法士さんは具体的に日常の動作ができるようになるための訓練をしてくださるんだそうだ。膝を自分で上げられるようになったよ!とのこと。よかったよかった。
11月22日(水)
アスクのレベル別日本語多読ライブラリー にほんごよむよむ文庫」朗読音声が、ウェブサイトからダウンロードできるようになった!
CD添付されている市販教材の音声が公開されてびっくり。
大修館書店から出ている「にほんご多読ブックス」はNPO多言語多読サイトで朗読音声が公開されていますし、国際交流基金関西国際センターの「KCよむよむ」もサイトで一部朗読音声が公開されているのでこのあたりが今オンラインで使える日本語多読の音声教材ですね。

小学館集英社プロダクションさまレーベル"ShoPro Books"のアメコミ魂記事「『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』! 映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』につながる物語!! 」で、9月に完結した『ローグ・ワン』コミカライズ、MARVELコミックス"Star Wars : Rogue One Adaptation"が2018年5月頃により邦訳刊行予定なのを知る。なんですって!!!
マーベルコミックスはヴィレッジブックスさんの領域なんだと思ってたら今回『フォースの覚醒』コミックスがこちらから出るのでふうんと思ってたんですけど、なんと『ローグ・ワン』もか!そしてなんと「コミックス以外でも図録やレゴブックなど、未邦訳のスター・ウォーズ関連書籍であれば、どんな本でも構いません」の邦訳希望アンケート募集と書かれている!
うおーっ!!!と夜中にろぐわん邦訳希望リストを送る。

他のEP3前後に出ていた本なんかもいまさら邦訳希望出していいんだろうか…オビ=ワンの少年期スピンオフとか当時のクローン・ウォーズアメコミとか途中で邦訳止まったラスト・オブ・ジェダイ(今言うと紛らわしい)シリーズの続きとか。
邦訳以前に種族や星々データ本の更新をそもそも出版元にはお願いしたいけど…。

母は先々週に手術して今週金曜で2週間目になるんですけど、ようやっと訴えて今日初めて身体を拭いてもらい病衣も着替えさせてもらったようだ。
そんなもんなの…?
11月23日(木)
生協さんに加入した。
数年前に近所のスーパーが相次いで閉店してからというもの隣駅のスーパーに買い物に行っていたのですが、疲れて帰ってくる途中に荷物持って歩いて帰るのもしんどければ、冬の休日自転車飛ばすのも寒い。ここ数週間毎日の病院通いで自分の買い物もまったくできないし困ったなあと思っていたところ同僚に紹介していただいた。
うちの区域は土日とも休みと言われてそもそも加入手続きすらできなくて困っていたら祝日は対応できるとのことで今日加入しました。
わあやったあと思ったけど配達は再来週からだ…あう。

昼から病院へ行って、午後の作業療法士さんによるリハビリを見学させてもらう。
先日見た他の先生によるリハビリとはまったく違って驚く。勉強になったー、見させてもらってよかったなあ。

夕方に出て久しぶりに私的お出かけ、映画『クボ : 二本の弦の秘密』をレイトショーで見る。

スタジオライカといえば『コララインとボタンの魔女』を見たことがあります。もともと『ティム・バートンのコープスブライド』製作に関わった会社ですからティム・バートン系の人形ですよね。独特な逆三角形の顔やなめらかすぎる質感の人形はちょっと私の好みではないんですけど、そういえばコララインと言えば原書である『Coraline』のDave McKean氏による表紙がとても気に入って、絵本『The Wolves in the Walls』を見たりもしました。こういう絵や人形が好き。

というわけでそれ以降ライカの作品を見てはいなかったのですけど今作の『クボ』はとても評判が良いようだったので見にいきました。
三味線の音で折り紙に命を与え自在に動かすことのできる不思議な力を持つ片目の少年クボは、母親とともに暮らしていた。父親はおらず、自分を助けるために亡くなったという。しかも父親を殺し、クボを狙っているという相手は実の祖父であると母は言う。母はクボに必ず守るようにと3つの言いつけをしていたが…。

というストーリー。
三味線や折り紙、盆踊りといった日本文化的な要素がたくさんあります。ストーリーも人形もきれいでしたし、なによりアクションがとても良かったです。
それにしてもぱっと見CG映画にしか見えませんが、これでコマ撮りアニメーションだというのが驚きですね。

11月24日(金)
ひとつの言葉をみんなで母語で書くイベント、今日の言葉は「友だち」でした。
「武士道」展示を、鑑賞授業に合わせて「能・狂言」に入れ替え。

母が抜糸ならぬ抜金をしたそうだ。ホチキスのようなものですね。
さて、後はリハビリのみと。手術前には退院まで普通で2ヶ月、早くて1ヶ月と言われていましたが、翌日足にまったく感覚が無く動かせないと言ったときには長引くかも、と言われました。さてさて。
でも帰っても母の自宅はエレベーター無しの3階なので、万全を期して退院していただきたいものです。

杉村啓『グルメ漫画50年史』(星海社新書/講談社)読了。
グルメ漫画とは何か、そのおもしろさとは何か、どんなものがあるのか、様々にグルメ漫画をとりあげた一冊。
グルメ漫画を1970年代黎明期、1980年代興隆期、1990年代黄金期、2000年代多様化の時代、2010年代成長期、と大きく分け、その時代を代表する作品とその時代のグルメ漫画の特徴や変化について分析する。同時期の社会情勢も取り上げ、グルメ漫画がその時代と無関係ではないことも知ることができてとても面白かった。

カーリルで開く

MOZU『MOZU 超絶精密ジオラマワーク』(玄光社) 読了。
去年奈良で行われた映画祭「Digicon6」で見て高校生の作品と聞き仰天したストップモーションアニメ作品『故障中』。


ところがストップモーションアニメにも驚いたのにそのジオラマ制作技術を後で知って更に仰天。
その彼の作品を詳しく知ることのできる本が出ました。これは楽しい…とても楽しい…すばらしいですね。

カーリルで開く
11月25日(土)
学生たち連れて地元図書館で多言語お話会。
今日は韓国の韓国語、アルメニアのアルメニア語、ドイツのドイツ語、イタリアのイタリア語、メキシコとスペインのスペイン語、ロシアのロシア語、と7人6言語でした。
日本の絵本をそれぞれの母語で読んでもらったり(物語性のあるものよりも、名前や数を連呼する系が子どもたちも参加できて毎回受けがよい)、歌を歌ったり。楽しい時間でした。

進行はこんな感じ。
それぞれが母語で「こんにちは」。自己紹介、世界地図で国の場所紹介。
みんなでロシア民話『おおきなかぶ』。かけ声をそれぞれの母語で。
韓国語でグレース・スカール『ねこがいっぱい』。
アルメニア語で五味太郎『きんぎょがにげた』。
ドイツ語の歌。
ドイツ語で平山和子『くだもの』。
イタリア語で林明子『おつきさまこんばんは』。
イタリア語の歌。
スペイン語で山岡ひかる『かんぱい』。
ロシア語で岩合光明写真『10パンダ』。
スペイン語の歌。
それぞれが母語で「さようなら」。

午後から母の家へ行って用事をすませ、病院へ。
そろそろ病院着から自分の服に着替えてもよさそうとのことで、自宅からルークウェアを持っていきました。これで少しでもリラックスできるかな?

夜は映画『処刑剣 14BLADES』を見る。
ドニー・イェン映画を順番に見ていますが、これは2010年公開映画ですね。原題は『錦衣衛』。

舞台は明朝。孤児に過酷な訓練を施し特殊な部隊「錦衣衛」が作られていた。その中でも最も強い者に「青龍」(ドニー・イェン)の名と14本の剣を内包する「大明十四刀」が与えられ、錦糸衛を率いた。
ところがある時代政治が腐敗し、青龍は奸臣により罠にはめられ謀反者として追われる身になった。玉璽を護り戦乱を起こさせないため青龍の戦いが始まる…。

というストーリー。
ストーリーはまあ可もなく不可もなく…アクションはちょっと見にくいカメラワークですし、後半は不可思議な技をもつ敵が相手とあってワイヤー多め。剣も特殊なものが多いので面白くはあるけど剣アクションとしては変則的ですねえ。



iTunesで見られるドニーさん映画は全部見たので今はAmazonビデオで見ていますけど、こちらの方が使いやすく見やすいなあ。
それにしても私は人の顔を見分けるのがとても苦手なので、チアルートが好きだからとドニーさん映画を見ていても同じ人が演じているとはとても思えません。髪型が違ったり髭などつくと余計わからないので、長髪で髭もあるこの青龍はまったくドニーさんであることが私には見分けられない…。オビ=ワンが好きになった時もユアン映画を見てみたけどやっぱり同じ人には見えなかった。ひとつの映画の中で二役している時でさえわからなかった(笑) ひどいなううむ…。
11月26日(日)
朝から出かけ第七藝術劇場で映画『ある精肉店のはなし』を見る。
写真絵本『うちは精肉店』の方は見ていましたが映画は初見。見られてよかった。肉が大好きなだけに知っておきたかったこと。

大阪府貝塚市にある北出精肉店は、牛を育て、解体して精肉し販売するまでを家族経営で行っていた7代続く精肉店。貝塚市立と畜場が2011年度に閉鎖されることになり、小売りは続けるものの屠畜・解体は辞めることになった。その最後の仕事をとらえたドキュメント映画。
差別の歴史についても語られている。数年前屠畜について続けて読んでいましたが、そのきっかけとなったのは田中優子『カムイ伝講義』でした。

命を食べ生きていくことに真摯に向き合う姿を感じました。

京都へ移動しおもちゃ映画ミュージアムで「持永只仁展~人形アニメを通した日中友好の足跡を追う」展を見る。
人形作家保坂純子氏制作の持永只仁『少年と子だぬき』、岡本忠成『おこんじょうるり』、川本喜八郎『死者の書』の人形も展示されていた。
おこん大好き!かわいいよう、かわいいよう!



大阪へ戻り、SF例会へ。
友人たちと歓談ののち、病院へ行って母を見舞う。
11月27日(月)
ミニ展示「食べ物」を「日本の歌」に入れ替え。ミニ展示は希望を聞きながら毎週入れ替えています。
今日は午後一日本語ビブリオバトル。

・Aさん  Diego Marani『New Finnish grammar』
イタリア文学の英語翻訳版で発表。タイトルからフィンランド語の教科書かと思いきや小説との紹介に驚き。戦時中ケガを負い記憶喪失になった男性の服にはフィンランド語の名前があった。彼は記憶を取り戻すべくフィンランド語の勉強を始めるが…というストーリーらしい。著者は通訳者で、自分で独自の言語を発明して小説を書いたりもしているらしいとの紹介にも驚き。おもしろそう!
・Bさん Rex Shelley『Culture Shock! Japan』
シンガポールで出版された英語の日本紹介本。日本の歴史や社会、経済、日本語などについて取り上げているらしい。発表者がその本の中や自分の実体験の中で受けたカルチャーショックについても紹介し、おもしろかった。
・Cさん Gárdonyi Géza『Egri csillagok』
ハンガリーで最も愛されている本という賞もとっているという歴史小説。1901年出版と古いが、歴史を知ることができるだけでなくアドベンチャーありアクションありロマンスありと波瀾万丈で映画化もされているらしい。自分のお気に入りシーンの紹介などもして、いかにこの小説が好きなのかと発表者の愛が感じられておもしろかった。
・Dさん 栗城史多『ノーリミット自分を乗り越える方法』
登山家のエッセイ。登山だけでなく人生についても多く語り、夢やチャレンジに関するいろいろな印象深い言葉が紹介された。

チャンプ本は『ノーリミット自分を乗り越える方法』に決定。
どれも読みたくなるおもしろい発表でした。

夕方から避難訓練。
避難訓練をしたことのない国の人もいるので、貴重な機会です。

先日に引き続きドニーさん映画『アイスマン 超空の戦士』を見る。
2014年映画、原題は『冰封俠 重生之門』。

これまた先日に引き続き主人公は錦衣衛。明朝末期に生き、冷凍保存され現代に蘇った錦衣衛のホー・イン(ドニー・イェン)。
彼は400年前、皇帝により命を受けて天竺から明へ秘宝の金球を運んでいたが裏切りに会い、謀反の汚名を着せられ逃走中に雪崩に遭ったのだ。ひょんなことから出会った女性に匿われることになったホー・インだったが、同じく現代に蘇った他の錦衣衛の義兄弟たちに追われることとなる。400年前に起こった裏切りの真実とは…。

ファンタジーだしおふざけシーンも多いし(放○とか放○とかお尻とか)謎はまったくとかれないし(ええー??)ワイヤーアクションも使われるのですが、店内や橋の上での錦衣衛同士のバトルはおもしろかった。うん、アクションは好き。うん、アクションはね…。



井上理津子『すごい古書店 変な図書館』(祥伝社新書/祥伝社)読了。
『日刊ゲンダイ』2013/1-2017/2に連載された「本屋はワンダーランドだ」「この図書館が面白い」をまとめたもの。

図書館で紹介されているのは、ミステリー文学資料館、風俗資料館、食の文化ライブラリー、松竹大谷図書館、江戸東京博物館図書室、鉄道博物館ライブアリー、昭和館図書室、立川まんがぱーく、雑誌専門図書館六月社、みどりの図書館東京グリーンアーカイブス、航空図書館、三泰図書館、紙の博物館図書室、大宅壮一文庫、切手の博物館、ポーラ化粧文化情報センター、印刷博物館ライブラリー日本カメラ博物館JCIIライブラリー、日比谷図書文化館、防災専門図書館、野球殿堂博物館図書室、渋沢史料館、賀川豊彦記念松沢史料館、海事図書館、明治大学米沢嘉博記念図書館、東洋文庫モリソン書庫、江東区古石場図書館、消防博物館図書資料室、矯正図書館、東京国立近代美術館フィルムセンター図書室、世田谷美術館アートライブラリー、成田山仏教図書館でした。
11月28日(火)
江上敏哲『本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院)がオープンアクセス化されたとのことで驚き。
まったくほんとに丸ごとPDFだ…びっくり…。

7人の名探偵 新本格30周年記念アンソロジー』(講談社ノベルス/講談社)読了。
麻耶雄嵩「水曜日と金曜日が嫌い : 大鏡家殺人事件」、山口雅也「毒饅頭怖い 推理の一問題」、我孫子武丸「プロジェクト:シャーロック」、有栖川有栖「船長が死んだ夜」、法月綸太郎「あべこべの遺書」、歌野晶午「天才少年の見た夢は」、綾辻行人「仮題・ぬえの密室」を収録。

カーリルで開く

母は6日に入院して今日初めてお風呂に入れてもらったらしい。3週間もたってるぞ??本来は週2で清拭か入浴があるはずなのに母は忘れられていたとのこと。は??抜糸しないとしてもらえないのかねえ…とかふたりで謎だったんだけど、着替えも風呂もなにもかもこちらから言わないとこの病院ではしてもらえないようだ…。
湯船じゃなくてなんか蒲鉾型のものに入るミスト風呂?のようなものだったらしい。ふうん…。
はじめて自分で身体を起こしてベッドの縁に座ることができるようになった。わあー。リハビリは関節の曲げ伸ばしをしていますが、まだ手術をした左足は地面についてはいけないので歩く練習はもう少しかな。
11月29日(水)
レクチャーに合わせて「災害」展示を「外交」展示に入れ替えー。
11月30日(木)
兄弟館全館集まって年一の図書館会議。
今回の大きな議題は2019年に控える図書館システムリプレイス。はー。NIIの大規模CAT改修が目前なのでどうするかなあという感じ。
夜も交流会だったので、6日に母が入院して初めて病院に行かない日でした。

0時にEP8『最後のジェダイ』の先行予約が始まったけど、行こうとしていた劇場はMX4Dの3D吹替しか出てなくてがっかり。私は乱視がひどくて3Dが3Dに見えず2Dでないとまともに見られない。そして俳優の声をそのままで聞きたいので吹替ではなく字幕で見たいのです。そして気が散るので光やら音やら振動やらなにやら余計なものは何もいらない。ふっつーに2Dで見たいのだ。
でもまあ先行予約がIMAXとMX4Dだけということらしいので、近付いたらその劇場でも他のものが公開されることでしょう。待ち。

だべり11月