だべり2月

2月1日(土)
2月だー。

図書館を退職し、新たな職場である印刷現場に来てから5ヶ月目です。
先月末31日(金)は工場長さんお休みで仕事をひとりで行ったのですけど(2回目)、5ヶ月目にもなっていろいろ初歩的なミスをしてしまいしょげかえってしまいました。しょんぼり。でも次こそはがんばるぞ。
おいしい手ごねハンバーグの店を見つけたので、食べて元気もらって帰ってきました。
それにしても、そういった自己目標はありますけど精神的なストレスというものはまったくない毎日が心穏やかな日々を過ごしています。

今日は入っていた予定が移動したので急にのんびりデイ。
行きたかったけど予定があったので諦めていたクラルテの公演「はてしない物語」をすっかり忘れていた。当日券あるか調べたらよかったな。
というわけで一日のんびり図書館で過ごす。

イアン・サンソム『蔵書まるごと消失事件((移動図書館貸出記録1)』(創元推理文庫)読了。
司書として働くべくロンドンからアイルランドの片田舎タムドラムにやってきた青年イスラエルが見たものは図書館閉鎖の張り紙だった。役所へ行き閉鎖された図書館の代わりに移動図書館の司書になることを言い渡されたイスラエルだったが、保管されているという移動図書館を見つけ出してみるとそこに蔵書はなかった。しかも閉鎖されている図書館内にも蔵書はなかった…。蔵書はどこへいったのか?イスラエルは蔵書を見つけ出し司書として働くことができるのか?という図書館の蔵書をめぐるミステリー。

ううん、なにもかも何かのせいにして逃げ続けてるくせに周囲を無知な田舎者だと見下げ、都合の良い誘惑にはほいほい乗っていく主人公がいちいち気にさわるよ…まあそれだからこそのあのラストであって次巻以降楽しみになるところなのでしょうが…ううん。
カーリルで開く

英語多読をしていた時に読んだ「Ink drinker」シリーズ(YL3.6〜4.2)の日本語版「インクヴァンパイア」シリーズが出ていることに気がついたので読んでみる。
1『ぼく見ちゃったんだ!(The Ink Drinker)』、2『ひとりぼっちはつまらない(A Straw for Two)』、3『ぼくらの住みかがなくなっちゃう(The City of Ink Drinkers)』、4『ぼく、飲みこまれちゃった!(Little Red Ink Drinker)』。
英語では"Ink drinker"だったのが、日本語だと"インクヴァンパイア"なんですね。
2月2日(日)
初期不良が見つかって工場へ出戻っていた去年購入したノートPCが戻ってきました。良かったね。
入力できないキーがあって前から気づいてはいたのですがドライバ更新すれば直るやろうと安易に考え放置していたのを、やっと余裕できてきたからドライバ更新してみたりBIOSさわってみたりと試してみたのですけど直せなかったのでサポセンに連絡し、該当キーを交換してもらいました。保守期間内だったので無料対応。さっさとお願いすればよかったね。

今日は先週母の誕生日だったのでお祝い食事会。
近場でよいお店があったので、ミート&チーズビュッフェでたらふく食べました。満足。
母が転倒して左足を骨折手術入院してから2年たちますけど、この冬でしゃがむことができるようになってお風呂にもつかることができるようになったし、ようやく杖無しで外出しても危なげなくなってきました。母のがんばりよ。

それにしても金曜あたりから花粉症がひどくなってきてつらい。
お薬飲んでるのになあ。またお仕事で明日から外出しなくちゃいけないのやだよーう。体調悪そうにしてると今の時期勘違いもされそうだしやだなあ。

The Quite Nice and Fairly Accurate Good Omens Script Book』の巻末特典を読んだ!
『The Quite Nice and Fairly Accurate Good Omens Script Book』はAmazonプライムビデオのドラマ『Good Omens』のスクリプトブック、つまり脚本です。
本編ドラマには出てこない削除シーンも特別に収録されているのが魅力ですが、いろんな種類が出ていてややこしいので下にまとめます。

表紙 ISBN 注記 特典章 特典章内容
PUB:
William Morrow, 2019.6.11
ISBN:
9780062896902(Paperback)
9781472261243(Kindle)
Amazonで購入可 ・The regrettably - Deleted sequence(p.467-485) ・Other four horsmen of the Apocalypse sequence
上に同じ PUB:
Headline Pub., 2019.5.21
ISBN:
9781472261250(Hardback)
Waterstonesサイトでのみ購入可

*注意*
AmazonでもこのISBNのページがありますが、おそらくこれはWaterstonesサイトでしか購入できないものですし「なか見!検索」で目次を見たところ最上段ISBN:9780062896902の内容です。現物は未確認ですがご注意ください。
・The regrettably - Deleted sequence(p.467-485)
・Exclusive bonus material(p.487-496)
・Other four horsmen of the Apocalypse sequence
・[Aziraphale's bookshop](タイトルなし)
上に同じ PUB:
Headline Pub., 2019.5.21
ISBN:
9781472265234(Hardback)
上のサイン本。Waterstonesサイトのみ扱い、完売

*注意*
上に同じ。
現物未確認(おそらく上に同じか?)
下に同じ PUB:
Headline Pub., 2019.5.21
ISBN:
9781472265227(Hardback)
Waterstonesサイトのみ扱いで1000部限定、完売

*注意*
上に同じ。
現物未確認(おそらく下に同じか?)
PUB:
Headline Pub., 2020.1.15
ISBN:
9781472261281(Paperback)
Amazonで購入可

*注意*
Kindle版がおそらく最上段ISBN:9780062896902のKindle版へのリンクになっています。また、そのページからハードカバー版へのリンクを開くとISBN:9781472261250のページが開きますがおそらくこれはWaterstonesサイトでしか購入できないものですし「なか見!検索」で目次を見たところ最上段ISBN:9780062896902の内容です。現物は未確認ですがご注意ください。
・The regrettably - Deleted sequence(p.467-485)
・Bonus material - All the other missing bits(p.487-518)
・Other four horsmen of the Apocalypse sequence
・In which Aziraphale meets the neighbours
・In which Crowley gets drunk with Leonardo Da Vinci
・In which Aziraphale seaches for a body
・In which Crowley goes clothes shopping
・[Aziraphale's bookshop](タイトルなし)
・In which Aziraphale almost sells a book

というわけで今回読んだのは一番下の全部盛りバージョン。まだ全部ちゃんと読めていませんが、先に削除シーンを読みました。
以下ネタバレ感想です。

----------ネタバレ注意----------
(「エピソード」はAmazonプライムビデオの実写ドラマを指す/「スクリプト」は上スクリプトブックを指す/「原作」は日本語翻訳角川文庫版を指す/「ラジオドラマ」はBBCのラジオドラマを指す)

・Other four horsmen of the Apocalypse sequence
未読(よくぼうにちゅうじつだから後回し)。

・In which Aziraphale meets the neighbours
アジラフェルが『魔女アグネス・ナッターの非常に正確な予言書』を読んでいる。エピソード2「預言書」のラスト、スクリプトのチャプター271-275の間に入る予定だったろうエピソード。エピソード2の冒頭が木曜でその夜預言書を入手し読み始めて2日目なので、これは金曜日。
ココアが冷め凝固していく横でアジラフェルはいろいろ書き留めながら本を読んでいる。そこに来客がある。閉店ですよ!と返すけど扉をたたかれ続けるので仕方なく出て行くと、客は手下2人連れた再開発を理由に書店をここから追い出そうとしている輩だった。脅そうとするもアジラフェルの怒りをかい、精神操作されて追い返される。彼らを追い出した後また読書を続けるアジラフェルであった。この中で、この場所で書店を経営して300年と言っている(原作の方だと上巻p76-77とその注7-8p333-334によって1651年にすでにA・ジラフェール氏は書店を経営しているが、それがどこだかはわからない)。で、最後の一文はスクリプトチャプター275と同一なので、そのままチャプター276、アダム宅への電話につながる。原作だと上巻p270の金曜日。
原作においてはこのエピソードは預言書を読んでいる最中ではなく、ふたりで夜中飲んだくれている上巻p80-81、古書店の説明中に出てくる。「ときたま、濃い色のスーツを着たこわもての男たちがたずねてきて、ことさらにていねいな物腰でこんなふうにいうのだ。もしよろしかったらこの店をまるごとお売りになって、この地域にもっとふさわしい小売店に変えられてはいかがですか?」「サングラスをかけたべつの男たちが店のまわりをうろついて、首を振りながら、紙ってのはめちゃくちゃ燃えやすいんだぜ」などと言われることがある、というもの。そんなときのアジラフェルの対応が、「天使だからといって、ばかになる必要はない」と立ち回る様子が書かれていて、スクリプトのエピソードはこれが元となっている。
原作の方だとアジラフェルが預言書を読むのは水曜夜から金曜までですが、その間の訪問者というと「ときどき、隣にあるアダルト専門書店の客が入り口をまちがえてドアをがたがた鳴らすことがあったが、アジラフェールは無視した」(上巻p223)くらい。お隣アダルト専門書店なんだ…ガブリエルたちはそっちに行きなよ…。

・In which Crowley gets drunk with Leonardo Da Vinci
クロウリーは自分のフラットにレオナルド・ダ・ヴィンチによるモナリザの下絵を飾っている。それを入手するエピソードは本編エピソード中にはありませんが、削除シーンとして収録されている。舞台は1500年ですが、大体の流れは原作にあるそのままの内容。下巻p63-64及びその注3p302。この会話の中で、ダ・ヴィンチがクロウリーに「ところで、そのヘリコプターとかいうやつの話、もう一回してくれないか」という台詞があります。ダ・ヴィンチはいろいろ科学的なスケッチを残しその中にヘリコプターもあることは有名ですが、ここでクロウリーがそのヒントを与えたような流れになっている(シェイクスピアに台詞のインスピレーションを与えたように)。それにしても冒頭エデンでのバルーン発言といい、クロウリーはたびたびその時代に存在しないものの話をしたりすることによって人類の未来まで含めて知っている様子を見せたりするのが不思議なところ。それがなぜかと聞かれて著者のゲイマン先生は、その解釈でもいいし、彼ら超自然的存在の会話を人間の言葉に置き換えているんだといった解釈でも良し、というようなことを以前言われていました(参考: ゲイマン先生ブログ「asked: how does crowley know what a lead balloon is in the beginning?」)。でもここはアジラフェルとの会話ではなくダ・ヴィンチとの会話であるので、ヘリコプター発言は確実に人間に伝わっている。
最後の節は本編エピソード4「遊びの時間」のスクリプトチャプター447と同一なので、そのままハスターとの対決につながる。

・In which Aziraphale seaches for a body
本編エピソード5「世界は私に懸かってる」の書店火事後、肉体を失い仮の肉体を探すアジラフェル。ここはふたつののお話に分かれています。
ひとつめはブードゥー教の魔術師シトロン・ドゥーシュヴォーのお話。原作下巻p102-103と注10p304にあり。内容はほぼ同じ。アジラフェルは一瞬憑依し、場所がハイチだとわかるとあわててまた出て行く。
ふたつめはマーヴィン・O・マグマンのパワーケーブルテレビ番組『マーヴィンの神の時間』のお話。原作下巻p104-110にありますが、全体の流れは同じですが、含まれる内容や順序が少し変わっている。原作にある冒頭の福音派聖歌隊による歌がないので、それにともなってこのシーンに出てくる歌の歌詞も変わっている。私設秘書の名前も変わっている(原作ではマーヴィンがお尻を撫でたりしているが、そういったシーンもない)。アジラフェルは番組中黙示録と四騎士について語るマーヴィンに憑依し自説を語りますが、場所がアメリカだとわかるとまたあわてて出て行く。
ラジオドラマ版だと、チャプター5でこの転々と憑依しているアジラフェルがケーブルテレビならぬアメリカのラジオ番組に出ているのをベントレーで移動中のクロウリーがカーラジオで聞き、彼が肉体を探し中であることを知る。原作で福音派聖歌隊が歌うのは「イエス様は電話修理人」ですが、ラジオドラマ版で歌われるのは違う歌。話される黙示録の内容に憑依したアジラフェルが割り込んでくる流れは同じ。

・In which Crowley goes clothes shopping
舞台は1967年。クロウリーが服屋でペイズリー柄のサイケデリックな色のジャケットを試着している。この黒はないかと店員のJulianに聞きつつ、彼女に人を紹介してもらえると聞いたが?と持ちかける。彼女に持ちかけたのは鍵師、用心棒と曲芸師の紹介。紹介されて集まったのが本編エピソード3「不和」の1967年ソーホー、スクリプトチャプター312のThe Dirty Donkeyパブでの会合につながります。用心棒が男性のSpike、曲芸師が女性のSally、そして鍵師がNarkerから引き継いだと言って現れた若き頃のシャドウェルさん。ここでクロウリーが着ている黒いジャケットがペイズリー柄だと教えてもらったのですけど(ほんとだ!!!)、ちゃんと買ったのか、気に入って後で自分で作り出しちゃったのかどちらでしょう(笑)

・[Aziraphale's bookshop](タイトルなし)
舞台は1800年。書店の開店を間近に控えるアジラフェル。書かれている店名は「Mr A Fell Purveyor of Books to the Gentry」なので、少なくとも2007年以降現在まで続く「A. Z. Fell&Co., Booksellers」とは異なる。店内で準備していると、ガブリエルとサンダルフォンがやってくる。彼の働きを認め、天に戻し昇進させるというのだ(天のことを"home"と言っている)。メダルを授けられるアジラフェル(このメダルはスクリプトチャプター318にも出てきて本編エピソード1「天使と悪魔」においても店内にあるのが見える)。アジラフェルがあわてていると、店の外にお祝いにチョコレートを持ったクロウリーが陽気にやってくるのが見える。話が聞こえたクロウリーはそのもくろみを阻止すべく奇策を巡らしガブリエルをはめる。めでたく地上にとどめ置かれるアジラフェル。彼はなぜそうなったのかわからない。それにしてもガブリエルにでもでもだって悪魔クロウリーに対処できるのは私だけですよ、あの悪賢く狡猾で見事な悪魔をとかなんとか言ってたらガブリエルにまるで好きみたいな言い方だなと言われて、き、嫌いだもんなどと主張するアジラフェルがかわいすぎます。ええそうでしょう、好きですとも、You do.
それにしてもそれにしても開店祝いにチョコ持ってかけつける悪魔なんてめちゃくちゃかわいいじゃないですか…悶死。エピソード3「不和」1793年のパリ、スクリプトチャプター307で、書店開く予定なのになんでこんなところにいるんだよとアジラフェルはクロウリーに言われているので、この頃にはすでに書店を開く計画を悪魔に話していたと思われます。ガブリエルに台無しにされるところでしたが、オープン前のわくわく天使をみるに計画立ててる段階からさぞうれしそうにクロウリーに話していたんだろうと思うと悪魔もそりゃプレゼント持ってお祝いにかけつけたくなるでしょうよ。アジラフェルが建前上誰でも入ることのできる店を持つということによっていつでも行きたいときに会いに行ける環境が整うのだと思うと、もちろん純粋に天使の喜びをわが喜びとする悪魔がかわいくもあり、また、悪魔自身の喜びも感じられて涙が出ますね。チョコかぁ…。

・In which Aziraphale almost sells a book
舞台は1859年。後年なるべく書店の本を売らないようにしているアジラフェルですが、この頃はまだ販売に努めていたというエピソード。女性客とディケンズの小説について話しているが、アジラフェルのおすすめと女性の好みが合わない。そうこうしている内におつかいを頼まれた少年が店を訪ねてメッセージを持ってくる。そこには「The usual place - C.」と書かれていた。クロウリーとの待ち合わせですね。エピソード1「天使と悪魔」に出てくるセント・ジェームズ・パークもスクリプトチャプター159で「Usual place」と言われていますがAなのかBなのかCなのかはわかりません。後に出てくるエピソード3「不和」のバンドスタンドはスクリプトチャプター343で「the third alternative rendezvous」と呼ばれておりナンバーは3。他にエピソード1や原作上巻p106に出てくるバス(スクリプト内ではThe number 19busと明記)や、原作上巻p107に出てくる大英博物館のカフェテリアがあるようですが(アジラフェルは自分のデビルド・エッグを食べた上にクロウリーのエンジェルケーキも勝手に食べるというかわいさ…)、それぞれのナンバーはわからない。
アジラフェルはおつかいの少年の耳からコインを出して渡すので、これが例のエピソード1でクロウリーに嫌がられる耳からコインを出す手品ですね。少年には喜ばれています。路上生活している少年がメッセンジャーとしておつかいをこなしてるというのは、テーマがディケンズだからかなと思いました。

あー、楽しかった。
スクリプト本編全部はまだちゃんと読めていないのですけど、ドラマ本編、原作原書、ラジオドラマ版とあわせてこれからじっくりと読んでいきたいです。
また感想や情報増えたら別ページを作るかもしれません。
2月3日(月)
住んでるマンションが外壁塗り替え工事で全面覆われた。先週急に言われて驚いた。
ベランダには2週間出られませんと言われたけど、もう洗濯物はいつも中に干してるのであまり影響なし。以前はなるべく外に干そうとしていたけど、帰りが遅くてそれから取り込むのもしんどいし昼間雨が降ったりすると目も当てられないしで、しんどい時期にストレス源になっていたので諦めた。ストレスを減らすには諦めが肝心。
後日ドアも取り替えるんですって。何色になるのかなあ…。
2月5日(水)
今年はいろいろ先送りにしていたことをやろうとしていますけど、ずっと幼稚園の頃から一緒にいるぬいぐるみを、ぬいぐるみの修理工場に修理をお願いしていたのが今日返ってきた。
クリーニングはそうでもなかったけどさすがにあちこち顔面パーツなど取れかけていた修理もお願いしたらけっこうかかっちゃった。でも自分ではできないし、うんじゅう年分のお直しだと思えばそれで良し。
11月末に見積もり出してもらって12月に送付して2週間くらいでクリーニング終了のお知らせがあって、それから修理に入って1ヶ月半というところですね。
きれいになって帰ってきたね、おかえり。
2月7日(金)
毎日定時帰りすばらしいね。
来週土曜は勉強会という名の研修会があるので半日出勤。

週末に向けた買い物をし、本屋で『SFが読みたい! 2020年版』(早川書房)を買って帰る。
SWバッチをつけていた書店員さんについ私も好きですと言ってしまい盛り上がった立ち話(笑)
カーリルで開く

実家で遊ぶゲームが固定化してきたので母も飽きてきたかなと新しいゲームを買ってみる。
母は語彙ゲーム好きで学習的なものも好きだから「熟語トランプ 上級編」。今度帰ったら遊んでみます。


気になる図書館関係ニュース。
2020/2/5 日本図書館協会「「専門職制度検討チーム報告〜非正規雇用職員が職員数の多くを占める時代における職員制度のあり方について〜」を出しました」→「専門職制度検討チーム報告〜非正規雇用職員が職員数の多くを占める時代における職員制度のあり方について〜」(PDF)
2020/2/7 NDLカレントアウェアネス「伊賀市上野図書館(三重県)、2020年2月の「忍者市月間」以降「忍者図書館」仕様に変身することを発表
2020/2/7 産経新聞「大阪府立中央図書館 広さ甲子園級の地下書庫 眠る蔵書は220万冊
2月8日(土)
前職場友人と焼き肉ランチ。
めいっぱい食べてめいっぱいおしゃべり。

夜はいろいろと考え込む。
2月9日(日)
12月に続きまたまた友人たちと『Good Omens』上映会2回目(笑)
飽きない我ら。日本版ディスクにはついていないけどUK/US版にはある英語コメンタリーまで見ている方の解説など聞きながら見られたのは大変貴重な機会でした!
いろいろ読みたいものもたまっているので、これからじゃんじゃん読んでいきたいですね。


私から出し物として、ボードゲーム「たった今考えたプロポーズの言葉を君に捧ぐよ。 」with拡張「ラバーズピンク」を持ち込み、参加者が11人だったのでハウスルール(=ローカルルール。公式とは異なるルールを適用して遊ぶこと)を作って「アジラフェルと10人の悪魔」としてみんなでプレイしました。
舞台はバンドスタンド。アジラフェルをめぐる10人のクロウリーの求愛合戦(笑)

通常このゲームは拡張ピンクを入れても7人までのゲームなので、各色セットで持つ指輪3個と初期カードが11人でプレイするには足りず、指輪は色シャッフルしてひとり2個、初期カードは共有札として場に出しプレイしました。ひとり2個でも指輪が足りなかったので前夜自作して足した(笑)
1人が親(アジラフェル)となり、他のプレイヤー(クロウリー)はまず単語カード山札から6枚を取り、親が10数える間に初期カードを自由に加えてプロポーズの言葉を作ります。時間になったら時計回りにひとりずつ指輪を差し出しながらプロポーズしていき、全員プロポーズし終わったら、親は一番心をつかまれたプロポーズをした人の指輪を受け取ります。親役を順に回しながらこれを繰り返し、手持ちの指輪を一番先に全部もらわれた人が勝者!というゲームです。

とても楽しかったねー。
・参加人数も多いので、変わっていく親役がわかりやすいように天使の輪っか冠を持って行ったのはわかりやすいし楽しくできて良かった。
・初期カードの人称は「僕」と「君」なんだけど、GO用ハウスルールでは「俺」と「おまえ」に変えても良いなあとか。
・舞台をバンドスタンドとするなら、最後につけるプロポーズの言葉は公式ルールでは「結婚しよう」だけどGO用ハウスルールでは「俺と一緒に逃げてくれ」がいいかなあとか。
などなど、また次回があるなら、GO用ハウスルールブラッシュアップしたいですね。



今日は堺市の堺アルフォンス・ミュシャ館で「シルクスクリーンワークショップ」があり興味があったのですが、それはまた次の機会に。
世紀末のパリ : ミュシャとポスター」展も3/1(日)までか。もう一度行けたらいいな。
2月10日(月)
ちょっとだけインキこねこねさせてもらった。
まだ私はヌキ作業(シール印刷は印刷&型抜きがセットですが、印刷せず型抜きだけ行うこともある)しかひとりで行うことができませんが、さすがにそろそろインキ使った印刷もひとりでできるようにならないといつまでたっても独り立ちができない。

今週末は他社様と合同勉強会があるのですが、それに向けて初めて社内資料をもらった。これまで業務マニュアルも印刷機の取扱説明書もないと言われて(!)自分で工場長さんの作業を見ながら自己流作業マニュアルを作っていたのですけど、ちゃんと作業書あるではないか…なぜ今の今までもらえなかったのだろう…。
勉強!

4/5(日)開催の「なにわ人形芝居フェスティバル」公式ガイドブックが届いた。
わーい、今年も楽しみ(^_^)
2月11日(火)
わーい祝日、建国記念日。
体調回復と読書の一日としよう。
2月12日(水)
新聞まとめ読み。ボードゲーム関連がいくつかあった。

2020/2/8 産経新聞「水産資源、環境…ボードゲームで解決探れ 試みに注目
実際の問題の解決策をボードゲームによって思考する"シリアスボードゲーム"についての記事。最近この手の話題をよく見かける、というか気になるようになったから私の目につくんだろうけど見ますね。
ちょうどネットで紹介されていた日本科学未来館でのこんな記事も見たり。
2019/8/8 北極域研究推進プロジェクト「ボードゲーム『The Arctic』体験会
2019/8/9 4Gamer.net「教育向けボードゲーム「The Arctic」体験会レポート。激変する北極を舞台に,そこで起きていることを考えながら最良の結果を目指せ
他にこんなのも。
2020/2/12 産経新聞「「もしバナゲーム」高齢者らに広がり」
忌避しがちな人生の最後を迎えるにあたっての話題を扱った「もしバナゲーム」を寺院で行った事例の記事。

そういえばまたなんだか最近ネットで福井県立図書館さんの「覚え違いタイトル集」について話題になってるなあと思っていたらそれも新聞に。
2020/2/6 産経新聞「「なんとかのカバン」「とんでもなくクリスタル」これって何の本?
このリストもずっと更新を続けておられるのがすばらしいですね。

JLAメールマガジン第982号で、和歌山市民図書館の一部開館について知る。南海和歌山市駅直結の「キーノ和歌山」オープン4/20に合わせて全面開館するとのこと。和歌山市民図書館は指定管理者がCCCとなりその経緯については諸々問題となっています。以前の市民図書館にあった移民資料室がどうなるのか心配しているのですけど…。
2019/11/7 キーノ和歌山「キーノ和歌山商業ゾーン・和歌山市民図書館2020年5月下旬同時グランドオープン決定」(PDF)
2019/12/19 和歌山市民図書館「新和歌山市民図書館の一部業務開始について
2019/12/20 朝日新聞「和歌山)新和歌山市民図書館 一部業務を開始

ちょっと今日は目の調子が悪かったので早く寝よう。
それにしてもこのたびの転職に当たっては、緑内障の悪化と今後老眼も進んでいくだろうからPC作業のような目を使う仕事はやめようと思っていたのですけど、思った以上に目を使う印刷現場。あと耳もね。

ヤマシタトモコ『さんかく窓の外側は夜』(クロフネコミックス/リブレ)8巻、茸本朗, 横山ひろと『僕は君を太らせたい!』(ビッグコミックス/小学館)4巻読了。
『さんかく窓〜』はここ数巻緊張が続いていますが今巻まさかの展開に驚き。
お母さん…お母さんも声聞こえるんだね…すごくがんばられた…。逆木さん好き。ただ目の前にいた守られるべき幼いものを守ろうとしたそのまま成長して恋愛じみたものも入らず適度な距離感のある正しく姫と騎士的な関係になってるのがほんと良い。考え選択し行動する康介とはまた違った善の人。
『僕は君を〜』は最終巻。原因不明の感染症が広がり崩壊した社会インフラの中で生き抜くための野食というのが設定ですがまあ背景設定はあまり書き込まれていないのでいいとして、野食マンガとしておもしろかったですね。
2月14日(金)
緑内障の薬が来月の検査日までもたなさそうだったのでお薬もらいに眼科へ。
ついでに眼圧はかってもらったらちゃんとこのところ忘れず毎日さしているのに上がっていた。
夜は疲れ目だから眼圧上がるとかありますか?と聞くとそういうことはないと言う。でも季節によっての変化、冬は上がりやすいとかはありますとのこと。
とりあえず前回の視野検査で良くない結果が出て来月再検査してもらうことになっているのですが、また悪い結果ならもっと強い薬に変えますね、と確認。
うーん。
2月15日(土)
今日は土曜日ですが他社様と合同勉強会があって半日出勤。
お客様の要望を正しく理解し、ただ製品を納めるだけでなく、製品の品質を保証するためにも自社が持つQC工程表を見直しましょう、という内容。新人の私はこれを機会にいろいろ自社が持つ資料を知り、普段個別に働いている他の職人たちと話し合う時間が持てたのはとても良かったな。

昼前には勉強会も終わり、気になっていた周辺のお店巡り。
近くにあるんだけど夕方には閉まっている近所のご飯屋さんで昼を食べ、休日しか開店していないカヌレ屋さんでカヌレを買い、気になってたけど夕飯前に食べるのもなんだかなあと思っていた帰り道のジェラート屋さんでパウンドケーキとジェラートのセットでお茶して帰りました。
そのまま地元図書館へ行き、夜はファミレスにこもって読み切りたかった本を読み切って帰る。
そして自宅に帰ればまたお茶入れてカヌレ出して『Good Omens』のスクリプトブックを読む夜。
まんぞく〜。なんて充実した一日だ。

アラン・グラッツ『貸出禁止の本をすくえ!』(ほるぷ出版)読了。
自分のお気に入りの本『クローディアの秘密』が子どもたちには不適切だとして学校図書館から排除されることになり、それまで誰に対しても自分の意見を言うことのできなかった少女が本を守るために戦うお話。

アメリカ図書館協会は1982年から毎年Banned Books Weekを行っています。読書や情報アクセスの自由をテーマとした禁書週間イベント。これまでに問題とされた本リストはこちらで、2018年では作中にも出てくるスーパーヒーロー・パンツマンのシリーズもある。他に、LGBTQIAコンテンツだからというものもありますね。『ハリー・ポッター』も問題視され抗議を受けていることで有名。理由は"anti-family, occult/Satanism, religious viewpoint, violence"とか。そういえば本とは違いますが今私がドはまりしている実写ドラマ『Good Omens』もNetflixに配信停止を求める抗議がありましたね(実際に配信しているのはAmazonなので笑える話ですが。参考→2019/6/25海外ドラマNAVI「2万人のキリスト教徒が『グッド・オーメンズ』配信停止を求めNetflixに抗議!対する原作者の返事とは...」)

主人公が最初は自分の読みたい本を守るため、それから友達が読みたい本を守るため、から、自分が好きであろうがなかろうがそんなことは関係なく、本は隠されてはならない。たった一冊の本を禁止することがなぜばからしく、そして恐ろしいことになるのか、ということに気づいていく過程がすてき。
そして誰にも自分の意見を言うことのできなかった"いい子"でいた彼女が行動を起こし変わっていく姿もすてきでした。
類書としてナット・ヘントフ『誰だ ハックにいちゃもんつけるのは』もおすすめします。
カーリルで開く カーリルで開く
2月17日(月)
夜半雪がちらついてた。
さむーい。今週は電気あんかを入れています。足先が冷えると眠れない。
2月18日(火)
京都の三月書房さんも今年中に閉められるそうだ。をを…。
2020/2/18 京都新聞「京都の個性派書店「三月書房」年内に廃業 70歳店主「私が元気なうちに片付けたい」
2月20日(木)
新しく届いたボードゲーム「グリーンベーダーゲーム」を遊ぶ。
絵柄は○○ベーダーゲームを彷彿とさせますが、グリーンベーダーゲームです。
1人or2人用ゲーム。ゲームレベルは1から9まであり、レベル1だと敵エイリアン、グリーンベーダー5体と自機が3機。山札のバッテリーをひきながら自機に装填していき溜まったら自動攻撃、ということを繰り返します。すべてのグリーンベーダーを倒したらゲームクリアですが、1体倒しきれずゲームオーバーになりました。
ルールは単純なのにとてもよく考えられていて面白かったー。闇雲に装填するのではなく、ランダムに引くとはいえバッテリーの種類と枚数は決まっているので最大出力で攻撃できるよう考えて装填するのがポイントですね。次回クリアできるようがんばろう。


3月8日(日)のゲームマーケット2020大阪公式カタログが届いたのでチェック。
楽しみですねえ。
もう50個くらいいっちゃってるかなあと思いながら先日ボドゲーマに記録してみたら100個越えてて驚いた所有ボドゲですが、それだと3、4回ずつ遊んだだけで一年終わるじゃないかと戦慄。全然遊べてないので今年はまずはあるものをじっくり遊ぶフェーズにするぞと決意したのに、ゲムマ行くだなんてまた増やす気満々じゃないですか…。いやほんと、未クリアどころか一回遊んで終わりになってるゲームや積みゲームすらあるので、一週間ずつ攻略ゲームを決めてじっくり取り組むなんてこともしたい。あと主に買っているのはソロプレイ可能ゲームですがコンポーネントなどに惹かれてそれ以外のものも買っているのでお友達と遊びたい。
2月21日(金)
お給料日〜。
12月まで試用期間で1月から正社員となったのですが、そのお給料が反映されるのは今月からでした(締め日都合のため)。
これで収入が確定したのでいろいろ具体的に考えるぞー。厳しいががんばるのだ。

大阪アジアン映画祭のスケジュールが発表されてた。
さて、どれに行こうか。大阪市内勤務になったので仕事後行きやすいのもうれしいね。

ペトス『亜人ちゃんは語りたい』(ヤングマガジンコミックス/講談社)8巻読了。


新しく届いたボードゲーム、というかゲームブック形式の絵本「ドラゴンをさがしに」を遊ぶ。
ページが3分割され選択しながら分岐していく物語を読み進むゲームブック型絵本。今日は3人の主人公のうち「けんかっぱやいリナ」で「こなひきのおばさん」ルートと「あれはてたものおき」ルートのふたつを進んでみたけどどちらも完全クリアまでは行かなかった。いろいろ進むルートがあって繰り返し遊ぶのが楽しいですねえ。

これは「だいぼうけんに でかけよう」というシリーズで、『アトランティスのはっけん』『わくせいフォボス』と続くそうです。8月発売予定。
2月22日(土)
新型コロナウイルス関連ニュースは毎日どんどん怖くなっていくな。
ダイヤモンド・プリンセスをめぐるあれこれも、どんなに適切だったと政府が言っても出てくる情報を見てると不信しかなくなってくるしこの調子では今後も不安だ。焼津市の消防士が備蓄マスクを転売とか、神戸赤十字病院からマスク6000枚の盗難とか、もうモラルの欠如にも唖然とする。
2020/2/18 NHK「マスク6000枚盗まれる 神戸赤十字病院
2020/2/21 NHK「消防署員 備蓄のマスクをフリマアプリに出品 静岡

厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
2月23日(日)
日本SF大賞受賞作発表!
大賞は小川一水『天冥の標』全10巻と酉島伝法『宿借りの星』。わー、ぱちぱちぱち。

観戦おもしろかった(^_^)
2020/2/23 「小倉百人一首競技かるた 第1回ちはやふる小倉山杯」(参考: ちはやふる基金
2月24日(月)
祝日、実家へ。
母宅用事を済ませたりボードゲーム「熟語トランプ」を遊んだり。母の勝ち。母語彙ゲーム強いねー、楽しんでもらえたようでよかった(^_^)


『Good Omens』のスクリプトブックを読み始め案の定長くなりそうなので(笑)特設ページを作りました。2/2日記に書いていた巻末削除シーンの内容も掲載しています。
また後日関連出版物リストなども作ろうと思っています。
2月25日(火)
こども本の森」続報。
正直日本は寄付文化根付いていないし今の景気なので難しいと思っていたので、驚きのニュースでした。
2020/2/14 Lmaga.jp「「こども本の森」に寄付、運営費12年分相当・6億4000万円

政府から「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」が発表された。

厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター
2月26日(水)
耳鼻科に行って花粉症の薬をもらう。引き続きビラノア錠とプランルカストカプセル。
新型コロナウイルス対策で顔をさわるなと言われても花粉症だと目はかゆいし常時ハナはかまねばならないしで難しい。マスクの入手すら現在困難なので苦しい季節だ。

昨日の政府「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」による「イベント等の開催について、現時点で全国一律の自粛要請を行うものではないが、専門家会議からの見解も踏まえ、地域や企業に対して、イベント等を主催する際には、感染拡大防止の観点から、感染の広がり、会場の状況等を踏まえ、開催の必要性を改めて検討するよう要請する」を受けて様々な催しの中止を聞きますが、楽しみにしていた3月8日(日)のゲームマーケット2020大阪も中止と発表された。
しょぼーん…とってもとっても残念だけど、一番大変だし残念なのは主催者や出品者のみなさんですよね…。
2月27日(木)
帰り道NDLカレントアウェアネスで国立及び都道府県立クラスの各図書館や文化施設の臨時休館ニュース、美術手帖サイトの「新型コロナウイルスによる全国の美術館・博物館休館情報」、NHKニュースで大阪市の小中学校&幼稚園の臨時休校ニュースを見ているところで急に入ってきた政府による「全国の小中高 臨時休校要請へ 来月2日〜春休みまで 首相」ニュースに仰天する。言うは易し、もう明日一日しかないじゃないか。どうなるんだ???
2月28日(金)
新職場はとても平和です。
今日ものんびり鼻歌うたってるらしい(機械の音でよく聞こえないけど)工場長さんの横でできあがったシールをくるくる巻き取る作業。
平和だなあ…とても毎日心穏やかです。このまま静かに生きていければよいな。ただちょっと工場が寒い今日この頃。足下が冷えますね。

mononofu『天王寺さんはボドゲがしたい』(バンブーコミックス/竹書房)3巻読了。
出てきたゲームは「ソレニア」と「ねことねずみの大レース」でした。


これも学習マンガだ!実行委員会による、岐阜県の高校図書館司書へのアンケート調査報告。
2020/2/28 これも学習マンガだ!実行委員会「【調査報告】マンガの図書館利用に関するアンケート

JASRACと音楽教室の裁判に判決。
音楽教室で教師や生徒が演奏することには演奏権が及ぶためJASRACは著作権使用料を徴収することができる、というJASRAC勝訴。
生徒が公衆?
2020/2/27 NHK「音楽教室での著作権料めぐる裁判 あす判決 東京地裁
2020/2/28 弁護士ドットコム「音楽教室に勝訴したJASRAC、地裁判決は「一般常識に合致」「丁寧に説明したい」
2020/2/28 音楽を守る会「東京地方裁判所で判決が言い渡されました

夜はAmazonプライムビデオで『ザ・ローマ 帝国の興亡』「第1話 ネロ」を見る。
そう、マイケル・シーンがネロ役。…うわああ、あの天使と同一人物だなんて…役者って怖い…。
2月29日(土)
寒いし家を出る気にはなれないのでおうち休日。

昨日は大阪アジアン映画祭のパンフレットを探して帰り道うろうろしてみたけど出会えず。
しかし映画館行くのもちょっと怖くなってきたなあ…一定時間の密室だものね。自分のせいで新職場休業に陥らせるのも怖いし高齢の母にうつすのも怖いしと、感染した場合の自分どうこうよりも周囲への影響が怖いよ。

北海道の緊急事態宣言に驚く。
そして今度は岩手県の県立病院で職員がマスク盗んで転売ニュースとかもう…ほんとにひどい。
2020/2/29 NHK「県立病院臨時職員がマスク持ち出し転売 10倍ほどで売却 岩手

厚生労働省
新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルスに関する帰国者・接触者相談センター

先日言っていたように『Good Omens』の出版物リストを作りました。
Amazon上のデータは原作の紙本からリンクされている原作朗読であるオーディブル版とそれとは別もののBBCラジオのラジオドラマCD版リンクなどが混ざっていて事情を知らないと混乱するし(経験者)、2/2日記にも書いたようにスクリプトブックのKindle版リンクもめちゃくちゃになっているのでそういったことも含めてまとめておこうと思いまして。
あと先日からスクリプトブックを読んでいますけど、読みながら原作の日本語翻訳版や原書を比較してみるのにやはりKindle版だけだと検索にはいいけど引き比べて見るには不便で、原書も紙版買おうかなあと思ってたところで以前から気になっていた"The illustrated"版を買ってみることにしました。これもまたネット上で見るデータが"The illustrated"と"The definitive"というのが混在していてよくわからなかったのですけど、私の手元に届いたものは"The illustrated"でした。うーん、よくわからん。


アジラフェルが気に入って身につけているタータンや、ラジオドラマ版でふたりが言っていたカロデンの戦いについて知りたかったので何冊か読んでみる。
奥田実紀『タータンチェックの文化史』(白水社)、『スコットランドタータンチェック紀行』 (産業編集センター)、『図説タータン・チェックの歴史』(河出書房新社)読了。
カロデンの戦いのあった1745年時点ではまだキルトではなくプラッド(それまで体に巻き付けて腰をベルトで留めていた大判のプラッドから、18世紀初頭に上下別に分かれて下のスカート部分だけのキルトが広まるようになったらしい)だったのだとしたら反政府派ジャコバイト軍にいたクロウリーが身につけていたのはそちらかな、とか、アジラフェルはそのときに初めてタータンを知ったのだったりして、とか。
カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く

だべり2月