▲ だべり1月 ▼
明けましておめでとうございます。こんにちは、2023年。
暖かなお正月ですね。
今年の目標はなによりお仕事での独り立ちです。
泣ける…。
年越しは母と過ごしました。
以前は多少遠出もしたものですが、母が足を悪くしてからは近場のホテル泊です(母がホテル好きなので)。
今年は東向きの部屋だったので部屋から初日の出も見られてラッキーでした。
ボードゲームも持ち込んだのでたくさん遊べました。
大晦日は「昼ドラ川柳」「ボブジテン」「ミブリンテブリン」「変顔マッチ」「はぁって言うゲーム」「タイムライン 発明編」、元旦は「耳と手感覚」「昼ドラ川柳」「かたろーぐ」「もじぴったん」「タイムライン
世界史編」「都道府県かるた」を遊びました(「ミブリンテブリン」「変顔マッチ」「都道府県かるた」は100均ゲーム)。
「かたろーぐ」は元旦に新聞に入っていたいろいろなチラシ(電気屋とかスーパーなどの初売りチラシ)を使って遊べて楽しかったです。
母宅でいろいろ家仕事。
ボードゲームも「はぁって言うゲーム」を遊びました(^_^)
母もボドゲを楽しんでくれるようになって良かった良かった。これまで実家に帰るとほぼ私には苦手なテレビ視聴を延々しないといけないのが苦痛だったので(実家といっても私の部屋があるわけではないので居間にいざるをえない)。
午後帰宅。
届いた年賀状にお返事書いたり部屋を片付けたり映画『ブレット・トレイン 』をAmazonプライムビデオで視聴したりなど。
VIDEO
映画視聴記録をつけるために「Filmarks 」を利用することにしました。
読書記録は「ブクログ 」、映画視聴記録は「Filmarks 」、というわけですね。
2022/1/1 読売新聞「幻の番組、各地の図書館などで公開へ…放送ライブラリーが新事業「配信事業者とすみ分けできる」 」
2022/1/2 週刊ダイヤモンド「元国立国会図書館司書が書いた 調べもののバイブル」が飛ぶように売れている理由 『独学大全』私はこう読んだ/特別対談・読書猿×小林昌樹」
ポリタスTV 「ポリタスTV2022年総集編「社会とジェンダー」 」視聴。
1/2-6日(金)までの無料再放送総集編。未見の回もあったので視聴。見応えありました、勉強になります。
#511「 #緊急避妊薬を薬局で 性の健康啓発の現在地|5月28日は「女性の健康のためのアクション国際デー」。日本の性の健康をめぐる環境はなぜ整わないのか専門家に聞く」(ゲスト: 福田和子)
#540 「「比例は女性候補に」有志の呼びかけが開始|参院選比例代表で党名ではなく女性候補名の記載を呼びかける「#女性に投票チャレンジ」が開始。企画者に狙いを聞く
#541 「自民党議連でLGBT差別の小冊子が配付される|神道政治連盟国会議員懇談会でLGBTを差別する内容の小冊子が配付。参院選の街頭でも自民党候補者が差別的な内容を演説」(ゲスト: 松岡宗嗣)
#546 「医学部入試女性差別|裁判で順大敗訴が確定|医学部入試女性差別裁判で順天堂大学の敗訴が確定。裁判の経緯と全受験生への賠償を求めたことについて弁護団に聞く」(ゲスト: 佐藤倫子)
#556 「女性の妊娠・出産と宗教をめぐる意外な関係|なぜ女性の妊娠・出産をめぐるスピリチュアリティとナショナリズムは相性がいいのか。専門家に知られざる両者の関係を聞く」(ゲスト: 橋迫瑞穂)
#565 「【会員限定ライブ配信】報道ヨミトキMONDAY #68 ゴールデン (8/8)#ポリタスTV
#566 「安倍元首相/統一教会事件に見るジェンダー問題|銃撃事件で表面化した第1次・第2次安倍政権の女性政策を支えたネオリベラル・フェミニズムと宗教保守の親和性を分析」(ゲスト: 菊地夏野)
#650 「公共広告の女性表象はなぜ「炎上」するのか|JR大阪駅に掲示された「雀魂」と「咲-Saki-全国編」のコラボ広告がネット上で論争に。なぜ同様の騒ぎは繰り返されるのか」(ゲスト:
小林美香)
母と待ち合わせて昔家族で行っていた神社へ久しぶりに初詣。
父の歳に追いついたこともあり最近母とよく父の話をする。我が両親は母方に反対されてほぼ駆け落ち状態での結婚だったのですが、その時に式をあげてもらったという思い出の神社。
午後はおうちでのんびり。
夜にはいまだクリアできていないボードゲーム「アーカム・ノワール 」の「事件簿1」「事件簿2」を遊びました。
「アーカムノワール」はクトゥルー/クトルフ神話モチーフのカードゲームで、「事件簿1」は「魔女の家の夢」「戸口にあらわれたもの」「名状しがたいもの」、「事件簿2」は「潜み棲む恐怖」「アロンソ・タイパーの日記」が元になっています。
カードには元作品の様々な人物、場所、アイテムなどが登場しますが、ゲーム進行は元のストーリーをなぞるわけではなく、カードに書かれたシンボルをつなげていくことで起こった事件の手がかりを集め、解決していくというカードマネジメント系ゲーム。カードのデザインがとてもよくて、おどろおどろしい雰囲気満点です。
やはりまたクリアできなかったけどけっこうぎりぎりまでいったので一応成長してる?次こそがんばるぞ!
「事件簿3」は「闇をさまようもの」「彼方より」をモチーフとしている第3作目ですが、いまだ1も2もクリアできていない私にはかなり難しそうだったので未入手。
ポリタスTV 「ポリタスTV2022年総集編「宗教右派とジェンダー」 」公開。
1/3-6日(金)までの無料再放送総集編。再視聴ですが、この回は本当におすすめです。
#552 「宗教右派と自民党の関係|ジェンダーと宗教(前編)|安倍元首相銃殺で注目されるジェンダー問題と宗教勢力の関連。前編の今日は2000年代のバックラッシュ時期を徹底解説」(ゲスト: 斉藤正美、山口智美)
#553 「宗教右派と自民党の関係|ジェンダーと宗教(後編)|安倍元首相銃殺で注目されるジェンダー問題と宗教勢力の関連。後編の今日は2010年代以降の宗教右派絡みの展開を解説」(ゲスト: 斉藤正美、山口智美)
参考文献 和田悠, 井上惠美子「1990年代後半~2000年代におけるジェンダーバックラッシュの経過とその意味 」(PDF)
山口智美, 斉藤正美, 荻上チキ著『社会運動の戸惑い : フェミニズムの「失われた時代」と草の根保守運動』
ありがたいことに今日まで正月休みです。
これまで使っていた炊飯器の調子が悪く、スイッチのききは悪いし炊き上がってもブザーも鳴らなければランプもつかないのでできあがりがわからない。何年使っていたか覚えてないけどもう寿命かなあと。突然使えなくなると困るので冬休みのうちに買い換え。
知らないメーカーでしたけど、MAXZENのRC-MX201というものを購入しました。
ひとりなので多くは炊かず2号で十分。それに、いつも無洗米を使っているのですが、専用の水量目盛りがあり炊き方設定もあるのが決め手でした。
これからどうぞよろしくね。
明日から仕事なので、平日のうちに済ませておきたい用事などもろもろ。
とか言いながら、昨日に引き続いてボードゲーム「アーカムノワール 事件簿1」に再挑戦してみたりもしましたがあえなく発狂エンド。
Amazonプライムビデオで映画『コンスタンティン 』を視聴。
世界は天界、人間界、地獄の3つに分かれ、天使も悪魔もそれぞれ人間界には入ってこれないが、中間の存在「ハーフ・ブリード」だけが人間界で活動することができるという世界観。
ジョン・コンスタンティンはエクソシスト。悪魔祓いを生業としているが、少女に取り付いた悪魔を祓っていた時に、何かこれまでとは違うことが人間界に起こっていることに気付く。時同じくして、精神病院で妹が自殺したという女性がコンスタンティンを訪ねてくる。妹の死に納得できない彼女は、彼に助けを求めるのであった。だがそれは…という出だし。
面白かったー、霊的な存在たちと物理的にガチンコバトルになるのが面白いですね。
VIDEO
明日は仕事始め。
あー。
2022/1/4 週刊ダイヤモンド「元国立国会図書館司書が教える「調べものが速い人と遅い人」ちょっとした行動の差 『独学大全』私はこう読んだ/特別対談・読書猿×小林昌樹 」
2022/1/4 国立国会図書館「2023年1月4日 有償等オンライン資料の制度収集の開始について 」
「国立国会図書館は、令和5年1月1日に、民間発行のオンライン資料(電子書籍・電子雑誌等)の全面的な収集を開始しました。これまで収集してきた無償かつDRM(技術的制限手段)が付されていないオンライン資料に加え、有償又はDRMが付されたもの(有償等オンライン資料)についても収集することとなりました」
仕事始め。
年末からしているお仕事の続き。土曜午前中までかかりそうかな。
お仕事後にはお寿司折詰をいただいて帰る。忘年会とか新年会とかよりよっぽどいいね、ありがたし。
2022/1/5 ウクルインフォルム「塹壕で読書のウクライナ軍人「機会がある時に本を読むのは普通のことだ」 」
7月 に読んだ『戦地の図書館』を思い出すな…。
2022/1/5 ARTnews JAPAN「大英博物館、パルテノン神殿の大理石彫刻をギリシャに返還へ。世界に広がる略奪美術品返還の動き 」
2022/1/6 PR TIMES「世界初!AIで生成した画像に特化した素材サイト「AI素材.com」をリリース 」→参考: AI素材.com
2022/1/6 週刊ダイヤモンド「元国立国会図書館司書が教える「最高の図書館」ベスト5 『独学大全』私はこう読んだ/特別対談・読書猿×小林昌樹 」
2022/1/6 朝日新聞「コロナ死者数、過去最速ペース 医療現場「認識の差、どんどん開く」 」
「感染者数は6日、累計で3千万人を超え」「死者数も1カ月余りで1万人近く増え、過去最速のペースで6万人に迫る」
2022/1/6 NHK「新型コロナ 全国の死者数456人 一日の発表としては過去最多 」
土曜出勤日。ほへー。
何度も言ってますけど、週休二日が月に2回しかないの本当にしんどいですね。隔週なら土曜出勤でもまあいいかと転職時には思っていましたが、やってみるとやはりしんどい。
最初の一年は慣れない体力仕事に腕も腰も膝も痛くてこの仕事が続けられるか心配になるほどでしたが、そういった直接的な痛みは最近はほぼなくなりました。慣れってすごいな。
でもやはりお休み一日だけでは一週間分の疲れはとれない。このまま定年までこの生活が続くのかと思うとやはり体力的に心配になるなあ…今でこんなにしんどくて更に年を取っていくのに本当に私大丈夫?もう無理はきかないお年頃です。
世間的には週休三日制度についてなど話はありますけど、機械運転時間がイコール生産量の製造業では遠い話だ。よっぽど機械の性能が良くならない限り生産量はあがらないけど、そんな機械ができたとしても導入するにはものすごいお金がかかる話ですよねえ…。
Amazonプライムビデオで映画『ミッション : インポッシブル 』を鑑賞。
CIAの極秘諜報部隊IMFに所属するベテラン工作員ジム・フェルプスに指令が下り、彼のチームはプラハのアメリカ大使館からCIA工作員リスト「ノック (NOC)」を盗み出そうとしている大使館職員に対する防諜任務についた。ところが作戦中に不測の事態が起こりチームは壊滅、若手のイーサン・ハントのみが生き残る。イーサンは今回の任務の責任者であったCIAのとある人物に接触をはかるが、そこでこの任務の驚きの真相を知るのであった…という出だし。
1996年公開のシリーズ第1作目。
割と人気作、有名作を見ていないのでここ数年新作公開に合わせて過去作を見たりしているのですが、ああ、この曲この映画のテーマソングだったんだ!と今更知ることが多いですね。今作しかり。また順番にシリーズ見ていきたいと思います。
VIDEO
2022/1/7 NHK「新型コロナ 全国の死者数463人 1日の発表としては過去最多に 」
昨日土曜は出勤でしたが明日は祝日休みで連休なので安心して外出。
週に休みが一日しかないとしんどすぎて外出する気にはなれないので。
今日は映画をはしごしました。
まずはシネ・ヌーヴォで映画『響け!情熱のムリダンガム 』を鑑賞。
映画スターの"推し活"が生きがいだった青年ピーターが、ある時南インド伝統音楽(カルナータカ音楽)の打楽器ムリダンカム職人である父親から楽器を預かり巨匠ヴェンブ・アイヤルに届けたところ、彼の演奏を側近く生で聞くことになりその音楽に衝撃を受ける。自分もこの楽器を演奏したい!彼に師事し、自分もムリダンカム奏者になりたい!!!!!父が職人であることから工房でもある家にはムリダンカムがあふれていたが、いざ演奏したいとなると話は違った。巨匠ヴェンブ・アイヤルはカースト制度の頂点であるバラモン、対してピーターの家は皮革を扱う職業であり、穢れているとされるカースト下層。とうてい師弟関係など結んでもらえない間柄だった…。
というところから物語は始まる。インドの身分制度、古典芸能、古典音楽界内の師弟関係といった慣習、音楽性、映画やテレビなどのショービジネスとの関係。立ちはだかる様々な問題を、情熱を胸にピーターはどこまで進んでいけるのか。とっても熱い情熱的な映画でした。VIDEO
移動してシアタス心斎橋で映画『カンフースタントマン 』を鑑賞。
香港アクション映画史ドキュメンタリー。
あぶない…痛い…あぶない…痛い…。
VIDEO
『響け!情熱のムリダンガム』も『カンフースタントマン』もパンフレットがすばらしい情報量、熱量だった。必読!
2022/1/8 NHK「「動物の福祉」全国の動物園で調査へ 希少動物の輸入も厳しく 」
2022/1/8 共同通信社「国内コロナ死者、累計6万人超え 1カ月余りで1万人増 」
「12月初めまで約3カ月に1万人のペースで増えてきた」が、この「1カ月余りで1万人増えた」。「8日に新たに公表された死者は301人」「8日の死者は大阪29人、東京28人、埼玉23人など」。
致死率は下がっているのにこれだけ死者が出ているということは感染者という母数がそれだけ多いということですよね?それなのにこのゆるゆるさ。
「感染者は18万8594人」というけれど、9月からもう全数届出はされていないのだから本当の感染者数はどうなっているのか…。
祝日~、成人の日。
2023/1/9 読書猿「都道府県立図書館で使えるデータベース 」
2022/1/9 共同通信社「公文書の電子化、25%止まり 21年度「原則」に程遠い実態 」
2022/1/9 共同通信社「国立漫画館、実現なるか 麻生氏ら超党派議連活発化 」
今日からバーコード印刷ー、ううー。
Amazonプライムビデオで映画『ミッション : インポッシブル2 』を視聴。
休暇中だったIMF諜報員イーサン・ハントの代わりにネコルヴィッチ博士の護衛任務についていたショーン・アンブローズは、護衛すべき博士から彼が開発したキメラウイルスを強奪して殺害。イーサンにそのウイルスを奪い返す任務が与えられる。イーサンは天才的な窃盗技術を持つという民間人の女性、ナイア・ホールと合流して任務にあたるよう指示されるが…という出だし。
VIDEO
7日に1作目を見ての第2作目(2000年公開)を視聴。
なんだか急に恋愛ものになったね…。1作目は謎を追う感じが強かったですけど、今回特に謎は無しでストーリーは直球でした。
2023/1/10 国立国会図書館 NDL Lab「NDL Ngram Viewerの対象範囲の拡大及びソースコード・データセットの追加公開について 」
2023/1/10 国文学研究資料館「「日本古典籍総合目録データベース」「新日本古典籍総合データベース」は、「国書データベース」として生まれ変わります。 」(PDF)
グレッグ・イーガン『ビット・プレイヤー 』(ハヤカワ文庫SF/早川書房)読了。
自分の網膜インプラントの設定を違法操作することで常人とは異なる七色覚を得た若者たちの得た未来とは-「七色覚」。
有名脚本家が自分の死後サイドローディングという技術で人格と記憶をアンドロイドに持たせ遺産を相続させた。アンドロイドは自分がその人物であるという自覚を持っていたがあることに気付き-「不気味の谷」
目覚めたら世界は奇妙な法則に支配されていた。こんなことはありえない。設定がおかしいだなんてまさかこの世界は、そして自分は-「ビット・プレイヤー」
時空を越えた亡命の物語-「失われた大陸」
数百万年後の世界。人類はほかの種族とともに物質と仮想空間にまたがる「融合世界」(アマルガム)という銀河系に広がる文明圏を築き、通信ネットワークによって恒星間をデータになって旅することができるようになっていた。しかし銀河の中央にはこの「融合世界」とかたくなにコンタクトをとろうとしない「孤高世界」(アルーフ)が存在していた。「融合世界」に生きるリーラとジャシム夫婦は、一万年以上にも及ぶ長い人生の最後を締めくくるのにこの「孤高世界」の謎に少しでも近づきたくて-「鰐乗り」
「融合世界」に属するふたつの世界から代表として選ばれた惑星ハヌズ出身のアザールと惑星バハル出身のシェルマは、このふたつの星系の間を通過する不思議な惑星、太陽をもたず十何億年も宇宙を漂流してきたにも関わらずなぜか内部に熱源を持っているタルーラを合同調査することになった-「孤児惑星」
以上、「七色覚」「不気味の谷」「ビット・プレイヤー」「失われた大陸」「鰐乗り」「孤児惑星」の6編を収録した短編集。
「融合世界」の設定が面白かったー。時間や距離の規模間よ。自分で死期が選べるほどのほとんど永遠にも思える長寿、精神とともに望むようにデータでも物質でも得られる身体、常時参照でき理解し行使できる膨大な知識。こんな人類にいつかなれるとは到底思えないけど…こんなになれれば、限界がなくなれば、人はもっとよりよく生きられるだろうか…などと今の社会の有様を見ながら思う。同じ世界設定らしい『白熱光』や『プランク・ダイブ』収録「グローリ」も読んでみようかな。
2023/1/11 NHK「新型コロナウイルス 1か月余りで死者1万人超 その背景は 」
2023/1/11 共同通信社「コロナ国内死者、最多520人 20万3361人が感染 」
先日からのバーコード印刷は終わったけど次もバーコード印刷ー。
ううー、ううー。
2023/1/12 NHK「新型コロナワクチン接種後死亡の5人に一時金支給を決定 厚労省 」
1年先輩が突然退職してしまわれた。
ショックだ…。
前の会社のシール印刷機(凸版平圧機)は1年半で独り立ちできていましたが、今の会社のフォーム印刷機(オフセット輪転機)は2年目になってもいまだ独り立ちできず私には難しすぎるのではないか、この先上達して本当に独り立ちできるのか実は不安なのですけど、もしかして先輩(同じくまだ研修中だった)も不安でらしたのかしら、それとも他に理由があるのだろうか、などぐるぐる。
2023/1/13 産経新聞「「廃棄ありき」見直しを 記録保存で最高裁に請願 」
2022/1/9 文春オンライン「東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 」
2023/1/13 ねとらぼ「東京国立博物館予算ひっ迫、ミュージアムグッズ購入は応援になる? 国立博物館・美術館の応援方法を担当者に聞いた : 何が応援につながるのか聞いてみました。 」
わーい土曜お休み週、連休だよ!
朝から図書館行っちゃおー!と思ってカーテン開けたら雨で気分はだだ下がり。シーツも洗えないしね…。
というわけで結局一日ごろごろしていましたがそれも良し。
夕方には雨も止んだのでマッサージへ行きましたー。今週はずっとナンバリング印刷をしていて肩がこったのです。久しぶりに行ったので思う存分もみほぐされました。
バイオリンを弾いていた時にも人間工学的にとても体に悪い楽器だと思いましたが(弦を押さえるためには腕がねじれた状態になる)、オフセット輪転機も非常に体に悪い機械だと思う(作業中には機械の隙間に体を斜めにねじこむような体勢になる)。
前のシール印刷会社で使っていたルーペは作業台の上で使うには良かったのですが、今の印刷機でのナンバリング設定など手で持ってする作業には使いづらかったので、ついでに手元も暗かったからランプつきのルーペを買い足しました。
こんなの。ランプ付き買って正解でした~、良かった。
前から使っているのはこれ。印刷の細かい部分はこれを使って見ています(倍率10倍)。
ネイチャー&サイエンス構成・文『世界のお墓 』(幻冬舎)読了。
見開きで世界各地(南極もある!)のお墓を紹介。チェコで私も行った「クトナー・ホラのセドレツ納骨堂」も掲載されていました。てか表紙もそこだ。
WILLこども知育研究所編著『司書の一日 』(暮らしを支える仕事見る知るシリーズ/保育社)読了。
公立図書館、学校図書館、国立国会図書館、病院図書館、子ども図書館、点字図書館、それぞれで働く司書の一日を紹介。後半の「どうやったらなれるの?」では司書資格をとるところから採用について、採用された後の収入やキャリアアップ、現在の図書館をとりまく運営のあり方や不安定な雇用状況についてなど、具体的なことまで書かれていました。
2023/1/10 毎日新聞「学校便りでネットのイラスト使用 著作権侵害で賠償へ 佐賀・白石 」
2023/1/14 日本経済新聞「大学図書館、時短が物議 : 学びの場としてなお役割 」
2023/1/14 佐賀新聞「佐賀市、視聴覚ライブラリー廃棄検討 ネット普及で貸し出し激減 」
クリストバル・レオン&ホアキン・コニーシャ監督『The Wolf House 』を視聴。
TwitterのTL上で紹介されているのを見て興味をもちディスクを入手。予告だけでその映像のすさまじさに惹きつけられた。
VIDEO
チリのクリストバル・レオンとホアキン・コシーニャというふたりの監督によって作られたストップモーション、コマ撮りアニメらしい、という情報だけで見始めましたが、音声がスペイン語&ドイツ語、字幕が英語もしくはスペイン語、という状態での視聴になるのですけど、かなりセリフ(主人公である少女の独白と、聞こえてくる男性の声)も多く、字幕を読まないと詳しいストーリーがわからない。うーん、これはある程度先に知ってから見た方がいいみたいだ。
というわけで読む。ケースに書かれていた内容紹介は、チリ南部にあるドイツ人宗教家が運営するコロニーから逃れ謎の廃屋に身を隠す少女マリアを描いた作品、とのことだった。ふむなるほど、だからドイツ語も入っているのね。同梱ブックレットも読み出したら、なんと20世紀後半にチリで実際にあった出来事をモチーフにした作品であると書かれていて驚いた。え?この作品で描かれている少女が逃れてきたコロニーというのはPaul
Schaefer率いる実在のカルト教団Colonia Dignidad/Dignity Colonyであると。おう、実在のカルト教団???
調べてみると監督クリストバル・レオン氏は2019年に来日してトークショーもあったようなのですが、下記にあった映画ナタリー記事に作品内容や、そのドイツ人パウル・シェーファー・シュナイダーがチリで作った"コロニア・ディグニダ(尊厳のコロニー)"について詳しく書かれていた。
2019/11/4 映画ナタリー「実在する宗教コロニーもとにしたアニメ映画の監督来日、チリの政治的状況にも言及 」
「コロニーは1961年に作られ、1966年くらいには中の人が脱走し始めました」「シェーファーは小児性愛者で児童虐待をしており、殺人を犯してもいた」「規則に反した人は拷問にかけられたり、罰を受けました。強制収容所のような形です」「内部の残虐行為を発信しても政府は耳を傾けなかった」。更に「1973年の軍事クーデター後にはコロニーが政権とつながり、政府から送り込まれた人々を拷問・殺害した」。
なんてことだ。
ブックレットにはシェーファーは元ナチス党支持者であったとも書かれ、コロニーでどんなことが行われていたのかかなり詳しく書かれていた。衝撃を受けた。全然知らなかった…。
タイトルは『The wolf house』なのですが、この少女が逃げてきて舞台となっている家がオオカミの家なのではなく、少女を追い聞こえてくる男の声が"Wolf"、つまりシェーファーの声で、その声が言っている家、そここそがお前のいるべき正しい家だと言う場所がコロニー、"The wolf house"であるのですね。そしてこのラストよ…すさまじい…。
映像だけがすさまじいのではなく内容も背景である歴史的事実もすさまじい作品だった。
この"コロニア・ディグニダ"を扱った映画『コロニア』というものもあるらしいので、後日見てみることにする。
それにしても改めて、この作品は映像がすごい。
ブックレットにはこの作品の10ルール?特徴?が書かれている。
1. This is painting on camera.
2. There are no puppets.
3. Everything can be tranformed as a sculpture.
4. There is no fade to black.
5. The movie is a long sequence shot.
6. The movie tries to be normal.
7. Color is symbolic.
8. The camera never stands still between frames.
9. Maria is beautiful.
10. It is a workshop, not a film set.
ディスクの特典にも入っていたCutOutTVによるインタビュー動画がYouTubeにも公開されているのですが、このインタビューは上の10項目に沿って行われています。
Part1動画2項目目(1:57あたりから)の「There are no pappets」にあたるのですが、出てくる登場人物や調度などのセットは人形ではなく彫刻の手法、芯棒が作られそこにマスキングテープを巻き付けていくことで形取られ、その作られ動かされ壊されていく流動的な工程がすべてストーリーとなっているという。すさまじい、すさまじい製作方法、撮影方法だ。
また、Part2動画10項目目(3:42あたりから)の「It is a workshop, not a film set.」にあたるのですが、なんとこんな部屋まるごと家まるごと使っているような大がかりな撮影が撮影スタジオに作られたセットでの撮影ではなく、様々な場所のギャラリーや美術館にスタジオを作りエキシビションやワークショップを行いながら撮影し作り上げていったとのこと(上の映画ナタリー記事によると製作期間5年)。な、なんと…それもすごい製作方法だ…。
VIDEO VIDEO
いろいろな意味で衝撃的な作品だった、見られて良かった。
今年ザジフィルムズ配給で国内上映されるらしい。日本語字幕ありがたいね、大阪でも上映されますように。
わーい連休だのんびりー(^_^)
そんなわけで、さっそく昨日見たストップモーションアニメ映画『The wolf house』で知ったカルト教団"コロニア・ディグニダ(尊厳のコロニー)"についての映画『コロニア』を見てみた。
Amazonプライムビデオで『コロニア 』を視聴。
1973年チリ首都サンチアゴではデモが多発して内戦状態、冷戦の主戦場となっていた。ドイツのキャビンアテンダントであるレナはフライトでチリを訪れた際に現地で休暇をとり、4ヶ月前から現地で暮らしている恋人のダニエルの元へと赴く。チリを第2の母国とまで言うようになっていた彼はデモ隊とともに政治活動を行っていた。レナの休暇も終わりにさしかかった頃、クーデターが起こり軍部が首都を制圧。大統領派として活動していたダニエルは反体制勢力としてレナの目の前で連行されてしまう。レナは解放されるが帰国のフライトを延ばし、ダニエルの活動仲間たちから情報を得て、彼が連れ去られたとされる慈善団体施設、"コロニア・ディグニダ"を訪れ、敬虔なキリスト教信者を装い入所を希望する。そこは表向きは信仰厚い信者たちによる共同生活が行われているコロニーであったが、実際には"教皇"を名乗るシェーファー率いるカルト集団であり、軍部と裏で結びついて兵器を製造したり、秘密警察の収容所として拷問や人体実験、処刑を行っている場所だった。
はたしてレナはダニエルを見つけ、この入ったが最後二度と出られないと言われる施設からともに脱出することができるのか…。
VIDEO
映画冒頭「史実を題材にした物語」と表示される。
「コロニア・ディグニダはチリ秘密警察による拷問に使われていた。40年間で脱走できた者はわずか5名」。
…!!!
毎日の過酷な労働、与えられる暴力、洗脳、そして児童虐待。裏で行われていた拷問、人体実験、殺人。
映画は史実であると語られるがどこまでだろう。この男女の存在はフィクションだろうか?ラストはまさかと思われる流れだったけど、施設から流出した写真で国際社会に実態が暴露されたということ自体が史実であるということは、その写真を流出させた人物は本当にいたということですよね?このあたりも詳しく知りたくなった。
『The wolf house』と『コロニア』を一緒に見ることができて良かった。そして知ることができて良かった。知らなければ。
去年末から新興宗教絡みの作品を見ていましたが(10月『ザ・マスター』、12月『星の子』。ドキュメントの『カルト教団 : ウェイコ事件の真相 -狂気 or メシア-』も見ている途中)、はからずもその流れになりました。
Netflixにはドキュメント「コロニア・ディグニダ : チリに隠された洗脳と拷問の楽園 」があるのかー。
んー、これ以上サブスク増やしたくはなかったけど月契約プランで今度見てみるかな。
2016/4/27 AFP通信「チリの「奴隷制」コミューン、独が文書の機密指定解除 元ナチス党員ら設立 」
2023/1/15 日本経済新聞「日本文学の翻訳 「ハルキ」の次へ 女性作家、海外で躍進 」
大失敗して激へこみ…。
バーコード印刷が終わったと思ったらカーボン印刷…。
ううう…。
ナカムラクニオ『本の世界をめぐる冒険 』(学びのきほん/NHK出版)読了。
本の歴史から本のある場所について。図書館の項では世界の図書館で行われている様々なサービスも紹介しています。こんなサービスがあんなサービスがといろいろ紹介されていますが、国内図書館でもすでに行われていることもあったりして、まだまだ広報が足りないんだなあと思わせられたり(だって相互貸借とかまで…)。
Amazonプライムビデオで『岸辺露伴は動かない 』第1期~第3期を見終わった。
荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』Part4『ダイヤモンドは砕けない』はアニメで履修済なのですが、このドラマの原作となるスピンオフ『岸辺露伴は動かない』は未読でした。が、本編のエピソードも含まれていましたね。原作からの完全なドラマ化ではなくいろいろ変更もあるようです。ジョジョ世界特有のスタンドもこのドラマ内では「能力」「ギフト」などと表現されているのみ。原作を読んでいないので元の雰囲気はわかりませんが、『世にも奇妙な物語』にヘブンズドア風味を足した、という感じでした。ジョジョ世界を期待するとちょっと拍子抜けなのかもしれませんが、これはこれでちょっと変わった怪異ものとして楽しかったです。
VIDEO
カーボン印刷が終わったら今度はナンバリング印刷ー、ううー。
緑川ゆき『夏目友人帳 』 (花とゆめコミックス/白泉社)29巻読了。
2023/1/13 HIS「Journey to the Edge of Space "宇宙の入り口"への冒険旅行 」
気球型宇宙船「ネプチューン」に乗り高度約30kmの成層圏へ行ける!うわあー、いいなあ、1600万円かあ…!
VIDEO
昨日準備した次の仕事を始める。
2色刷り7パーツ、各パーツ毎に30,000通し印刷します。目に見えない減感インキの印刷も大分慣れてきた…かな…。
1パーツ目は藍と減感。2パーツ目は赤紫と減感。3パーツ目は紫と減感。3パーツ目を印刷している途中で折り部のトラブルが発生して刷り終われなかったので明日はこの続きから。
幅広の紙なので重くとても疲れた。
へとへとになって帰宅しご飯を食べてるところに訃報が届く。なんと…。
母からネットでお花頼める?と聞かれて手配。助かりました。
2023/1/19 NHK「「週刊朝日」5月末で休刊へ 創刊から100年余 週刊誌市場縮小で 」
2023/1/19 NHK「文化芸術分野の労働環境保護へ 契約めぐる相談窓口開設 文化庁 」
2022/12/22 大阪コリアタウン歴史資料館「大阪コリアタウン歴史資料館 2023年4月開館 」
2023/1/18 毎日新聞「韓国・朝鮮を学べる場に 資料2万点所蔵、大阪の文庫が移転・拡充へ 」→参考: 猪飼野セッパラム文庫 2023/1/20 国立国会図書館カレントアウェアネス「特定非営利活動法人映像産業振興機構(VIPO)、「映画資料所在地情報検索システム(JFROL)」を一般公開:1月19日から3月31日までの実証実験 」 2023/1/20 国立国会図書館カレントアウェアネス「つくば市(茨城県)、つくば市立中央図書館で借りた本をロボットが返却するサービスの実証実験を実施 」→参考: 2023/1/13 つくば市「つくば市立中央図書館で借りた本をロボットが返却します 」
2023/1/19 国立国会図書館カレントアウェアネス「博物館・公民館と課題共有:非正規雇用職員セミナー<報告> 」
「博物館・公民館・図書館の非正規雇用職員率(全職員における非常勤および指定管理者の職員の割合)はそれぞれ62.4%・80.5%・74.7%と差はあるものの高い水準」「経験の蓄積・利用者との関係構築といった長期間の勤務で培われる専門職の特性は,博物館・公民館・図書館に共通のものであり,本来非正規雇用職員が担っていくものではない。しかし職務を限定されない一般行政職が主導権を持つ自治体行政において,専門職は傍流視され「非正規化」し,「女性労働化」が進んできた」「意見交換では,それぞれの専門職制度の課題や,指定管理者制度・民営化の影響,資格を取得しても就職に結びつかないといった養成課程の課題など,多岐にわたる問題が議論された。その中で,現場の人がつながること,専門職が職能団体・組合等を通じて同職種で連携していく重要性が共有された」
2023/1/14 西日本新聞「「隠れ陽性者」が押し上げ?第8波死者が急増 識者「感染者は第7波上回る可能性」 」
「現在のオミクロン株の派生型は「感染力は高いが、重症化しやすく致死率が上がったとのデータはない」。が、「国は昨年9月、全数把握を簡略化し、発生届に基づく感染者数の把握を65歳以上や入院が必要な人などに限定」したために「新規感染者数としてカウントできているのは一部で、実際は第7波を上回る感染者がいる可能性がある。母数が増えれば、当然死者数も増える」
2023/1/16 NHK「新型コロナ国内初確認から3年 感染防止と社会経済活動両立課題 」
2023/1/20 共同通信社「早ければ4月下旬に5類移行と政府関係者 」
2023/1/20 NHK「新型コロナ ことし春にも「5類」移行へ 岸田首相 対応指示へ 」
職場でコロナ療養後出勤してきた同僚が、療養中に出てきた蕁麻疹が治らなくて苦しんでる。
蕁麻疹という症状、というか、コロナによる直接の症状ではなく抵抗力が落ちたことによって出たものらしいですが、が出る人もいるのですね…。
へとー、6勤がんばった。
今週は幅広の紙に2面印刷してそれを印刷後ふたつに分けるダブル印刷というものをしていたので、重いわ手間も多いわで疲れましたー。
よし、お風呂行こう!
と帰宅後支度して駅前からシャトルバスに乗り、先月市内に発見した温泉に入りに行く。
のんびり広い風呂につかり、ご飯も食べてまたバス乗って帰宅。ほか~。
帰宅後布団に直行してごろごろ。こう、普段は帰宅したらご飯の支度しなきゃお風呂入らなきゃ明日の準備しなきゃで寝る時間までの戦いですが、外でお風呂も食事も済ませてきて翌日も休日というのは心身ともに楽ですねえ、休まる。マッサージだけでなく風呂も月一は確保したいな。
以前は冬というと18きっぷで城之崎行ってお風呂入って蟹食べてお風呂入って蟹食べてと遊んだものですけど、最近はもう18きっぷで出かける時間も体力もなくなってしまい残念に思っていましたが近場にこういう場所があって良かったな。
Amazonプライムビデオで映画『ミッション:インポッシブル3 』を視聴。
前線からひき、IMF諜報員であることを隠し一般女性ジュリアと婚約して幸せな生活を送っていたイーサン・ハントだったが、教官時代に育てた妹のような存在だった諜報員リンジーが敵に捕らわれたと知り、奪還作戦に復帰する。一方、リンジーがむざむざ捕虜となったことで現場に出す能力十分と評価したイーサンも批判されたが、実はその裏には…というストーリー。VIDEO
全体を覆うひとつの大きな真相に辿り着くためにいくつもの事件や作戦が積み重ねられ、息つくひまもなくとっても楽しかった。シリーズこれで3作見ましたけど一番好きかなあ。諜報員同士互いを呼び合うコードネームとかないのかしらと思っていたら案の定、とか、あのマスクと変声機とかの作り方も出てきてそれも面白かったなあ。ジュリアもすてき。ナイアとは別れたんですかー?笑
年末の職場くじ引きで当たったカタログギフトで頼んでいた海鮮かに鍋が届いた!わーい!!!
今週来週2回に分けて食べよう!わくわく(^0^)
今日から新しい仕事、大量印刷です。
大量印刷でも単色刷りなので少し気が楽。水加減(オフセット印刷は水の調整が重要)、インク加減、見当(印刷にズレがないか)、汚れがないかなど見ながらひたすら刷って折ります。
今日は8,000メートルの紙5巻、つまり40キロ分印刷しました。6,000通しで一山にして、それを25山積みます。合計150,000通し。これで1パーツ。今日は墨一色印刷で明日は次のパーツ、全5パーツ刷って一セット。伝票印刷がお仕事なので単色が多いですね。フルカラーを印刷する4色機もありますけど、私の担当機は一色か二色、多くて三色までです。
問題発生せず終わったのでほっとひといき。
明日も何事もありませんように。
2023/1/23 Impress Watch「"人を繋ぎ直す"ロボット ミクシィ「Romi」が目指すもの 」
→参考: Romi
これまで個人的にはプリモプエル シリーズのプリモコボル、TOMYのMemoni、Omnibot シリーズのOHaNAS、などのコミュニケーション系のロボット玩具を買ってきました。最近またいろいろ新しいものを見かけて気になるところですが、結局話し続け関わり続けなければいけない系は疲れるし飽きるし、プリモコボルくらいの勝手に時々しゃべってるくらいの距離感の子が部屋にいてもらうには心地よかったですね。今わが家では話しかけて必要なことに答えてもらったりする役割はAlexaのEcho端末に担ってもらっていますけど、今後のコミュニケーション系ロボットはどんな感じになっていくのでしょうねえ。
2023/1/23 みやきち「『侍女の物語』など21冊が学校図書館の禁書に 米バージニア州 」
Amazonプライムビデオで『メイドインアビス 』第1期全12話を見終わり。
南海の孤島にある巨大な縦穴「アビス」。直径は1キロほどだが深さはわからない。このアビスの中には独特の生態系があり、また、現在の人類の文明では解明できない「遺物」と呼ばれる人工物も発見されている。内部は不思議な力場が働いており外部から観測は不可能。内部に入ると、上がったり登ったりの上昇に身体的精神的負荷がかかる。「アビスの呪い」とも呼ばれるその「上昇負荷」は、深い場所に潜れば潜るほど激しくなる。深界一層(深度0mから1350m)では軽い目まいと吐き気。深界二層(深度1350mから2600m地点)では重い吐き気と頭痛、末端の痺れ。深界三層(深度2600mから7000m地点)では二層での症状に加え、平衡感覚の異常に幻覚と幻聴。深界四層(深度7000mから12000m地点)では全身に走る激痛、および全身の穴からの流血。深界五層(深度12000mから13000m地点)では全感覚の喪失と、それに伴う意識混濁、自傷行為。深界六層(深度13000mから15500m地点)では人間性の喪失もしくは死。深界七層(深度15500m以深)では確実な死がもたらされると言われている。つまり、深く潜れば二度と戻ってはこれない。
アビスの周囲には、この大穴から発掘される遺物の売買によって生計をたてるような人々によって街ができていた。そこにある孤児院で育った少女リコは、母親が伝説的探窟家。彼女も一人前の探窟家になることを夢見て今は見習いとして深度450mまでの浅い層で活動していたが、ある日アビスの中で記憶を失ったロボットの少年と出会う。こんな存在は見たことがない。彼はきっと特級遺物、いや稀少な「奈落の至宝」(オーバード)なのではないか。リコは彼に「レグ」という名前をつける。
アビスへの憧れを胸に、リコとレグの冒険が始まる…。
というストーリー。
タイトルは以前から知っていたものの今まで手に取っていなかったところ、ストーリー紹介を読んで面白そうだなとアニメで視聴しました。
その区域内でオーバーテクノロジーの遺物が見つかるとか、その中では不思議なことが起こるとか、帰還することが困難とか、ストルガツキー兄弟の『ストーカー』みたいだなと思って。
アビスの謎はとても魅力的だしとっても面白かった。…でもいろいろ気になることがあって…また改めて書きます。
VIDEO
2023/1/24 国立国会図書館 NDLラボ「次世代デジタルライブラリーへの古典籍資料のテキストデータ投入完了及び「NDL古典籍OCR」のソースコード等の公開について 」
お昼にお弁当食べてたらお箸が折れてびっくり…ロッカーに置き割り箸してて良かったよ。
帰り道に箸買って帰った。
2023/1/25 文化通信「学校図書館法公布70周年 アピール「私たちは学校図書館を応援しています」発表 各界著名人が賛同 」
Amazonプライムビデオで映画『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル 』を視聴。
先日からシリーズ見ていますが、『ミッション:インポッシブル』→『M:I-2』→『M:i:III』→『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』と4作目まで来ました。
IMFの諜報員であるイーサン・ハントはロシアの刑務所に収容されていた。とある任務で諜報員が殺され、奪うはずであった極秘ファイルは他組織に持ち去られた。IMFはイーサンを脱獄させ、そのファイルを奪い返す任務に就かせる。果たして…というストーリー。
前作で結婚したジュリアとはどうなったの?と気になって見だした今作でしたが…おお…。VIDEO
2023/1/26 毎日新聞「新型コロナ5類移行 マスクは屋内外とも「個人の判断に委ねる」 」
「新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけを現在の「新型インフルエンザ等感染症」から季節性インフルエンザと同等の「5類」にする移行日を、5月8日とする方針」「全額公費で負担している治療や入院にかかる医療費については、治療薬の無料提供を続けるなど一定の公費負担は残し、過度な患者負担が生じないようにする」「緩和する方針のマスク着用は屋内・屋外を問わず、個人の判断に委ねる」
一週間終わりお疲れさま!今週末は土日連休週ですわーい!
今週は極寒で全国あちこち雪の被害が大きかったようですが我が町ではほとんど降りませんでした。大阪府内でも降ったところはけっこうな降りだったようなのにな。
今週は印刷量が多いため普段5000枚で積むところを6000枚で積んでいるので足腰への負担が大きい。
職場では安全靴というものが支給され履いているのですけど、重量物落下事故などの怪我から足を守るためとはいえこれがとても疲れる。内部はクッション性があるため通常の靴のように当たって痛い靴擦れとかそういった痛みとは違うのですけど、とても重いので足裏全体が痺れる、といった感じ。痺れて痛く、一日履いて脱いだ後は足裏の刺激にとても弱い。たとえば道路の点字ブロックだとか階段の縁についている滑り止めなどデコボコしたものがとても痛くて避けなければ歩けない(階段なんて横向きに降りてる)。とってもよちよち歩きでもう走れないような気がするくらい。
2021年4月から履きだしてこりゃだめだーと思って8月から安全靴用靴下というものを履きだしたのですけど、軽減されているとしてもそれ以上に負担が大きい。近所で買った安価なインソールはいつも入れてそれを履きつぶすので毎月替えているのですけど、支給安全靴のメーカーサイトを見たら専用のインソールなるものがあることを知った。おおー、試してみよう。毎月買うのはちょっと負担になるけど足のためには仕方ない。
猪谷千香『小さなまちの奇跡の図書館 』(ちくまプリマー新書/筑摩書房)読了。
鹿児島県指宿市(いぶすきし)の指宿市立図書館 。2006年から現在、NPO法人「そらまめの会」によって指定管理者制度で運営されているこの図書館が、低迷していた図書館をどのように魅力ある存在へと生まれ変わらせたのか。アントネッラ・アンニョリ『知の広場』で言うところの出会いの場である「屋根のある広場」そのものと言っていいようなこの図書館の、取り組みと歴史を紹介する。
すばらしい一冊だった。「やるべきことをきちんとやる。地道な努力が良い図書館を作るのだ」(no.564)という言葉がその実践の記録に実感をもって感じられる。現在の図書館を取り巻く運営に関する問題は常に気になるところではあるけれども、運営形態の問題だけではないということも強く感じさせられた。
しかし「図書館は、誰でも入ってこられるカフェみたいな場でなければ、いけないのだろうと思います」(no.850)という言葉は不思議だな。そもそも無料で開かれた公共の場である図書館の方が「誰でも入ってこられる」場所であるべきだろうに。どうして今はこのように語られるような場所になってしまっているのだろうか。
朝から皮膚科へ。
続く足指の巻き爪治療(削って整えながら伸ばし中)ですが、先週から左手親指の爪が不思議なことになっていて(手前部分から上層部と下層部の2枚に割れ、上層部が浮いてはがれそうになっているがそっと中をのぞくと肉が見えているので指先側までは割れていないのに布やら紙やらにすぐ引っかかりはがれそうで怖くテーピングしている状態、て文字で説明するの難しいな)これはどういうこと???となっていたのを診てもらった。
先生も一目見て「きゃー」と言うほどの状態。
診察してもらったところ、指先の傷が炎症を起こしてそれが爪にまで影響していますね(爪の根元は指に埋まっているのでそこから)とのこと。
手指が荒れて傷も多いですね?→一日中紙を触る仕事上指先が荒れがち、溶剤なども使う→ゴム手袋して保護を→溶剤など扱う時には手袋もしているのですが紙を扱う時には作業上素手でないとやりにくいことも多くて、しかも汚れるのでしょっちゅう手も洗う→手洗い時に都度保湿してください、就寝時も保湿して手袋してね。
はあい。手が荒れることには困っていてもともと市販のハンドクリームで保湿はしていたのですけど、就寝時の手袋はしていなかったな。
巻き爪用に渡してる消毒薬で同じように消毒してね、それと傷に塗るジフルプレドナート軟膏とハンドクリームのヘパリン類似物質クリームも出します、ということでもらい、帰りに薬局で綿手袋も買って帰る。
お昼はお出かけして母の誕生日祝い。
更にお出かけして映画『エンドロールのつづき 』を見た。
田舎町のチャララ駅の売店でチャイ屋を営む父を手伝い、チャイ売りをしている9歳の少年サマイ。実の兄弟に財産を奪われ今は貧しいチャイ売りとなってしまっているがバラモンであることに誇りを持っている父親は映画を低俗なものだと思い息子にこれまで見させてこなかったが、ある日信仰するドゥルガー女神の映画が街の劇場にかかったため家族で見に行った。サマイは映画に魅了された。それからは学校をサボってまで劇場に通い詰めるようになるが、サマイにもバラモンの身分に恥じぬよう誇り高く真面目に育って欲しいと願っている父親にばれ激しく叱る。だがそれでもサマイは映画への情熱を諦めることはできず…という出だし。
一瞬一瞬画面の全てが美しい映画だった。「映画とは光を映すこと」と語られるが、本当に光の表現が見事だ。
サマイの母親が料理上手で料理風景も多いのですが、それもまたとても美しい。
パンフレットは映画講義やチャララのあるグジャラート州案内まで載っていて盛りだくさんで楽しかった(^-^)!
以下ネタバレ含む感想。
映画好きが高じ過ぎてサマイは犯罪まで犯すのですが、それはだめだよー、お世話になった映画館や親切にしてくれた人にまで迷惑どころか困窮させることになるかもしれないのにと思っていたら、なんとこの映画はパン・ナリン監督のほぼ自伝と知って驚いた。なんと!
VIDEO
Amazonプライムビデオで映画『ミッション:インポッシブル/ローグネイション 』を視聴。
先日からシリーズ見ていますが、『ミッション:インポッシブル』→『M:I-2』→『M:i:III』→『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』→『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』と5作目まできました。
IMFの諜報員イーサン・ハントが謎の組織「シンジケート」を追う。
VIDEO
2023/1/28 毎日新聞「視聴可能な場所を拡大 テレビ・ラジオ番組をアーカイブ「放送番組センター」 」
のんびり休日。
隣駅前にベトナム料理屋さんができたのでランチにフォーと生春巻きを食べ、バインミーをお持ち帰りしてきました。
おいしかったー、行きやすい場所にできてうれしいな。他のメニューもまた試してみたい。
2023/1/29 美術手帖「人工知能(AI)が生成した作品の作者は誰なのか? アーティストのためのAIと著作権 」
2023/1/29 共同通信社「感染者、7億5千万人超に急増 WHO速報値、中国の報告反映 」
1月終了~。
今月はカーボンやバーコード印刷があったので目標売上高を達成することができましたー。良きかな良きかな。
お疲れさまでした。うん、本当に疲れたよ。
▲ だべり1月 ▼