だべり3月

3月1日(水)
3月ー。
原材料費3度目の値上げで印刷会社ひいひい。どの業界も消費者もそうですね。

そして今日も印刷機と戦う。
紙が悪くても蛇行する、ピッチが悪くても蛇行する、印圧悪くても蛇行する、インクが硬くても蛇行する、水の調整が悪くても蛇行する、蛇行蛇行蛇行蛇行…
3月2日(木)
Amazonプライムビデオで映画『ラム』を見た。
山間部に住む羊飼いの夫婦。ふたりはある過去により喪失感を共有し哀しく静かに暮らしていた。
ところがある日、ふたりは贈り物を授かった。それは悲しみに閉ざされた生活に幸せをもたらしたが…。


とにかく映像が美しい。映像と音のすばらしい作品でした。しかし、こう、『オテサーネク』的なホラーなのかと思いきやそういう映画ではなく。どんなふうにもっていくのかと思いきや結末はファンタジー?ファンタジーであるなら物語としてはこれは結末ではなくて始まりになりそうなものですが、ここで終わるのならホラーというか。何を語りたかったの?自分に都合良く解釈していた愚かな人間とそれを凌駕する現実。

2023/3/2 PR TIMES「スーパーマーケットの人手不足に着目、配送ロボットから提供されたソリューション
タイで導入される配送ロボットの話題。配送モード(開店準備の倉庫から売り場までの商品配送)の他に巡回モード(販促品や新発売商品を乗せて店内を巡回)と案内モード(客のパネル選択や音声による質問に応えて売り場まで案内する)がある。
近所のスーパーでは営業時間内にロボットが床清掃をしていますが、そのロボットに販促品や新発売商品を乗せて巡回機能も担わせてるなあ。

2023/3/2 日刊ゲンダイDIGITAL「飲食チェーンの"ロボット化"で客離れ? 人手不足で効率化も高齢者はついていけず
うちの母まさにこれ。
「"ロボット化"という流れに、高齢のお客さんはついていけていない。セルフの注文も会計もやり方が分からず、長い時間をかけて試行錯誤した末に、結局、店員を呼ぶので、こちらとしてはむしろ時間を取られるというか、回転率も下がる。居心地が悪いせいか、だんだん常連だった高齢客の足が遠のいている」。「高齢者は抑揚のない機械の音声が聞き取りづらい」「人間ならゆっくり大きな声で話してくれますし、一瞬でも店員との会話を楽しみにしている独居老人もいる。効率化を図りすぎて"客離れ"が起きたら、確かに本末転倒でしょう」
とはいえ人手不足とコストカットで店は効率化を図らざるを得ないのだから、本末転倒だとしても今はついていけない客は切り捨てついていける客だけを相手にこの先どんどん進んでいくんでしょうね。

2023/3/2 時事ドットコムニュース「出産条件に奨学金の返済減免 教育費軽減で提言へ―自民調査会
ええええ…。

2023/3/2 国立国会図書館サーチ「「出版情報登録センター(JPRO)(電子書籍)」、「出版情報登録センター(JPRO)(オーディオブック)」との連携を開始しました
3月3日(金)
相変わらずひとつひとつの作業に時間がかかる。
独り立ちへの道は遠いなあ…こんなんで大丈夫なのか?いや、大丈夫ではない…。オフセット印刷も輪転機もフォーム印刷機もそのそれぞれが私には難しくてその三重苦を乗り越えていけるのか不安です。
3月4日(土)
映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』を見た。
中国系アメリカ移民である女性エヴリンは、夫ウェイモンドとともにコインランドリーを経営している。経営は厳しく、生活はぎりぎり。年老いた父親の相手と、優しいだけでちっとも頼りにならない夫、同性の恋人を持ち自分に反抗的な娘、との家族関係も悩ましいが、目の前の問題、忙しさにかこつけて正面から向き合わず目を逸らしている。そんなある日、確定申告に出かけた国税局で監察官にコテンパンにされていた彼女に、夫が自分は本当の夫ではないと言い出す。宇宙はひとつではなく多数あり、彼はその違う宇宙から来たウェイモンドなのだと。エヴリンに、あらゆる次元にいる彼女であり彼女でない自分の能力をインストールし、全宇宙の巨悪と戦って欲しいと彼は語る。混乱するエヴリンは…。

マルチバース(多元並行宇宙)のあらゆる自分からスキルをインストールして巨悪と戦うアクション映画、という要素だけ知った状態で見に行ったのですが、スキルを得るだけでなく、そのあらゆる人生も体感することで他者との関わり、他者への気持ちをも取り戻し新しく構築し直す物語だった。
実際の人生ではこんなことは不可能なので、彼女のように現在の自分を越えて他者を理解し、関係性を構築するためにはこういった物語の力も借りて自分で努力するしかないのだろう。

2023/2/25 BRUTUS「A24史上No.1ヒット作『エブエブ』はアジアでどう受け入れられるのか。監督ダニエルズに訊く
とてもいいインタビューだなあ。



Amazonプライムビデオで映画『パッドマン 5億人の女性を救った男』を見た。
先日田中ひかる『生理用品の社会史』を読んで生理用品に思いを馳せ、そういえば気になっていたこの映画をまだ見ていなかったので。


古い因習がいまだに根付き本来衛生的に対処しなければならない生理期間を非衛生に過ごしている新妻(生理中は隔離され、処理も使い古しの布を使うのみ)の姿を見て、愛する彼女の健康のためにこの状況を改善したいと考える夫。使い捨てできる衛生的なナプキンの存在を知るが、それが高価なために気軽に女性たちが手に取れない現状を変えるべく、創意工夫を重ねてついに…。
発明だけでも大変ですが、その発明が認められてもそれを女性たち、社会に浸透させるまでの道のりも描かれるのが大変に良い映画でした。

日本にもかつてこういった生理小屋/月経小屋/忌み小屋はありましたが、それらについても先日読んだ『生理用品の社会史』に詳しかった。興味ある方はぜひ。衛生的な処理を行うことは必須でありますが、社会的にも技術的にもいろいろクリアするためには大変な道のりがあったことも知りました。今はいろいろな製品があることに感謝です(それでもなお大変ですが)。
私は1994年から2001年あたりまでインドに何度か行っていますが、その当時ウィスパーという日本でも人気のあった銘柄の生理用品が売られているのを見て驚いた記憶があるんですよね(ウイスパーの販売は1998年まで)。値段は覚えていないのですが、きっとこの映画を見るに非常にお高かったのだろうなと…どこで見たのか覚えていないのですが、外国人旅行者向けだったのかもしれません。



2012/11/14 TED「アルナチャラム・ムルガナンタム: どうやって私は生理用ナプキン革命をはじめたか!」
パッドマンの実在のモデルであるアルナチャラム・ムルガナンタム氏のTED公演。本当に実話なんだなあ…すばらしい。


2018/3/7 JETRO「生理中でも制限のない輝きを(インド)インドのナプキン市場
2021/1/19 SPOVA「【B2C編】新興国市場へ進出するためのスポーツの活用方法&事例 インドで新規市場開拓に挑戦するベンチャー企業の物語
2021/12/20 アジア協会アジア友の会 (JAFS) 「クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)
2022/7/28 ELLE「生理を"恥"と恐れ、正しい知識が普及しない――月経タブーのインドの実情に迫る
3月5日(日)
お天気がいいので午前中ちょっと自転車走らせて花見などした(^-^)

先月末からおすすめいただいたドクター・ショールのインバランスというインソールを仕事中の安全靴に入れて使用しているのですけど、なんと初日から足裏のしびれが取れた!初日から!すごい!もうこれまでは仕事後帰宅後も足が痺れて室内を歩くのさえよろよろだったのに!すごいすごい!
履いてみた感じは踵と土踏まずはすごくサポートされている感覚があるけど痛い部分のサポートにはなっていないような気がしたのですけど、こんなに効果があるとは…中敷きひとつでこんなに変わるとは…驚きです!このまま様子をみてみます。


ここのところ話題のChatGPTでいろいろ遊ぶ。
お絵かきAI話題に気をとられていたら今度は言語生成AIが賑やかに。

たとえば「新人にオフセット輪転印刷機の技術を習得させるのに必要な研修は、どのように行えば良いか」というお題を与えます。
すると一瞬で返ってきた回答は下記の通り。

----------
オフセット輪転印刷機の技術を習得させるには、以下のような研修が必要です。

1.基礎知識の習得
まずは、オフセット輪転印刷機の基礎知識を習得する必要があります。機械の構造、部品、操作方法、メンテナンス方法などを学びます。

2.安全マニュアルの確認
オフセット輪転印刷機は印刷の際に高速回転する部品があるため、安全対策が必要です。事故を防ぐために、安全マニュアルを確認して安全な操作方法を習得する必要があります。

3.実機操作の練習
実機を操作することで、実際の印刷作業を習得します。初めはシンプルな印刷から始め、徐々に難易度を上げていきます。

4.トラブルシューティングの練習
オフセット輪転印刷機には様々なトラブルが発生する可能性があります。そこで、トラブルの原因を調べ、解決するトラブルシューティングの練習を行います。

5.研修テストの実施
研修を終了した後に、研修テストを実施することで、研修の効果を確認することができます。

以上のような研修プログラムを用意し、経験豊富な講師による指導や、実際に作業を行うことで技術を習得することができます。また、研修後は、実際の作業現場での指導やフォローを行うことで、より確実に技術を定着させることができます。
----------

これ整形していないのですよ、そのままコピペしています。
内容も日本語もとても自然。驚きです。

2023/3/5 時事ドットコム「福島県双葉町、旧庁舎に依然3000箱の文書 貴重な記録、活用模索も進まず―東日本大震災12年
3月7日(火)
トルコ語版『Good Omens』の『Kiyamet Gösterisi』が届いたー、わーい!
またチェック終わったら比較ページを更新します(^-^)


2023/3/7 Real Soundブック「紙の値上がりが出版に大きな影響 業界関係者アンケートで「価格に転嫁」「ページ数を減らす」が半数以上
「紙代の値上がりが「あった」と回答したのが52.2%で、「3回以上あった」が22.9%にも及んだ。同社の調査では、2022年の紙の値上がり率の平均は24.3%で、著しい値上がりが続いていることがわかる」「2023年にも紙代の値上げの予定が「あると聞いている」人は44.0%にもなった」
我が社は書籍印刷ではないけど同じ。紙もインクも値上がっているので下の価格帯の紙に変えるか、変えながらそれでも足りない分は価格にも転嫁せざるを得ない。

2023/3/7 ITmedia NEWS「生きた細胞を内臓に直接3Dプリント 細長いロボットを肛門から挿入、臓器上で造形
「3Dバイオプリンティング技術」というのだそうだ…すごいな。

2023/3/7 共同通信社「健康保険証廃止、マイナに一本化 カードなしは資格確認書で診療
「政府は7日、健康保険証を廃止して「マイナ保険証」に一本化し、マイナンバーカードを持たない人は「資格確認書」で保険診療を受けてもらうとしたマイナンバー法など関連法改正案を閣議決定した。ただ確認書は有効期間最長1年の更新制とし、患者の窓口負担もマイナ保険証より重くする方針」
3月9日(木)
2023/3/9 朝日新聞「公務員の非正規化が進み、深まる男女格差 「公から真っ当な雇用を」
「総務省調査では地方公共団体で働く非正規の会計年度任用職員のうち、76・6%が女性です。職種別にみると、非正規割合が高いのは、図書館職員(73・3%)、給食調理員(69・8%)、保育士(56・9%)で、多くが女性職場です。非正規公務員問題とは女性の労働の問題」

2023/3/9 国立国会図書館カレントアウェアネス「禁書という環境下における図書館業務:現場からの声(記事紹介)
米国図書館協会(ALA)書評雑誌『Booklist』サイトの記事「Notes from the Field: Library Work in an Environment of Book Banning」紹介。
3月10日(金)
2023/3/10 人文情報学研究所「「蔵書印ツールコレクション」公開
2023/3/10 日本経済新聞「権利者不明作品の活用促進へ 著作権法改正案を閣議決定

2023/3/10 日本動物園水族館協「新型コロナウィルス感染症対策ガイドライン(改訂第6版)」(PDF)
2023/3/13 日本博物館協会「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(令和5年3月13日)」(PDF)
2023/3/1 日本図書館協会「「図書館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」の更新について(3月13日から適用)
3月11日(土)
情報のストックにこれまでEvernoteを使っていたのですけど、あまり視認性も操作性も良いとは思えずここ何年か放置気味になっていました。最近Notionというものを知りちょっとさわってみたところ使いやすそうだったので、こちらに乗換えることに。
これからよろしくね、Notionさん。

2023/3/11 産経新聞「「リアル書店」絶滅の危機 Z世代が提案する生き残り策
3月12日(日)
休日~、雪柳や木蓮がきれいな季節ですねえ。
朝一は休日開庁の市役所に用事あって出かけ、午後からは母のお歌の発表会。

母はいくつかの歌の会に所属していますが、そのうちのひとつが毎年発表会があるのです。単独ではなくその会が行われている生涯学習センター全体の発表会なのでいろいろな会の発表が見られました。母のなつメロ歌会の他にはフォークギター、チアリーディング、こども新体操、腰掛けタップダンス、カントリーダンス、コーラス、コカリナ、ハープ、ゴスペル、ウクレレ、ハンドベルなど。
やんややんや。

2023/3/12 美術手帖「天才たちの創造力を支えてきた貴重本が勢揃い。藝大の図書館から届いたブックリスト
3月16日(木)
仕事後帰路で母から緊急連絡メール。電話をしてみるとかなり具合が悪そう、救急車を呼ぶよう言うが言うことを聞いてくれない。迷うなら救急安心センター事業(♯7119)に電話してと言うがそれも聞かない。母は以前めまいで何回か救急車のお世話になっていますが、数年前転倒骨折で救急車搬送された時に最悪の病院に入院するはめになってそこからいろいろな出来事があったのでそれ以降救急車を忌避するようになってしまったのです。仕方なく急いで実家へと向かう。じりじり1時間。こういう時にはやはり府内とはいえ家が遠くなったのは痛い。
到着後様子をみて多少落ち着いていたのでそのまま休み、朝一病院へ行きましょうということにする。

2023/3/16 TBS NEWS DIG「博物館悲鳴…電気代が1.5倍に 国宝400点以上展示・保管で節電困難

2023/3/15 PC Watch「10台のネコ型配膳ロボットが自動連携。房総最大級の食事処で活躍
2023/3/16 mujin「協和紙工様、MujinRobotデパレタイザーで荷下ろしを自動化 独自のロボット知能化ソフトウェアで実現した1,000ケース/時の高能力
3月17日(金)
昨夜からは少し落ち着いた母を連れ朝から病院巡り。
まずは近所のかかりつけ内科へ。

母はめまい持ちなのですけど、めまいというのは原因究明が難しい(これは以前から言われている)。症状からその確率は低いと思うが念のため内科で脳の検査をして、それで問題なければ内耳の問題だから耳鼻科ということになる、とまずは脳の検査をするために近隣の総合病院への紹介状を作っていただく。行ってきまーす。

総合病院到着後、CT、レントゲン、採血、採尿、心電図、ABI(血圧脈波検査)、重心動揺検査が行われた。
脳正常、レントゲン正常、心電図正常、採血採尿もまあいいとして、ABIでは左足の血圧が高めであることがわかり、重心動揺ではかなり右寄りの傾きが見られた。うん、2017年末に左大腿骨頸部骨折して手術したのだけど、その後遺症が残っているのだ(要支援)。そのためリハビリを続けていく、運動をすること、という注意は受けたが(しています)、やはり脳には異常が見られなかったのでそこにめまいの原因は見つからなかった。「良性発作性頭位めまい症」としか言えないですね…ということで、まあそれは想定範囲内。今後はかかりつけの内科さんと相談していただくとして、今日はめまい、むかつき、吐き気を抑えるお薬を出しておきましょうねということで終わり。
とても丁寧に検査結果を説明してくださり良い先生でした。

母が布団に入るのを確認して帰路につく。
平日休みの機会なので中之島図書館へ寄り、オープンファクトリーイベントFactorISM関連の展覧会「こうばのとしょかん」展を見てきた。

お風呂で疲れた体を休めていたら、ふやけた指から先日から剥がれかけたままそっと伸ばしていた親指の爪がようやく取れた。わーい。
指先が荒れすぎて爪まで痛んでしまっていたのでした。やれやれ、無理に剥がして流血沙汰にならなくて良かった…。

2023/3/10 ITmedia NEWS「文法チェックのGrammarlyも生成系AIツール提供へ 状況に合わせた文章を生成
2023/3/17 ITmedia NEWS「「ニュースライターとしてChatGPTを採用します」 ゲーム媒体「電ファミ」がGPT-4の試験運用はじめる
2023/3/15 ITmedia NEWS「「GPT-4」で何ができる? ラフからWebサイトを瞬間生成、税務計算もラクラク──OpenAIがライブデモ
2023/3/21 ITmedia NEWS「GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表
「プログラミングとテキスト執筆のスキルはLLMの影響を受けやすく、科学的、批判的思考スキルを必要とする職業は影響を受けにくいことが示されたという。つまり、数学者、ジャーナリスト、翻訳者、作家、Webデザイナー、会計士などは影響を受けやすく、グラフィックデザイナー、SEO担当者、財務管理者などは影響を受けにくい」

このところYouTubeでよくChatGPT関係の動画を見ています。
新しいバージョン、GPT-4も公開されて賑やかですね。

2023/2/9 note「あなたの仕事が劇的に変わる!? チャットAI使いこなし最前線
ChatGPTのプロンプトエンジニアリングについての動画なども見ているのですが、こちら面白かった。これからはいかにAIを使いこなしていけるかが重要になっていくでしょうね。


2023/3/17 結城浩「ChatGPT と結城浩の対話(矛盾や反復を含んだ対話によってAIと人間の識別は行えるか)
すごくおもしろい記事だった。
中盤ちょっと「ん?」と思うところがあるかと思いますが、そのまま読み進めてください。後半に度肝を抜かれました。これを知性と呼ばずしてなんと呼ぶのか、という気持ちになる。今爆速で進化しているAIの現在をぜひぜひ。コミュニケーションロボットも今までのものはあくまで用意された言葉を話しているにしか思えなかったけど、これで一気に潮目が変わりますね。
こんなことができる、あんなことができる、という情報が多いですけど、これから社会が進化するAIによってどう変わっていくかという話にとても興味があります。

2023/3/9 NewsPicks「 【落合陽一】ChatGPTで「ホワイトカラーが短期間で産業革命に晒される」スマホで誰もが使う機能を発明、暦本純一と語る"AIと人間"「AIが仕事を取り去った後に残る」のは日本企業特有の"あの業務"?」
14:52あたりから、かつての産業革命で労働者が失業したようにロボット化でまたと言っていたら、意外にすごい勢いでホワイトカラーの産業革命の方が進んでいくのではというお話。


2023/3/18 伊藤穰一「【GPTと人間の共存する未来】Chat-GPTの解説や活用方法、AIを使った教育、web3とGPTの新たな関係性などを解説します」
GPTの基本からとてもわかりやすい動画。本当に教育現場はこれからどうなっていくのでしょうか。この勢いではちょっと想像できないなあ…日本は対応できるのでしょうか。コロナ禍でもっとデジタル化が進むのではと思っていたけどそんなでもなかったようなので、これからの世界の変容についていけるのか心配。


2023/3/17 産経新聞「コロナ対策 司令塔一元化 第4波「医療崩壊」は防げず
「95.4人。大阪府内で令和2年以降に確認された、人口10万人当たりの新型コロナウイルス関連の死者数(今月15日時点)である。全国平均の58.1人を大幅に上回り、都道府県別では最多」「大阪では感染「第4波」(3年3~6月)に際し、陽性判明後も一部で適切な治療を受けられない「医療崩壊」に至った」
3月18日(土)
出勤。
昨日は私のかわりに工場長さんが機械を回してくださっていたので引き継ぎを受けて、今日はその続きからスタート。
とても多い印刷。6000枚の山を27山半作ります。4パーツ作るのだけど、今日は減感インキのあるパーツ。土曜は定時あがりなので27山は刷れず途中まで。

帰宅。
土曜は時間が短く仕事も順調だったけど、なんだかとっても疲れたなあ。肉を食べて寝る。

2023/3/17 Gigazine「AIが生成した絵や文章に著作権は認められるのか?アメリカ著作権局がガイダンスを発表

図書館総合展の下記図書館とゲーム部イベントアーカイブが公開された。後日視聴しよう。
2023/03/16 図書館総合展企画「図書館Vtuber制作を見学しよう!」(動画名は「図書館Vtuberを作る!ワークショップ見学企画」)
3月19日(日)
朝から母んちへ。
買い出しをして冷蔵・冷凍庫に詰める。

様子をみて帰り、午後は歯医者へ。
3月20日(月)
しゅっきーん、でも明日はお休みだからうれしいな。

先週から大量印刷がまた始まっているのでその続き。土曜に引き続き減感インキの印刷と、今日はパイリング(転写不良)という問題が起こりやすい色の印刷なので緊張しましたがなんとかうまくいきました。
それにしても、未だに水の調整に悩む…。

母は最寄り内科へ行ったようだけど、まだ大病院先生からのお手紙は届いていなかったようだ。
3月21日(火)
春分の日~、祝日。ありがたいですねえ。
昼は母とオンラインランチをして様子伺い、あとはのんびり休日だった。

いろいろたまっている家仕事など片付け。
いい大人なのにまともに家計簿もつけられてないので現状確認したり。日常の細かな支出はアプリ「Zaim」を使っていて、経常経費のおおまかな推移などはPC上でもEXCEL管理をしているのですけど、つけているだけでそれを見直して生活改善することもなく…つけっぱなしでは意味がありませんねえ…。

先週始めたNotionが楽しくていろいろデータベースを作っています。
まずはここに書くまでの控え的な日記、クリップ、旅行記録、読書&映画鑑賞記録、ボードゲーム記録と、『グッド・オーメンズ』関係。

・「日記」はよくここの更新をさぼって後から遡及入力しようにも忘れてしまうことが多いので(Twitterの記録しか残ってないこと多し)、ちょいメモ的に書いておくもの。数字を扱うのはやはりそれが専門の表計算ソフトに比べて弱いですね。連続した日付や曜日を1年分前もって入力するためにExcelで作成してから貼りつけるというひと手間がかかりました。
・「クリップ」はいろいろなメモ。公私含むメモや、気になるサイトをWebクリッパーで保存したものなどごちゃ混ぜ。タグ付与が命ですね。Evernoteにもかなりためていましたが、うまく移行できないデータが多かったので残念。最初は別に作っていた「取扱説明書」なんかも一緒にしちゃった。できるだけ一元化してタグで仕分けるのが便利かな。
・とはいえこれまでにたまっていた「名刺」データベースは「クリップ」とは別にしました。
・「旅行記録」はこれまでの国内外旅行記録をちょっととっておきたいなと思ったので(どこへ行ったのかすぐに忘れる)。これはまだこれから。
・「読書&映画鑑賞記録」も今ネット上ではブクログFilmarksを利用していますけど、手元でも一元管理したかったので。読書記録は以前使っていたメディアマーカーさんは本当にタグ管理がしやすかったなあと懐かしい。ブクログはあまりタグ機能が使いやすくはないですね。ブクログ移行時にかなりデータが失われてしまったのも惜しいですけど仕方ない(元が膨大な量だったのでエラーが出たデータを見つけ出し再入力するのは諦めた)。本も映画もひとつのデータベースに入れてタグで区分し、ビュー切替で別のリストとして表示できるようにしています。こういう、ひとつのデータベースをいくらでも切り分けて表示できるのがNotionのいいところですね。
・「ボードゲーム記録」は今自サイト内にもボードゲームページを作っていますが、これまで買ってきたものをすべて時系列で入れている内に煩雑になってきたので今あるページはソロプレイできるものの情報に特化し再構築しようかと。これまたネット上ではボドゲーマにも記録していますが、個人的なメモも入れたいのでNotionにも作りました。購入日、タイトル、種別(ソロ専用/ソロ可能/ソロ不可)、メカニクス(まだゲームシステムに疎いのでここは追々)、ステータス(未プレイ/プレイ済/クリア済)、あとは手放したものがわかるようにしています。
・『グッド・オーメンズ』関係は、英語原書及び世界の各言語翻訳版が増えてきたので購入記録(特にAmazon外で買ったものはどこで買ったのかこれまた忘れがちなのでその記録)と、その各版の特徴。いちいち詳細見るのがめんどうなので、各データの中に書かれた特徴は同期ブロックを使い1ページにまとめて一覧性を持たせたものも作りました。このデータ間のリンクや同期機能など、Notionは本当に多機能高機能ですねえ。すばらしい。

データベース作るの好きだから熱中してしまうね。
ToDoはEchoさん経由で利用することが多いのでAlexaアプリの方に入っています。

それにしても、NotionにもAIが搭載されたのが驚き。私は仕事で使っているわけでもなく有料プランではないからまだ使っていないのですが気になる(回数制限ありでお試しもできる)。
2023/3/10 Notion「Notion AI 登場


先日のGPT-4の発表はこちら。
2023/3/15 OpenAI「GPT-4 Developer Livestream」(英語)


YouTubeではよくExcelなどPC業務への活用など見かけていましたが、Microsoftから正式なAI搭載のお知らせが!うおー。
2023/3/16 Microsoft「Microsoft Dynamics 365 Copilot ~ CRM と ERP を支える世界初の AI アシスタント~ | 日本マイクロソフト」(英語)


これからどんどんこの流れが進んで、人間同士のやりとりは全てAIを通したものになっていくのかも、などと思ったり…。
それにしても私のノートPC、キーボードの「N」が壊れかけてぐらぐらしていて入力しにくいのに困っています。この間一度取り外してはめ直してみたのですけどだめだな…困った…。

2023/3/21 NHK「【随時更新】岸田首相 キーウ到着 ゼレンスキー大統領と会談へ
今日キーウで首脳会談があることや移動経路なんかも随時報道されていたけどそれって安全上大丈夫なの?????他国の首脳陣訪問時の慎重さとはえらく違うように見えるのですけど…。

原作ずいの, 漫画系山冏『税金で買った本』(講談社)6巻読了。
すてきだ…今作のエピソードもどれもすてきでした。移動図書館など実習時に一度しか私は乗っていないのですけど懐かしいなあ…。
3月25日(土)
先週急遽もらったお休みを今日振替出勤にしていたのでお仕事の土曜日。
今週疲れ切ったので、仕事あがりにお風呂屋さんへ。最終バスまでのんびりした。ふや~。

2023/3/24 読売新聞「わいせつ教員の情報共有、来月から…採用時に免許失効の検索義務づけ
3月26日(日)
ありがたくも駅前の耳鼻科は日曜も午前が開いているのでお薬もらいに行く。ありがたいありがたい。
オロパタジン塩酸塩錠を大事に抱えて帰る。

一日雨だったので、あとはおうちでごろごろ。

アリックス・パレ著 ; 冨田章監修 ; いぶきけい訳『悪魔絵の物語』(グラフィック社)読了。
最古の悪魔絵と言われるイタリアラヴェンナのサンタポリナーレ・ヌオヴォ聖堂にある6世紀のモザイク画「最後の審判」に描かれたキリストの左手側にいる青い天使の姿から、初期キリスト教時代、中世キリスト教時代、と時代を経るに従って変化していく悪魔の姿について解説があった後「悪魔を物語る重要作品18」の紹介があり、その後には現代美術の「悪魔を物語る意外な作品19」が続く。


大隅浩監修『ボタン博物館』(東方出版)読了。
先日読んだ『ぐるぐる♡博物館』で気になったのでボタンの博物館の本をば。

古代のボタンの起源から中世ボタン、18世紀ボタン、19世紀ボタン、20世紀ボタン、と歴史を辿りながら様々なボタンの写真を眺められる。
トグルボタン、刺繍ボタン、ペーストボタン、エナメルボタン、カットスチールボタン、ピクチャーボタン、モザイクボタン、ピクウェボタン、ハビットボタン、インセクトボタン、石のボタン、リバリーとクレストボタン、ジャスパーウェアボタン、トムバックボタン、リンクタイプボタン、リューバスボタン、リバプールトランスファーボタン、ピューターボタン、ゴールデンエイジボタン、ハンティングボタン、コインボタン、ゲイ・ナインティーズボタン、ジャポニスムボタン、アール・ヌーヴォボタン、アール・デコボタン、ブラス/シルバーボタン、貝とメタルボタン、カメオボタン、ダマシンボタン、多色メッキボタン、ガラスボタン、黒ガラスボタン、ペーパーウェイトボタン、布ボタン、陶器ボタン、彫金ボタン、貝ボタン、角・骨・蹄の貝ボタン、皮革の貝ボタン、木の貝ボタン、ナットボタン、ラバーボタン、ユニフォームボタン、セルロイドボタン、ベークライトボタン、メタルボタン、ユリアボタン、アクリルボタン、カゼインボタン、アセチボタン、ポリエステルボタン、ナイロンボタン、ABSボタン、エポ流しボタン、組み合わせボタン、スワロフスキークリスタルボタン、などなど。

いろいろな素材のボタンが眺められるのは楽しかったけど、実際の大きさがよくわからないから実物も見てみたいところ。でも今はもう東京かあ…大阪にあるうちに行っておけばよかったなボタンの博物館
18世紀フランスでは謎掛けが流行し、当時のパリの若者は愛のメッセージを伝え合うために絵や文字に意味を込めたリューバスボタンという謎掛けボタンを使っていたとか面白かった(p85)。謎掛けが流行してたなんて知らなかったなあ。


Netflixで『コロニア・ディグニダ : チリに隠された洗脳と拷問の楽園』を見ています。
1月に見た『The wolf house』つながりで映画『コロニア』を見て、今月からこちらのNetflixドキュメンタリーを見始めました。
第二次世界大戦後、ドイツに帰国したパウル・シェーファーは教会の青年団を指導する。解雇された後、青年の家を建て信奉者を集めた。少年への性的虐待で訴えられると出国。1961年チリに土地を買い、「コロニア・ディグニダ(ディグニダ尊厳慈善及び教育協会)」を始める。信奉者たちもドイツからチリに移住した。シェーファーがコロニアで入植者たちに行っていたこととは。

一話一時間前後で全六話なんですけど、一話一話が重くて少しずつ見ているためなかなか見終わりません。語られる恐ろしい事実が恐ろしいことは当然ながら、命令されたし自分には決定権はなかったんだからと語る元幹部や、死体処理までさせられていながら従い続けた人の証言や、夜な夜な地下室から聞こえる叫び声に苦しむ人もいる一方「あそこで何が起きていたかまったく私は知らなかったわ」と笑顔で話す人の証言など、パウル・シェーファーの行動に怖気を感じるとともに、まわりにいた人々の言動にも震えました。逃亡者、告発者により事実が明るみに出てさえ行われていた現地政府の対応や、現在でもいまだ崇拝者がいることに恐怖を感じます。
1. 「使命」
2. 「約束の地」
3. 「共産主義の影」
4. 「悪魔との取引」
5. 「不可侵」
6. 「落日」

先日からChatGPTを試していますが、普段使いのブラウザーはChromeなのですけどEdgeに搭載されたMicrosoftのbingの方も試してみることにする。
ふむふむ。最初から回答のトーンとして「創造性」「バランス」「厳密」と設定が選べるのか。そして質問への回答には詳細情報として参照先も提示されるというのはいいことだなあ。「チャット」だけでなく執筆向けの「作成」や、「分析情報」と3種を切り分けられる。なるほどー。ChatGPTならある程度自分でプロンプトを工夫しないといけないところをMicrosoftのbingの方はその辺利用者向けにあらかじめカスタマイズされている感じ。なるほどなるほど。Office製品に搭載されるというCopilotも楽しみですね。まあ私は仕事でPCを使うことはなくなりましたけど。

2023/3/26 朝日新聞「文庫も1000円超、値上げ続く紙の本 配送コスト増、用紙も値上げ

2023/3/26 共同通信社「自衛隊ワクチン接種が活動終了 東京と大阪、再開後52万回
3月28日(火)
2023/3/27 読売新聞「図書館資料のメール送信制度、利用者の負担金額は「ページ単価の10倍」に
「改正法は今年6月1日に施行され、職員の研修などを済ませた「特定図書館」が、メール送信をできるようになる。送信できるのは、著作物の「一部分」とされ、どれだけの割合を送信できるかは、協議が続いている」
「図書館の蔵書などの一部を電子メールで利用者に送信できるようにする新制度で、利用者が負担する権利者への補償金額が、書籍1ページにつき「ページ単価の10倍」となる見通しになった」「書籍の場合、例えば本体価格1000円で100ページの本なら、ページ単価10円の10倍にあたる100円が1ページあたりの補償金額となる。これとは別に、各図書館が定める手数料がかかる場合がある。新聞や雑誌などは、最初の1ページが500円で、2ページ目からは100円ずつ加算される方向」
ひょ、ひょえっ!

2020/6/2 Gigazine「無料で約140万冊の本が読めるインターネットアーカイブの電子図書館は著作権侵害だ」と出版社が訴える
2022/7/19 Gigazine「大手出版社に著作権侵害で訴えられた「電子図書館」を電子フロンティア財団が支持、デジタル世界の図書館は成り立つのか議論が白熱
2023/3/17 Gigazine「大手出版社に著作権侵害で訴えられた電子図書館が「すべての図書館の将来を脅かす訴訟だ」と主張して支持を求める
2023/3/27 Gigazine「インターネットアーカイブが電子書籍の著作権を巡る大手出版社との著作権訴訟の一審で敗訴
2023/3/28 国立国会図書館カレントアウェアネス「Internet Archive(IA)に対する大手出版社4社による著作権侵害訴訟の略式判決で、出版社側が勝訴

2023/3/24 ロボスタ「会話と抱っこで介護者負担を軽くするロボットや指圧ロボ、自動歯ブラシなど 東京ケアウィーク2023のロボット
2023/3/24 Impress Watch「「高速弁当盛付ロボ」などロボットで惣菜業界の人手不足解消
2023/3/27 共同通信社「自動配送ロボットのデモ披露 4月から公道走行可能に
2023/3/27 朝日新聞「人格を保存し、死後に家族と会話する? ChatGPTの、その先は」→参考: coemo

参考:
ロボスタ ロボット検索・情報サイト「ロボットデータベース
GMOメディア 子ども向け教育用ロボットデータベース「エデュロボ
3月29日(水)
スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選』(創元SF文庫/東京創元社)読了。
桜坂洋「リスポーン」、デヴィッド・バー・カートリー「救助よろ」、ホリー・ブラック「1アップ」、チャールズ・ユウ「NPC」、チャーリー・ジェーン・アンダース「猫の王権」、ダニエル・H・ウィルソン「神モード」、ミッキー・ニールソン「リコイル!」、ショーナン・マグワイア「サバイバルホラー」、ヒュー・ハウイー「キャラクター選択」、アンディ・ウィアー「ツウォリア」、コリイ・ドクトロウ「アンダのゲーム」、ケン・リュウ「時計仕掛けの兵隊」の12編を収録したアンソロジー。
「1アップ」「時計仕掛けの兵隊」はテキストアドベンチャー、「キャラクター選択」はFPS、「猫の王権」はVR、「救助よろ」はMMORPG。


2023/3/28 NHK「賃上げ 中小企業6割近くが予定 去年比12ポイント上昇 日商調査
え?大手のニュースは聞くけど中小も6割近くが???本当に?????
3月31日(金)
2023/3/30 神戸新聞「明治以来の民事判決原本、あわや廃棄の危機 30年前の最高裁通達 学者らの保存運動で間一髪救出
2023/3/30 NHK「図書館の蔵書の一部をメール送信 利用金額はページ単価の10倍

2023/3/31 カーリル「ChatGPTによる蔵書検索サポーターの実装(協力図書館募集)
「カーリルでは学校図書館支援プログラムで提供している学校図書館向けの蔵書検索サービスにChatGPT(OpenAI API)を組み込み、「蔵書検索サポーター」を実装することにしました。例えば、ユーザーが検索キーワードにヒットする本がなかった場合に、別のキーワードを提案したり、自然文の質問から適切な検索キーワードを提案することを想定」
→参考: 「ChatGPTによる蔵書検索サポーター」運用デモ画面

さすがカーリルさん!やっぱりカーリルさん!ですね。素早い。
早速ChatGPTが搭載された「蔵書検索サポーター」を試すことができます。検索結果右下に「AIとチャットする」ボタンが表示されますので、それを押すとAIに質問することができ、そこから検索キーワードを提案してもらえたりします。シソーラス知識を持たない一般的な利用者が自然文で質問できるというのは画期的。WebcatPlusの連想検索を思い出しますねえ。

2023/3/31 大学ICT推進協議会(AXIES)
著作権教育教材、先生向け冊子「すごくわかる 著作権と授業」、学生向け学習教材「基礎から学ぶ著作権」シリーズを公開。

2023/3/31 国立映画アーカイブ「フィルムは記録する ―国立映画アーカイブ歴史映像ポータル―」を開設

2023/3/31 PR TIMES「「BOOK☆WALKER Thailand」サービススタート! タイのブックフェアにメインオフィシャルスポンサーとしても出展
「株式会社KADOKAWAは、2023年3月28日に電子書籍サービス「BOOK☆WALKER Thailand」を開始」「BOOK☆WALKER Thailandでは集英社、講談社、小学館、KADOKAWAなど日本の出版社がライセンスアウトしているタイ現地の出版社、約10社と契約、タイ語翻訳作品を現地通貨・バーツで販売」

2023/3/29 朝日新聞「書店の「文化」、守るべきは誰? 支援求める業界、政治に頼る危うさ
2023/3/31 朝日新聞「本屋ない市町村、全国で26% 業界はネット書店規制を要望、懸念も
「書店がないのは全国1741市区町村のうち456市町村。都道府県別で書店がない市区町村の割合は、沖縄が56・1%と最も高く、長野の51・9%、奈良の51・3%と続いた。4割を超えたのは、福島(47・5%)、熊本(44・4%)、高知(44・1%)、北海道(42・5%)」
「日本書店商業組合連合会の加盟店などの書店業界は、自民党の「街の本屋さんを元気にして、日本の文化を守る議員連盟」に支援を要望。今春までに提言書をとりまとめ、具体的な支援の検討を始める」「だが、ネット書店や図書館への規制は、読者の利益を損なうことにつながりかねず、批判も多い。また、特定の政党の議連に要望していることについて、政治との距離の取り方への疑問の声もある」

2023/3/31 ITmedia NEWS「twilogは「ツイート取得終了」へ Togetterは「可能な限り対応」 Twitter API有料化の波紋
どちらのサービスも愛用していたので困ったぞ…。

だべり3月