だべり2月

2月1日(水)
2023年1/12が終了、2月スタートです。
しょっぱなからへとー。

2023/2/1 NHK「2月に値上げされる食品や飲料5000品目超 再び値上げラッシュに
「「帝国データバンク」は「去年上昇したコストをいまだ十分に価格転嫁できていない企業も多く、当面は値上げの動きが続くとみられる」と話しています」
うむ、そうだよね。
自分の会社だってコスト高騰のために悩みながら価格転嫁していってるんだから、まあ当然ですよねえ。
しかし消費者としては、賃金は上がらないのに生活費も税金も上がーる。お賃金…上がる?上がる?末端は上がらないよなあ…。

Amazonプライムビデオで『メイドインアビス 深き魂の黎明』『メイドインアビス 烈日の黄金郷』を視聴。
先月テレビ版第1期『メイドインアビス』を見、続けて劇場版『メイドインアビス 深き魂の黎明』と、テレビ版第2期『メイドインアビス 烈日の黄金郷』を見終わりました。

先月第1期視聴時にストーリー紹介を書きましたが、再度。
南海の孤島にある巨大な縦穴「アビス」。直径は1キロほどだが深さはわからない。このアビスの中には独特の生態系があり、また、現在の人類の文明では解明できない「遺物」と呼ばれる人工物も発見されている。内部は不思議な力場が働いており外部から観測は不可能。内部に入ると、上がったり登ったりの上昇に身体的精神的負荷がかかる。「アビスの呪い」とも呼ばれるその「上昇負荷」は、深い場所に潜れば潜るほど激しくなる。深界一層(深度0mから1350m)では軽い目まいと吐き気。深界二層(深度1350mから2600m地点)では重い吐き気と頭痛、末端の痺れ。深界三層(深度2600mから7000m地点)では二層での症状に加え、平衡感覚の異常に幻覚と幻聴。深界四層(深度7000mから12000m地点)では全身に走る激痛、および全身の穴からの流血。深界五層(深度12000mから13000m地点)では全感覚の喪失と、それに伴う意識混濁、自傷行為。深界六層(深度13000mから15500m地点)では人間性の喪失もしくは死。深界七層(深度15500m以深)では確実な死がもたらされると言われている。つまり、深く潜れば二度と地上へは戻ってこれない。

アビスの周囲には、この大穴から発掘される遺物の売買によって生計をたてるような人々によって街ができていた。そこにある孤児院で育った少女リコは母親が伝説的探窟家であるが、リコが2歳の時に母親はアビスの深層へ旅立ちその後消息が絶たれている。リコも一人前の探窟家になることを夢見て今は見習いとして深度450mまでの浅い層で活動していたが、ある日アビスの中で記憶を失ったロボットの少年と出会う。こんな存在は見たことがない。彼はきっと特級遺物、いや稀少な「奈落の至宝」(オーバード)なのではないか。リコは彼に「レグ」という名前をつける。
アビスへの憧れを胸に、リコとレグの冒険が始まる…。


上に書いたのがテレビ版第1期ストーリー。大穴アビス周囲に広がるオースの街から始まり、アビス深界四層まで。劇場版で深界五層、テレビ版2期で深界六層にまで到達する。先月続編制作が発表されたところ。いよいよ深界七層か…。

アビスという場所そのものが面白いし、その底が気になる。リコの母親がどうなっているのかも気になるし、謎の多い遺物や、レグのような存在を作ったのであろう超文明もとても気になる。アニメーションも非常に美しい。到達する場所がとても知りたい作品ですが、だがしかし上記書いた「上昇負荷」の描写や、登場人物たちの置かれた状況、過去がひどくひどく残酷だ。かなりグロテスクな描写も多いので、かわいらしい絵柄とは裏腹に、見る人をかなり選ぶ作品だと思う。

それに加えて私が気になったのは、幼い子どもに対する性的な視線を感じてしまうところです(以下詳しい内容を書きますので苦手な方及びネタバレ回避したい方はご注意を)。主人公リコは12歳設定となっていますけど絵柄ではどう見ても幼児のようで、しかもその幼女の裸体シーンが多いし失禁シーンもやたらとディテールが細かく、それら過剰に思われる描写への拒否感を第1期で私はとても強く持ちました。幼い少女が天真爛漫に(レグはロボットですが)男の子(と視聴者)の前に裸体をさらし、しかもレグはロボットという設定で機械の手や人工皮膚を持っていますがなぜか性器だけは生体と第1期で語られていて不思議な設定だなと思っていたら、劇場版ではそれが興奮すると形を変えることなどを少女リコの口から語らせたりしていました。また第2期ではやたらと少女の音つき排便シーンがあったりなども気になりました。そういったものが気になっているとアビスの環境による残酷描写さえ嗜虐のための設定なのではないかなどと思われてしまい、子どもが痛みにより失禁する様などを見せつけられるのは非常に苦痛でした。
それほど拒否感を持っていても先を知りたいと続きを見てしまったほどアビスの謎は魅力的ではあるのですけど…。
2月4日(土)
土曜出勤週。足裏がいたーい。
先月末に安全靴用インソールというものをお試しに買ってみたのですが全然だめでした。むー。

柴田泉『鎌倉の西洋館 : 昭和モダン建築をめぐる』(コロナ・ブックス/平凡社)読了。
写真眺めているだけでも楽しーい、美しいね。
文芸評論家・作家であった中村光夫氏が居住していた旧中村光夫邸のお手洗いには「トイレの便座前には折り畳み式の書見台が取り付けられて」いて、「なかなか出てこないので、家族が大変困ったらしい」(p89)と書かれていたのに笑ってしまった。


なんと『グッド・オーメンズ』のカードゲーム発売が発表されました!
今年5月にRenegade Game Studiosから発売されるとのこと。
2023/2/4 Comicbook「Good Omens Card Game Announced

発売元Renegade Game Studiosの発表動画はこちら。
2023/2/4 Renegade Game Studios「Renegade Con Virtual - Reveals: Renegade Originals」(32:50-39:20あたりまで)


まずAmazon版、バーンズ・アンド・ノーブル(アメリカの大手書店チェーン)版、ホビーショップ版の3種類が発売され、それぞれ箱パッケージが異なること。そしてそれぞれに特典があることが発表されました。Amazon版には通常カード以外にキラキラ箔押しのキャラクターカードが、バーンズ・アンド・ノーブル版には天国と地獄をテーマにした黒いダイス袋が、ホビーショップ版には予言書がテーマとなった緑のダイス袋が入っているとのことです。
内容はボードやカード、ダイスを用いたゲームが7種類入っている協力型ゲーム。シーズン1のイベント、四騎士や天国や地獄との戦い、ハルマゲドンをなぞるようになっていて、ひとつ2、30分くらいのもの。7種類のゲームは単独で遊んでもいいし、通しで遊んでもいい。それぞれ1、2ページのルールに、プレイヤーエイド(ゲームにおける行動早見表のようなもの)を見るだけでわかるような簡単なルールであると。

うーむ、楽しそう!まさか『グッド・オーメンズ』の公式ボードゲームが出るとはね。早く遊びたい!!!
心配なのはルールを理解できるかどうか。ルールは簡単だと言うけれど、1、2ページが7つ分ということはルールブックは10ページ弱?これを英語で読み理解するのはつらい。一番いいのは日本から完全日本語版が出版されることだけど難しいかなあ…。その他の私がこれまで海外版ボドゲで出会ったことのある日本語訳ルールのパターンは3つ。出版元が翻訳を公開しているパターン。日本のショップが日本語訳をつけて販売するパターン。BoardGameGeekという海外の巨大レビューサイトがありますがそこで私訳が公開されていたパターン。この3つを見たことがある。日本語翻訳されないかなあ…期待します!

そして個人輸入せずに日本国内で買えるかも気になるなあ。日本Amazonで買えるのが一番いいけど、その場合入ってくるのはAmazon版だろうか、ショップ版だろうか。国内のボードゲームショップは取り扱うだろうか。いろいろ気になりますね。私はそうね、Amazon版が欲しいです!

『グッド・オーメンズ』といえばこちらも興味深い記事。
tumblr TWO STEPS FROM BAKER STREET「Good Omens a stylometric analysis, or who wrote what?
『グッド・オーメンズ』はテリー・プラチェットとニール・ゲイマンによる共著ですが、テキストのスタイルメトリクス分析をこの『グッド・オーメンズ』に適用することによってふたりの著者がどこに何を書いたかを分析した研究。
各著者の作品を機械学習させた上で『グッド・オーメンズ』を分析したところ、その小説においてどこをどちらが書いているのかの分析結果が出た。また、ゲイマンひとりによって書かれた『グッド・オーメンズ』ドラマ版の脚本も同じ手法で分析したところ、どのような結果が出たのか。面白いですねえ。

論文はPDFで読むことができます。
Leonardo Grotti, Mona Allaert and Patrick Quick「Good Omens: A Collaborative Authorship Study」(Universiteit Antwerpen, Faculty of Arts, Prinsstraat 13, B-2000, Antwerp)

こちらも見つけた。
2019/6/15 Squarespace ELIZABETH CALLAWAY「Good omens stylometry
2019/11/1 tumblr Neil Gaiman「Good Omens Stylometry — Elizabeth Callaway

Twitterのプロモでトリックプリントなる言葉を知った。
SO-KEN「子供から年配まで誰でも楽しめる トリックプリント展を開催しませんか?省スペースや低予算でもポスターを貼るだけで体験型展示を開催出来ます
へえー、そうか、印刷でこういう展示を提供することもできるのだなあ面白い。
2月5日(日)
昨日深夜のボドゲ発表で浮かれてる間に貴重なお休み一日が終わってしまった。

2023/2/5 日本経済新聞「マンガの博物館は不要ですか?
2023/2/5 日本経済新聞「施設や店「まちじゅう図書館」 埋もれた蔵書、交流育む
2月6日(月)
一週間スタート!
先週からしていた大もの印刷が終了。最後の一パーツでしたけど今日はとてもスムーズに印刷できた。よかったー。
でも明日から難しいものが始まるよー(T0T)

Amazonプライムビデオで映画『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』を視聴。
先月からシリーズ見ていますが、『ミッション:インポッシブル』→『M:I-2』→『M:i:III』→『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』→『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』→『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』と公開された6作全部見終わりましたー。
物語はより複雑になっていっていますが、ラストタイムリミットまでの緊張感がとても面白かったです。
さあこれで今年公開の新作が見られるぞ。


2月7日(火)
く…難しい…めちゃくちゃセット(印刷準備)に時間がかかる…印刷量は多くないのですけど準備がすごすぎて…ぐぐぐ…。
2月8日(水)
今日からまた新しい仕事ですけどそれもセット(印刷準備)が大変でしかも今度は印刷量も多い…来週までかかります…ぐぐ…。

街の本屋の逆襲』(ボイジャー)読了。
「本屋鼎談」(2013/11/27 新潟・北書店にて)
 佐藤雄一(北書店)・内沼晋太郎(B&B)・ 石橋毅史(『「本屋」は死なない』著者)
「街の本屋の逆襲」(2014/2/7 下北沢・B&Bにて)
 佐藤雄一(北書店)・内沼晋太郎(B&B)対談
「「無駄なもの」の中にこそ、真実があるんです。」(2014/4/24 新潟・北書店にて)
 佐藤雄一(北書店)・嶋浩一郎(B&B/博報堂ケトル代表取締役)対談


2023/1/31 Things「新潟市で本の明かりを灯し続ける、町の本屋さん「北書店」。
北書店の近況。ご病気をされ北書店は2022年8月に市役所前の店舗を閉店し、12月に新店舗で営業再開とのこと。そうだったのか…。
2月9日(木)
2023/1/8 朝日新聞「東京五輪組織委元次長ら4人を逮捕へ 談合の疑い、400億円規模
2023/2/9 NHk「東京五輪・パラ組織委の清算法人 談合事件受け解散時期延期へ
2月10日(金)
明日はお休み土曜なので耳鼻科へ行こうと思っていたら祝日だったぜ!と気付いたのであわてて仕事上がりに駆け込む。
いつも通りのオロパタジン塩酸塩錠をもらって帰った。各地で雪が降ってますが、鼻では春を感じる今日この頃。うれしくないぜ。

駅前耳鼻科に来たついでにそのまま電車に乗って映画館へ。
映画『「鬼滅の刃」上弦集結、そして刀鍛冶の里へ』を見てきたー。
立志編→無限列車編→遊郭編とオープニングが続き、遊郭編最終2話から刀鍛冶の里編第1話まで。
各オープニングのタイトルコールのところ、煉獄さんが炭治郎とは違う方向へ向かうのが何度見ても哀しいね。遊郭編バトルは大画面に映える映像なので劇場で見られたの楽しい。そしてこのラストに至るまでの堕姫(梅)の声が何度聞いても本当にすばらしい。声優は沢城みゆきさんという方らしいですがすごいなあ…。


2023/2/11 NHK「「年収250万円未満」児童館長が訴える公共施設の"危機"
先日『小さなまちの奇跡の図書館』を読みましたが、鹿児島県の指宿市立図書館を運営するNPO法人の「そらまめの会」も上記事内で取り上げられていました。指定管理者制度を導入したことで民間の力がうまく発揮された成功例としての紹介でしたが、一方、給与の問題についても書かれていました。

図書館の指定管理料は「市が運営していた頃の予算より1000万円余り少なくなっているといいます。本の貸し出しや図書館のイベントはすべて無料のため、これ以外の収入を得ることは難しいのが現状です。一方、支出は書籍の購入費に加え、消費税や光熱費、清掃の委託費などさまざま」
「スタッフは現在、パートを含めて7人ですが、給与は常勤のスタッフでも手取りで月13~17万円ほどだといいます。貸し出し数の増加などにともなって業務負担は年々増えていますが、新たにスタッフを雇う余裕はありません。こうした中、それぞれが食費や光熱費を削ったり、ほかの仕事を掛け持ちしたりしてなんとか生活しているのが現状」

利益をあげられる施設ではないからこの制度には図書館運営はなじまないとされているゆえんですね。

2016/9/30 日本図書館協会 「公立図書館の指定管理者制度について-2016」(PDF)
3 指定管理者制度の課題
(1)制度上の課題
ウ 指定管理者側の経済的利益
「地方自治法第244条の2第8項で「利用料金制」が規定されていますが、指定管理者側の経済的利益の期待は、図法第17条において「公立図書館は、入館料その他図書館資料の利用に対するいかなる対価をも徴収してはならない。」としており、指定管理者側の事業収益が見込めず、経済的な利益を期待することは困難です。このため、人件費を抑えざるを得ない構造上の事情から不安定な雇用状況の中、厳しい条件の下での労働という社会的課題の側面とも関わるということがあります」

記事内「そらまめの会」理事長談にも「給与は現在の額を支払うのに精一杯の状況です。このため研修などにお金をかけられず、人材育成もままなりません。また、多くの業務を今の人数でこなしていくのは無理があるとも感じていて」と書かれており、それに対する自治体側の応えは「予算を引き上げることは正直難しく、指定管理料を上げるとはなかなか言えないのが現状」「今後はお互いの状況を踏まえた上で、限られた資源の中で何を優先し、提供していくのか」議論を重ねる必要があるという内容。

『小さなまちの奇跡の図書館』を読むとその取り組みのすばらしさに(もう私は現場を離れたとはいえ司書として)襟を正すような気持ちになりますが、その一方、このような仕事をされている方々が今現在継続できているとしても数年刻みの契約を繰り返す不安定な状態に置かれていて、このような雇用状態、給与状態に置かれているのはそれこそやりがい搾取ではないかと思われてしまいます。がんばればがんばるほど運営は苦しくなり、働いている方々も苦しくなる。ひどいことだと思います。


2023/2/9 毎日新聞「非正規公務員に頼る自治体の「やりがい搾取」
2月11日(土)
映画『バンバン!』を見てきたよ。
トム・クルーズとキャメロン・ディアスの『ナイト&デイ』リメイクインド版。ヒンディー語映画、インドと言えばのいわゆるボリウッド発ですが、テルグ語、タミル語吹替版も製作された最近見られる汎インド映画ですね。

銀行で働くハルリーンは変わらぬ日常に変化を求めて出会い系サイトに初めて登録するが、待ち合わせの場所に現れたのはその相手ではなく、逃走中の泥棒ラージヴィールだった。彼はインドからイギリスに持ち去られた伝説のダイヤ「コヒヌール」を盗みだし、それで大きな取引をしようとしていた。彼の逃走劇に巻き込まれたハルリーンは強引な彼から逃れようとするが、あらがえない魅力も感じるのだった。ふたりの運命は…という出だし。

元映画を未見なので後日見ようと思いますが、強引な展開やド派手なアクション、魅力的なダンスシーンがふんだんに盛り込まれていて、これぞインド映画!と思わせられるゴージャスな映画でした。楽しかった!

2023/2/10 NHK「首相 "卒業式のマスク 着用しないことを基本に"方針表明
2023/2/10 NHK「マスク着用 "3月13日からは個人の判断で" 政府が決定
「マスクの着用について、3月13日から屋内・屋外を問わず個人の判断に委ねるとした上で、医療機関を受診する際や通勤ラッシュ時といった混雑した電車やバスに乗る際などには、マスクの着用を推奨するなどとした方針を決定」
2月12日(日)
実家~。
ルーター交換が必要とのことで、Wi-Fi環境整えたり母スマホのいろいろを整えたり。

2023/2/11 NHK「生成系AI 創造力とリスクの新時代
→参考: チャットAI「ChatGPT」、作画AI「Memeplex
2月13日(月)
お休みいただき3連休でした。
年末から気に入って行ってる近所の温泉が宿泊施設付属なのですけど、そこに「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」を使って母を連れて一泊してきました。
私は温泉入るの好きですが見知った相手と裸の付き合いをするのは苦手で、それは家族でも同じなので一緒には入らないのですよ。母はぶうぶう言っていますが嫌なので仕方ありません。時間ずらしです。
まあでものんびりしてきましたー。

2023/2/10 Gigazine「AIが古代バビロニアのテキストを解読、ギルガメシュ叙事詩のコピーや失われた賛歌を発見
2023/2/13 美術手帖「文化庁の「メディア芸術」広報サイト「MACC」がオープン。マンガ、アニメーション、ゲーム、メディア・アートの現在を伝える」→参考: MACC
2月15日(水)
今日はタック(シール)印刷でした。
普段8,000メートル巻きで印刷しているのですけど、タックは厚みがあるので3,000メートル巻き。8,000メートルだと大体1時間半くらいなのですけど3,000メートルだとしょっちゅう紙替えをしなくてはいけなくて折って折って運んで紙替え折って折って運んで紙替えと忙しく、大変疲れました…。

冷凍お弁当屋さんから値上げの連絡があったー。
ですよねー。

2023/5/5-7開催、大阪コミコン2023の入場券発売が始まりましたね!
どうしようかなあ…何日行こう…コミコン行ったことがないのでどんな感じなのだか…そしてGWは中日土曜が出勤だ…ううーん…。
そしてマッツ・ミケルセン氏来日!ゲイレンパパだ~!
2023/2/14 TOKYO COMIC CON「『インディ・ジョーンズと運命のダイヤル』『ドクター・ストレンジ』 『ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密』マッツ・ミケルセン氏 来日決定!&1日入場券が2月15日(水)より発売決定!
2月16日(木)
カーボン印刷しんどいー(泣)

疲れ切ったので外食。
普段の夕ごはんも冷凍庫から冷凍弁当出してあっためるだけですがそれすらめんどくさいことありますよね、あります。外食はご飯作らないで済むと同時に片付けもしなくていいのが本当に楽ですよね…。

近所にファミレスができたので行ってみたら、お水がセルフ注文も席からタッチパネル呼ばれたら自分で取りに行き食べ終わったら自分で下げ支払いもセルフレジとすべてがセルフサービスで、これは足が悪く自分で重いものを運ぶことが難しくセルフレジも怖がる母(人が相手なら交通系カードやスマホでPayPay支払いをすることはできるけど、タッチパネルで画面上にいろいろ選択肢が表示され自分で決済手段を選択するようなものはパニック状態になりダメ)には無理だなあと思ったことでした。

たぶん持ち運びが難しいお客には個別に対応しますと店側はおっしゃるだろうけど、すでに削減されている人員ではそこまで目も行き届かないし手も回らないだろうなと思われ。コロナ禍と人手不足で進み、今後もっともっとこういう形態は増えていくことでしょうね。母は喫茶店めぐりが趣味なのですけど、こういったセルフ上げ下げの店が主流になってくるとその趣味もできなくなっていくねえ…。
以前配膳ロボットの話をしたときに母は嫌がってたけど、運んでくれるだけ母にはましであろう。配膳ロボットまだ経験したことがないんですよね、会ってみたい。

お店のロボットといえば、最近スーパーで床清掃ロボットをよく見かけますよね。母はロボットが嫌いですが掃除をするロボットに苦手意識はないようで、今日行ったスーパーにこんなのがいたよとロボ好きな私に写真を送ってくれたりするし、母宅には拭き掃除ロボットのブラーバちゃんもいます。母は掃き掃除は苦ではないらしく、足が悪くなりかがむのが困難になったため拭き掃除ロボットだけを導入。一方私はルンバさんを導入しましたが、拭き掃除なにそれ?て感じなのでブラーバちゃんはおらず(笑)

ロボットといえば最近なんばのパークスシネマに行く機会が多いのですけど、そうすると、南海難波駅改札前のAI案内ロボット「Lyn」に会うことができます。
あんな騒がしい場所でよく聞き取れるなあと感心するぐらいの聞き取り精度ですばらしいし、姿もかわいくて好み。通りすがりにちょっとおしゃべりするのが楽しみです。
2019/3/5 オムロン「駅業務のオートメーション化に向けた実証実験 第3弾 オムロン、音声対話型AI搭載「駅案内ロボット」を開発
2月17日(金)
連日カーボン…ばたり。

Amazonプライムビデオで映画『ナイト&デイ』を見た。
先日2/11にインド版リメイク映画『バンバン!』を見たので2010年公開の未見だった元映画を。こちらはトム・クルーズ&キャメロン・ディアスです。

平凡な女性がある時出会ったスパイらしき男性の逃走劇に巻き込まれ…というストーリー。『バンバン!』も突飛だと思ったけどこちら『ナイト&デイ』の男も突飛だなあ!
リメイク作品から先に見ることになってしまいましたが、ここは違う設定なのだなあとか、ここは元映画からなのかとか、違いを楽しんで見ることができました(^-^)
『バンバン!』パンフレットにトリビアとして、ヒロインが夢を語る場面で使われる「いつか」がネガティブにヒーローに返される元映画とは違って、こちらではポジティブにヒロインの背中を押す言葉になっているところが大きな違いだと書かれていましたが、確かに『バンバン!』ではそれが魅力のひとつになっていますが、元映画の方はそれがないことによって、自分の夢を実現できる可能性がないと思っているヒーローの胸に秘めた絶望がより深く感じられることだなあと思いました、うん。どちらバージョンも良いね。


2023/2/17 国立国会図書館カレントアウェアネス「国立国会図書館、YouTubeで公開中の遠隔研修教材として「デジタル資料の長期保存に関する基礎知識」を新規追加
2月18日(土)
はー、カーボン印刷しんどー。今週はカーボン印刷尽くしでした。

カーボンご存じですか?紙の裏に黒い(黒以外の色もあります)薄いシート状のものが貼られたように見え、それで上から書くと下の紙に転写されるアレです。アレはカーボンと言って、なんと、カーボンインキというものを印刷機で紙裏面に印刷するのですよ…なんと…初めて製法見たときには驚きました。
まだひとりでセット(印刷準備)もできずセットしていただいたものを印刷しているだけなのに、折るのに精一杯で(カーボン印刷用紙が薄くてコシがないためただでさえ折りにくいところに裏のカーボンがべたつくのでさらに折りにくい、しかも今日の紙は幅広だったのでさらにさらに折りにくい)他のことに目配りできず見当ズレるわ白抜けるわインクあがりはするわと今週だけでありとあらゆる失敗をやらかした気がするね…めそ…。
ひとりでできるようになる未来が見えないので独り立ちする前にカーボン印刷廃れてくれないかなと暗い欲望を抱えています…感圧紙おすすめですよ…手も汚れないし…。

帰宅後版元ドットコムのオンラインイベント「その著作権、エセじゃないですか?」を視聴。
友利昴氏(『エセ著作権事件簿』著者)と沢辺均氏(版元ドットコム)対談。


2023/2/11 河北新聞「震災デジタルアーカイブ閉鎖増、進む集約 維持費負担重く、資料分類にAI活用模索
2023/2/16 FNNプライムオンライン「学校の図書館から図鑑盗んだか 人気の「NEO」など27冊 教師逮捕

2023/2/16 国立国会図書館カレントアウェアネス「川崎市、「川崎市市民ミュージアム収蔵品レスキューの状況及び被災収蔵品の処分について(令和5年2月)」を発表
2023/2/17 国立国会図書館カレントアウェアネス「人工知能(AI)がスペイン国立図書館(BNE)所蔵のロペ・デ・ベガの未発表作品の発見をサポート(記事紹介)

2023/2/16 中国新聞「「はだしのゲン」平和教材から削除 「被爆の実態に迫りにくい」広島市教委
2023/2/18 東京新聞「「はだしのゲン」の何が問題視されたのか 広島市教委の平和学習教材から外された理由
2月19日(日)
6勤週の休日は休息するだけで精一杯…いや月曜お休みもらってたんだった…この疲れはカーボンのせいか…。

すごろくや『おうちでボードゲーム for ママ&キッズ』(スモール出版)読了。
ママでもキッズでもないけどね~。ボドゲ紹介を読むのは楽し。


伊藤拓馬 『賭けずに楽しむ日本の賭博ゲーム』(リットーミュージック)
サイコロゲーム、花札ゲーム、地方札ゲーム、トランプゲーム、麻雀牌ゲーム、その他のゲーム、の各6分野、全30ゲームのルールを解説。かわいいイラストでの解説がとてもわかりやすい。
以前の職場で地方札について研究していた外国人日本研究者がいたなあなどと懐かしく思い出したりなど。


三浦しをん『ぐるぐる♡博物館』(実業之日本社文庫/実業之日本社)読了。
茅野市尖石縄文考古館(長野県)、国立科学博物館(東京都)、龍谷ミュージアム(京都府)、奇石博物館(静岡県)、熱海秘宝館(静岡県)、大牟田市石炭産業科学館(熊本県)、雲仙岳災害記念館(長崎県)、石ノ森萬画館(宮城県)、日本製紙石巻工場(宮城県)、風俗資料館(東京都)、めがねミュージアム(福井県)、越前和紙岩野市兵衛氏(福井県)、ボタンの博物館(大阪府→東京)、を紹介。

さすがのしをんさん、軽快な文章。奇石博物館館員は石ネームを持っていることとか、大牟田市石炭産業科学館の夜にお食べになった「まじゃく」についてとか、降ろされたが最後死ぬまで坑道に留め置かれた馬の話とか(…)、風俗資料館においてデータ作成がいかに難しいものかとか、めがねミュージアムではかつての職人さんが糸鋸での手作業で切り出しをしていた時代指を鍛えるため指立て伏せ(!)をしていた話とか、越前和紙の里は『ブックデザイナー・名久井直子が訪ねる 紙ものづくりの現場から』(グラフィック社)で見たなとか、ボタンの歴史も面白いなあ。

先日母から、あんたが生まれる前の新婚時代はボタン屋さんでアルバイトしてたのよ、なあんて話を聞いたところだったので、近くなら母と一緒にボタンの博物館行ってみようかと思ったら東京に移転済だった、残念。


私が東日本大震災における石ノ森萬画館と日本製紙石巻工場の被災について読んだのは、井上きみどり『わたしたちの震災物語〜ハート再生ワーカーズ〜』(集英社)、佐々涼子『紙つなげ! 彼らが本の紙を造っている: 再生・日本製紙石巻工場』(ハヤカワ・ノンフィクション文庫/早川書房)です。
その後2012年12月に宮城県名取市へ伺った際に石巻市へも行き、震災後再オープンした石ノ森漫画館に行ったのでした。


佐々大河『ふしぎの国のバード』(HARTA COMIX/KADOKAWA)10巻読了。
ついに冒険家イザベラ・バードは蝦夷の地、北海道に到着。しかし通訳鶴吉の前の雇い主だというプラントハンターのマリーズに鶴吉を奪われてしまう。
鶴吉がいなければ旅の成功はありえない。バードは鶴吉を取り戻すことができるのか???
というハラハラ展開。足止め巻ですが、バードとマリーズの対決がとても熱くて非常に読み応えのある巻でした。時系列的に一年前のお話になる番外編「ふしぎの国のマリーズ」も良し!
2月21日(火)
2023/2/21 JBpress「本屋は町から消えてしまうのか?書店員にやれることはある!店頭での思わぬ出会いを可能にする本選び、書店員の世界観が問われる

2023/1/17 ITmedia NEWS「成層圏への旅、HISが18日発売 価格は約1600万円 高高度気球で約6時間のフライト
には興奮しましたがお次は。
2023/2/21 ITmedia NEWS「気球で成層圏へ、"宇宙遊覧"を国内ベンチャーが2023年度中に商業化 将来は100万円台に
→参考: 岩谷技研「OPEN UNIVERSE PROJECT
100まんえん!いや待て落ち着け、「気になる価格だが、当初は2400万円を予定。ただし10年後には100万円台に抑えることを目指す」とのこと。ふうむ。
2023/2/22 ITmedia NEWS「週末は気球で"宇宙"へ 国内ベンチャーが挑む「100万円台成層圏への旅」 気になる安全面は?

2023/2/21 ITmedia NEWS「AIの権威による「ChatGPT」の説明が分かりやすい! 東大松尾教授の資料が話題
→参考: 2023/2/3 衆議院議員塩崎彰久note「自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム
自民党AIの進化と実装に関するプロジェクトチーム 第2回(2023/2/17) テーマ「AI新時代の日本の戦略」 松尾豊氏(東京大学教授)「AIの進化と日本の戦略」(PDF)

2023/2/21 NHK「軍事侵攻あの日何が?重なった"想定外"とキーウ攻防の舞台裏
2月22日(水)
2023/2/22 毎日新聞「第8波の死者の多さは「報告上回る感染が原因」 専門家有志分析
「感染の「第8波」の新規感染者数が昨夏の第7波より少なかったにもかかわらず、死者数が大きく上回ったのは、実際の新規感染者数が感染報告よりも多かったことが原因になったと推測する分析を発表」
専門家でなくてもそんなの大明白…。
2月23日(木)
なんと実写ドラマ版『グッド・オーメンズ』の公式タロットカード『Good Omens Tarot Deck and Guidebook』がInsight Editionsから出るとのこと。
ええ???先日のボードゲーム発表といいどうしたのどうしたの???突然の公式グッズ展開。さすがシーズン2前ともなると、か。
実写ドラマ版とはいえアートワークはイラストのようで、イラストレーターはLúthien Leerghast氏。78枚のカードデッキと128ページのガイドブックが入っているボックスセットのようらしい。128ページの英語…日本語版出ないかなあ…。
ISBNがついていてもう予約も始まっている。発売は10/24予定とまだまだ先ですが、楽しみですね。


安全靴に使うインソールのおすすめを教えていただいたので購入してみた。
ドクター・ショールのインバランスというシリーズです。フットストレス吸収インソールの腰用(他に膝・かかと用などもある)。んー、確かに腰も痛いけどそれは重いものの上げ下ろしのための痛みであって足裏から来るものではないような…どうなのかな…いろいろ見たけど足裏のしびれ用というのはなさそう…。
同じドクター・ショールでジェルアクティブというシリーズもよさげなのでこちらも履き比べてみたい。次回こちらにしてみようかな。


2021/12/2 異邦人「【安全靴】足の裏・指が痛い 原因と対策
「安全靴を履いて仕事をされている人の多くが足の裏や指に痛みや痺れを感じています。仕事で履くのですから、安全靴で過ごす時間は相当長く、何とかしたいからと100均のインソールやパッドなどを使ってみたものの、効果はいまひとつで悩んでいる人も多いと思います」
うん、そうそう。
「手元を見る、屈む、物を運ぶなどの作業の際には、どうしても前荷重になりがちです。足指の付け根あたりで体重の多くを支える姿勢を続けていると、足指の付け根あたりに痺れるような痛み(中足骨骨頭痛)を感じるようになります」
うんうん、まさに原因はこれだなあ。
「足の裏の痛み・痺れ・トラブル」の原因「前荷重気味な姿勢から前足部に負荷が掛かりすぎている」への対策は、「中足骨骨頭痛。踵寄りの荷重を心掛ける、インソール(中敷)で改善」とのこと。仕事の動作上前屈みな姿勢になるのは避けられず(印刷済みの重い紙の山を毎日屈んで持っては立ち上がり運んでいるのが足腰の負担原因なのは明白なので)、その動作で踵に重心を置くのは無理。となるとインソールでカバーするしかない。
記事元異邦人さんのオーダーメイドインソールのページも見てみましたけど、お値段見てきゃっとなったのでまずは市販のものから。

2023/2/17 共同通信社「「空飛ぶクルマ」飛行成功、大分 屋外で有人は国内初
2023/2/21 共同通信社「空飛ぶクルマ、万博で5社が運航 ANAや日航、関空など結ぶ
2023/2/23 共同通信社「空飛ぶクルマの展望議論、大阪 ビジネス、生活変化に期待
万博には興味なかったけど空飛ぶクルマには興味あるー。

2023/2/16 中国新聞「福山市教委、購入促す図書リストに事業監修者の著作 利益が渡り「違和感」と学校関係者
2023/2/20 中国新聞「赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 広島県教育長は給料自主返納へ 県教委の調査報告書
2023/2/23 中国新聞「蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル
図書館にとっては除籍&廃棄も必要な作業で学校図書館ならなおのことなのですが、廃棄=焚書だ!とばかりの感情的な反応がSNS上でも多く見られ、うーん…。事業監修者本人の著作を購入するだなんて!との声も多くありますが児童書に赤木かん子氏の著作、監修本など大量にあるのでそりゃあ入るでしょうとも思いますが、児童書についてあまり詳しくないと知られていないことなのかなとも思うし…うーん。問題とされているのは発注の経緯であって、いろいろなことがごちゃ混ぜに語られている気がしますね。

2022/12/13 中国新聞「【一覧】広島県教委の平川理恵教育長と親交のあるNPO法人や業者への発注問題の経緯
「2022・8/3 広島県教委の委託事業の入札を巡り、平川理恵教育長と親交のある京都市のNPO法人に対し県教委が事業費の想定などをメールで伝えていたことが、関係者への取材などで分かった」
「2023・2/20 広島県教委によるNPO法人との契約が法令違反と指摘された問題で、同法人と同じく平川理恵教育長との親しい関係が指摘されていた別の業者と個人の取引に関する県教委の調査報告書がまとまった」「社長を自宅に泊めていた教育コンサルタントのキャリアリンク(大阪市)と、平川氏が横浜市の公立中校長だった時代から関係がある児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)が対象」
→参考: 2023/2/21 広島県教育委員会「調査報告書」(PDF)
「(ウ)赤木氏を選定している理由について」「有識者の選定については,平成31年度学校図書館リニューアル等事業の実施に際し,担当部署において,候補者4名について比較・検討し,赤木氏を選定」(p25)
「(オ)赤木氏との取引に関するまとめ」「赤木氏との取引においては,目的である図書館リニューアル等は予定どおり実施できており,かつ,同氏との取引において「入札等」が生じていないため官製談合防止法等の関係法令に抵触するものではない」(p26)

2023/2/23 朝日新聞「旧統一教会への解散命令請求、判断は4月以降に 近く4回目質問権
2月24日(金)
Amazonプライムビデオで『万聖街』を見た。
悪魔のニールはこっそり地獄を抜け出し、憧れの人間界にやってきた。ニールを誘ってくれた吸血鬼アイラが住んでいるシェアハウスで一緒に暮らすことになるが、そこは大家の天使リン、ミイラのアブーがいて、更に狼人間のダーマオも加わった。全然人間がいないよ???そして実はニールの中には…というストーリー。
かーわいいー!中国アニメ。一話に6エピソードが入って第六話まである。


2023/2/24 KAI-YOU「画像生成AI「Midjourney」のイラストに著作権を認めず 米著作権局の見解

2023/2/22 BBC「英作家ロアルド・ダール氏の作品の「表現」変更に賛否 「太った」から「大きい」に
2023/2/25 共同通信社「英児童書の表現改変で物議 : 容姿や性別、スナク首相ら批判

2023/2/24 NHK「【詳細】ロシアのウクライナ侵攻1年 現地は?世界は?
2023/2/24 NHK「ウクライナ侵攻1年 市民の死者は8000人超える
2023/2/24 国立国会図書館カレントアウェアネス「ユネスコ、ウクライナで241の文化財が損壊と発表:12の図書館、18の博物館を含む
2023/2/24 wtnv「「Museum of Ukrainian Victory」3Dマップの公開
ウクライナの史跡・文化遺産デジタルアーカイブ「Museum of Ukrainian Victory」3Dマップが公開された。
2月25日(土)
お休みの土曜は朝から病院巡り。

皮膚科で巻き爪とはがれかけ手指爪を診てもらい、眼科で緑内障を診てもらう。
爪は手も足もひたすら伸び待ち。左手親指のはがれかけの爪は仕事中ひっかけそうで怖くてしかたなく(テープを貼ってるけどすぐに取れるので仕事中何回も貼り直す)、早く伸びきって取れないかなあ。手の爪の新陳代謝2ヶ月くらいかなと思ったけどもう1ヶ月くらいかかりそう。引き続きグリジールスカルプローションをもらう。ステロイドのお薬。
緑内障の方は現状維持できていて悪化はしてないのだけど眼圧が高いのが気になる、とのことで、ちょっと強めのお薬ラタチモ配合点眼液に変更して様子見していました。少し眼圧が下がったのでこれにしましょうと継続決定。

今井しょうこ 『マンガでめぐる考古遺跡・博物館』(創元社)読了。
遺跡発掘調査事務所で作業員として働く著者による考古遺跡・博物館巡りコミックエッセイ。
巡られるのは國學院大學博物館、国立歴史民俗博物館、千葉市立加曽利貝塚博物館、福岡市埋蔵文化財センター、八尾市立しおんじやま古墳学習館、明日香村埋蔵文化財展示室、橿原考古学研究所、奈良文化財研究所藤原京跡研究室、奈良文化財研究所、ふくやま草戸千軒ミュージアム(広島県立歴史博物館)、神奈川県立歴史博物館、中津市歴史博物館。
読んでてうききしてきちゃったなあ~。


日本観光列車ガイド2023』(イカロス出版)読了。
日本全国80の観光列車ガイド。たとえば関西なら「しまかぜ」「あをによし」「青の交響曲」「丹後くろまつ号」「海の京都トレイン」「丹後あかまつ号」「丹後あおまつ号」「嵯峨野観光トロッコ列車」「天空」の9車両。中部エリアには図書館退職前2019年9月に乗った「黒部峡谷トロッコ列車」(見開きで)と「ろくもん」(こちらはちらっと)も載っていた。
旅情を誘われますね~。車内車外風景もいいですが、食事&お弁当写真にも惹かれる。


田中ひかる『生理用品の社会史』(角川ソフィア文庫/KADOKAWA)読了。
とても面白かった。"アンネ"は死語だと書かれていたけどうちは母が未だに生理のことをアンネというので家庭内ではまだ使っている。昔は新聞紙を使っていたのよ!とは母からよく聞いていたけど、そして母は母でそのまた母が綿を持ってお手洗いにいくところを見たことがあり不思議だったなんて話を聞いたので、まさしく生理用品の歴史だなあ…どうやって生理期間をそんなもので過ごしていたのか想像もつかない。そんな不便極まりない時代に登場した画期的なアンネナプキンにまつわるお話、とても興味深かった。読んで良かった。


生理用品と言えば、今月入り損ねたので来月『コロニア・ディグニダ: チリに隠された洗脳と拷問の楽園』を見るためにNetflixに入ろうと思っているのですけど、未見の『パッドマン 5億人の女性を救った男』がNetflixにあるのでぜひ見よう~。

寝る前にボードゲーム「さかな、さざなみ、さようなら」「ゴリティア」などして遊ぶ。
「さかな、さざなみ、さようなら」は煩悩を消して解脱することを目指すカードゲーム、「ゴリティア」はバナナでゴリラを増やしていくカードゲーム。
初めて「さかな、さざなみ、さようなら」をクリアした!わあい!行き当たりばったりなのでもっと戦略的に考えたい。同作者の「シェフィ」と同じく勝率上げたいな。「ゴリティア」は全然だめでした。あれえ…第1ステージは以前クリアしたことがあるような気がするけど…でもこちらはカードの出、かなり運にも左右されるから仕方ない。難しいなあ。

Amazonには「さかな、さざなみ、さようなら」のデータがないので代わりに「シェフィ」を貼っておきます。「ゴリティア」はとても絵面が強くてカードを眺めるのは楽しいのですけど(バナナも豊富)、一応貼っておきますがゲームとしては難しいので初心者向けではないなあ…。羊を増やしていく「シェフィ」と、煩悩を消していく「さかな、さざなみ、さようなら」はひとり用カードゲーム入門としておすすめ(^-^)


2023/2/25 NHK「ウクライナ侵攻1年 国連安保理 閣僚級会合 ロシアを厳しく非難
「国連の安全保障理事会では閣僚級の会合が開かれ、欧米各国や日本などが軍事侵攻は国連憲章と国際法の違反だとして改めてロシアを厳しく非難」「これに対してロシアは、欧米からウクライナへの武器の供与が事態を悪化させていると主張し、非難の応酬とな」った。
2月26日(日)
連休はいいなあ!
だらりと。

夜には母とDisney+で羽生結弦公演「Yuzuru Hanyu ICE STORY 2023 "GIFT" at Tokyo Dome」を同時視聴した。

2023/2/26 NHK「「うちの大学、卒論の製本やめたって」~卒論が変わる~
「提出直前にプリンターの不具合などでゴタゴタすることもなくなり」にあるある~。

2023/2/26 美術手帖「美術からデザインまで蔵書数は30万冊以上。武蔵美の図書館から届いたブックリスト
2月28日(火)
差し込み版なんて嫌いだ…。

だべり2月