だべり9月

9月1日(日)
9月。
今月の目標は、生き延びることです。

購入したまままだ読んでいなかったしめ鯖@zz_sabaさんの写真集を眺める休日。
自分も好きで行っていた国、『Distant Worlds3 インド・アーメダバード編』『Distant Worlds5 チェコ共和国編』の2冊を買っていましたが、やはりとてもすばらしいお写真なので他の巻も見てみたくなる。


ながべ『ながべ短編集 : ヘンテコな愛』(ZERO-SUMコミックス/一迅社)読了。
「デージー、またあした。」「オオカミニンゲンとにんげんおおかみ。」「非常食とご馳走。」「まよなかのワルツ」「しろ の おうさま。」「みえないひとたち。」を収録した短編集。少女と人外の異類婚姻譚。
異類婚姻もの好きなんですよね。絵柄も好みですてきな雰囲気でした。


人さまからお借りした『スラムダンク「あれから10日後-」』を読み、DVD『SLAM DUNK 10DAYS AFTER』を視聴し、井上雄彦『SLAM DUNK 完全版』1巻を読んだ。順番が逆ですが…。
スラムダンクの単行本が一億冊突破したことを記念したイベント「スラムダンク一億冊感謝記念・ファイナルイベント」が2004年12月、旧神奈川県立三崎高校で3日間行われたのは当時の新聞広告だったかな、を見て知っていて、とくに私は『SLAM DUNK』読者ではなかったのですがそういうイベントが行われること自体には興味をもっていました。先日ふいにその話になったら本を持っている方がいたので、お借りして読んだ。
これぞ著者冥利、ファン冥利に尽きるというものでしょう。すばらしい時間、すばらしい空間。
  
9月2日(月)
今日から蔵書点検、3日間です。

去年と同じく9月あたまスタートですが、そう、去年は台風でわが職場は(図書館は無事でしたが組織施設全体に)かなりの損傷が出たのでした。
それにしてもあれは本当に大変だった…。そしてそれからの1年は本当に本当に大変でした…。ちょうど1年前、こんなことになるとは露程にも思っていませんでしたが、実は今月末をもって退職することにいたしました。ですので、これが私にとって最後の蔵書点検です。

CD『Good Omens : The BBC Radio 4 dramatisation』が届いた。
『Good Omens』のラジオドラマ版。データはすでに購入して聞き終わってもいますが、物質も欲しかったのでやっぱり買ってしまった(笑) 特にブックレットなど付属品はありません。時間ができたらゆっくり聞き直したい。


そして初めてOKIPPAが使われたぞ!
そういえば先月末この「置き配体験モニターキャンペーン」アンケートメールが初めて来たんですけど、自由記述欄がなく、OKIPPA到着後の宅配便の回数、その内OKIPPAを使って受け取った回数、使った使用感などを選ばせる基本ラジオボックスばかりで意見を書くところがなかった。本当は意見聞きたくないのかなと感じてしまいましたよ。耳が痛いことは聞きたくない感じ。
OKIPPAアプリはいろんな配達物の情報がまとめられて便利なんだけど、こちらも意見出したいなあ(リストの並び順が「到着予定日がある順」「注文日(新しい順)」「注文日(古い順)」だけなんですけど、到着予定日の近い順がないから(「到着予定日がある順」も結局注文した日順に並んでいるので)随分先の予約物などがずっと先頭にあって見にくい。
9月3日(火)
蔵書点検2日目。

去年は本当に大変だった。二度とあんな台風被害は起きて欲しくない。
しかし昨日も書いたけど、本当にあの大変な日々の中でまさか一年後に退職することになるとは思ってもみなかったな…とても遠く感じる。
Twitterはつらい苦しいしか書けない気持ちだったので先月からお休みしています。しかしさすがにあと残り出勤日もカウントダウンに入ってくるとちょっと気持ちが楽になってきた。仕事がまだ終わってないことに少々慌ててはおりますがね。あれやってこれやって…。
今日は長らく一年に一度日本調査のため来日し続けている卒業生に最後に会えたのがよかった…もう会えないかと思った…。

久し振りにお昼休み職場ゲーム会に参加。もう出られるのは最後かも。
今日は私持ち込みの「はっけよいとネコ」(こちらは同人版で、下のAmazonリンクは市販版の「はっきよいゲーム」)と、友人持ち込みの「ディクシット」(拡張込み)でした。


ボードゲーム「星の王子さま その先の物語」が届いた。
2015年の映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』を元にしたゲームです。海外旅行先の書店で現物を見たことがあって(どこだっけ、チェコだったか?)、すてきだなあと思っていたら日本語版も出版されていたので入手。
とてもきれいなので、ソロプレイ向きではないけど遊ぶの楽しみ。


それにしても来月から生活が厳しくなる予定ですが、備えるどころかすさまじく浪費している今日この頃。
精神的に余裕ができたらいろいろやりたいことがあるんだ…積み本を読んだり積みゲームを遊んだり…まるで今のうちに楽しいことを蓄えようとしているようです。
9月4日(水)
蔵書点検3日目。
例年よりもかなり順調に進み、午前中には読み込みが終わって午後はエラーデータのチェックと棚掃除など。無事終了。

残ってもろもろ仕事をこなす。
ああ、なんとかきりがつけられそうだ…。
9月5日(木)
昼一図書館ガイド、今日は多国籍学生相手の日本語ガイド。人数が多かったので2回に分け、さらにそれを2グループに分けて合計4回行いました。
やはり忍者人気ー。妖怪や幽霊、侍、刺青、ファッション、料理、建築、美術、工芸、伝統芸能、漫画、アニメ、文学などくるくると回りました。
あと月末に英語ガイドを行って、私の図書館ガイドは終わりです。

20日にクライアント端末搬入がありますけど、やっておくべき図書館システム入替関連の準備も一段落し、これで一安心。
やりあげておくべき日本語多読関連のテキスト製本も今日仕上がり、引き継ぎ事項の確認もできたのでこれも安心した。よかった。

ボードゲーム「アーカム・ノワール : 事件簿2 雷鳴に招かれしもの」が届きました。
前作がかなり好きだったので(いまだにクリアできてないけど!)続編も日本語版が出てうれしい。
今度のモチーフは「潜み棲む恐怖(/おそろしきもの潜む)」、「アロンソ・タイパーの日記」だそうです。わーい、遊ぶぞー。それにしてもアートワークがすばらしく好み。
9月6日(金)
今日はお休みいただきまして母の病院つきそいです。
実家に帰るのでここ最近学生たちからもらった各国お土産お菓子やら一緒に遊ぶゲームやらカバンに詰め込み。これまでいろんなお土産をもらってきたなあ…とこれまた感慨深い。海外旅行今後また行けるかどうかはわかりませんね。またチェコ行きたかったけど。
9月11日(水)
有給休暇消化中。
先週末からちょっと母と旅行をしていました。とはいえ母は歩行に支障があるので、歩く観光旅行にはせず主に電車移動。母は車窓を見るのが好きだし、私は読書したいので両者が楽な旅程です。
「サンダーバード」で大阪から脱出して京都滋賀福井石川、「はくたか」で富山長野、長野から「あさま」で埼玉を経由して東京へ抜けて、大阪に新幹線「のぞみ」で帰ってきました。富山地方鉄道に乗って宇奈月温泉に行ったし、黒部峡谷鉄道でトロッコ電車に乗ったし、観光列車ろくもんに乗って軽井沢へ行ってごろごろ避暑してきました。
宿泊した旅館の箸袋に富山のおもしろ方言が書いてあって、「ありがとう」が「きのどくな」、「だいてやる」が「おごってあげる」、「生き生き」が「きときと」、「はんごろし」が「おはぎ」でした。衝撃。はんごろしをだいてもらってきのどくなと言いたい(笑)

今は仕事のこと考えないのが一番。
ゲームは「Flash Word」と「ザ・ゲーム」を持っていって、「ザ・ゲーム」を初めて2人でクリアしました!しかも残り2枚で!(←9枚以下にすればクリア)すごい!


ダ・ヴィンチ』10月号を読んだり、先日届いたボードゲーム「星の王子さま その先の物語」を遊んでみたり。
うん、プレイルールは簡単。手札である数字カードを出しながら、飛行機でゴールである王子さまを目指して飛んでいきます。その途中で集めた星の数を競うものですが、初期手札だけではゴールにたどり着けないので、星を集めつつ、推力である数カードも集めなくてはいけない。複数人で遊ぶ時には相手の飛行機の場所も関係してくるし、星も取り合いになる。なるほどなるほど、ルールがわかったのでお友だちが来たら遊んでみましょう。

9月12日(木)
心斎橋シネマートで映画『トリプル・スレット』を見た。
タイのムエタイ(トニー・ジャー)、インドネシアのシラット(イコ・ウワイス)、そして中国カンフー(タイガー・チェン)の共闘アクション映画と聞き、(主にトニー・ジャー目的で)見に行きました。
目障りな慈善家を抹殺すべく暗躍する大物に雇われた傭兵部隊と彼らに復讐を誓う男たち、というストーリーですが、うん…ストーリーはね…。


それからあべのハルカス美術館へ「ギュスターヴ・モロー展」を見に行った。
それにしても子どもの頃はよくギリシャ神話読んでて今日はなんだか久し振りにいろいろギリシャ神話モチーフ見て思い出したんですけど…やっぱり、こう、迷惑だなあと(笑) 王様や神様たちの恋愛沙汰にいちいち巻き込まれて戦争やらされる庶民の哀しさよ。
141ガラテイアと142クレオパトラが気に入ったのですけどハガキを売ってなくて残念。なかなかピンポイントには好きなものが商品化されませんね。

NDLのカレントアウェアネスを読んでいて驚愕のニュースが。
2019/09/12 「大阪市、大阪市立中央図書館のネーミングライツ協定を株式会社辰巳商会と締結することを発表:愛称は「辰巳商会中央図書館」に決定
2019/09/11 大阪市「株式会社辰巳商会と中央図書館にかかるネーミングライツ協定を締結します
2019/07/08 大阪市「中央図書館のネーミングライツ優先交渉権者が決まりました
うわあ、知らなかった。10月1日から2年間「大阪市立中央図書館」は「辰巳商会中央図書館」になります…にひゃくまんえんで。公共施設であることがまったくわからないネーミングであることへの不安感と、この2年のために行わなければならない諸々を考えた時にそれが200万円の収入に見合うのか?という疑問と。

夜にはAmazonビデオで映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』を見ました。未見だったので。
うむ、やはり原作好きしかも人形アニメ好きとしてはCGアニメ部分より原書の挿絵を再現したストップモーションアニメ部分が気に入る映画ではあります。



そういえば昔買ったCD-ROM版の『星の王子さま』を思い出しました。朗読も入った絵も動く電子ブックで、キツネと遊ぶミニゲームが入っていたり、便せんを印刷できたりしたんですよね…すてきな電子ブックでした。
この頃に買った初期電子ブックのWindows3.1版『LULU』やこのWindows95版『星の王子さま』はいまだにソフトを捨てられず手元に持っています。もう今のOSでは動かせませんけど…。初めて買ったPCはWindows95機でしたけど、PCゲームがしたかったのとパソコン通信でダ・ヴィンチ会議室(雑誌『ダ・ヴィンチ』のフォーラムが当時のNIFTY-Serveにあり、本誌で紹介されていた)に入ってみたかったのが購入の目的でした。ゲームも上記のような電子ブックと同じような感覚で、『MYST』とか『GADGET』とか物語を読んでいくようなものが好きだったなあ…懐かしい。

台風15号の関東の被害がひどい。千葉県では今日19時半現在でいまだ29万戸以上も停電しているらしい。去年を思い出して人ごとではない。
できることはないかなと思っていたら、千葉市がAmazonのほしい物リスト利用を始めたのでそちらから。ほしい物リストを利用した被災地支援は東日本大震災の時に初めて行ったのですが、被災地の希望に添った支援が即行えるのが良いところだと思います。現地に届けられる運送経路が確保されていれば、ですが。
2019/09/12 千葉市「Amazonほしい物リストで物資の寄付をお願いしています

ふるさと納税の方でも始まっています。
ふるさとチョイス 災害支援「令和元年台風15号 災害支援・寄附
9月13日(金)
さて、今日は万博記念公園へ行きました。
駅前でそういえばせっかくの平日だからと気付き、休日には混み混みのエキスポシティ内ニフレルに行ってみることにする。今年は3月に友人と神戸どうぶつ王国にも行ったので動物園に縁があるなあ(動物の毛にアレルギーがあるので普段近付かないのであった)。

ニフレルは動物園と水族館が一緒になったような施設なのですが、その動物の自然な状態を見せようとする一般的な動物園&水族館とは違い、幻想的で美しく来館者の視覚にうったえようとするエンタメ寄りのところが開館時批判を呼んでいたのは知っていました。たとえば砂も水草もない透明な小さなガラスケースに入れられて幻想的なライティングのされた部屋に置かれている魚たちとか。なるほど…などと思いつつ回る。そういう動物たちの置かれた環境は気になりますが、水族館にそもそもあまり行ったことがないので不可思議な形態の魚たちをいろいろ見られたこと自体は楽しかった、うん。

次に国立民族学博物館、みんぱくへ行く。お目当ては特別展「驚異と怪異 : 想像界の生きものたち」です。
職場にも何パターンものすてきポスターが届いていて楽しみにしていました。来れてよかった。
うーん、楽しい。それにしてもアジア圏のものは馴染みがあるので見ていてもふんふんという感じですが、メキシコのものなど特に馴染みがないものは見ていてこりゃ何だ???とかなりぎょっとさせられました。おもしろい。
ミュージアムショップでカタログや(この特別展カタログは書店でも扱っています)、以前モンゴルの学生にお土産にもらったものの遊び方のわからなかったシャガイ(羊のくるぶしの骨でできた玩具でいろいろな遊び方があるのですが、私は占い用の4個セットのものをもらいました)の解説書であるしゃがぁ編集室『シャガイの遊び方』など見つけて購入。
カーリルで開く

それにしても、三次もののけミュージアム(湯本豪一記念日本妖怪博物館)蔵の展示物もいくつかあって、今年開館したてのこちらのミュージアムにもぜひいつか行きたいと思っております。三次といえば稲生物怪録。岡山までなら大阪からはけっこう近いのですが、広島、それも三次となるとさすがに日帰りではちょっときついなあ…。

大阪日本民芸館のミュージアムショップとEXPO’70 パビリオンにも寄って帰る。
万博公園満喫。ちょっと疲れちゃったけど。…旅行中はそうでもなかったんですけど、大阪に帰ってくるとやはり仕事関係のあれこれが思い出されてしまって今日はちょっといろいろ楽しいことしながらもしんどかったな。

ドニー・イェン映画『スーパーティーチャー(大師兄/Big Brother)』の日本公開が11/15からと決定。わーい。
そして延期されていた『Good Omens』のディスク発売について新情報が出てきた。イギリスでは10/28、アメリカでは11/5発売が決定。オーストラリア、日本、イタリア、ベネルクス三国、ドイツも近日お知らせ。日本もリリース予定に入ってる!!!わーい!!!!!
DVD、ブルーレイ、限定版のスチールブック(は現在イギリスのみリリースが決定しているとのこと)の3タイプを発売。日本版が出るならそれを待ちますけど、もしイギリス版、アメリカ版を買うなら日本とはイギリスはDVDが同リージョン、アメリカだとブルーレイが同リージョンとなりますね。(DVDは日本とヨーロッパが同じリージョン2でアメリカはリージョン1。ブルーレイだと日本とアメリカがリージョンA、ヨーロッパはリージョンBなので。Amazonの解説ページはこちら)。んー、日本もスチールブック版が出て欲しいなあ!
内容はどのバージョンも同じで、このために特別に録音されたコメンタリーが入っていると。削除シーンも入ってると以前ニール・ゲイマン氏発言もあったのでこちら超期待!!!

It's Official! #GoodOmens is coming to DVD and Blu-ray on 28th October in the UK and 5th November in the US, with oodles of new artwork and bonus features. Available to pre-order now in the UK via https://t.co/6RIgHcwiKh and US via https://t.co/mMFcPixvBY (fixed poster!) pic.twitter.com/BzquIkb2Zw

— Neil Gaiman (@neilhimself) September 12, 2019

Here's some FAQs from upstairs about the #GoodOmens DVD and Blu-ray release. @neilhimself @drmuig @terryandrob pic.twitter.com/bLWLC49upM

— BBC Studios (@bbcstudios) September 13, 2019
9月14日(土)
お出かけ。
タイ料理たらふく食べたりおしゃべりしたり。たのしかったー。
9月15日(日)
一週間お出かけ続きだったので今日はおうちでいろいろ勉強しよう!と思っていたのに、昨日今日と注文していた遊び道具がじゃんじゃん届いたので本を読んだりうたた寝したり遊んだり遊んだりと結局遊んでいた。

ボードゲーム三昧。
ひとつめ「ゴリティア」。「シェフィ」と同じ著者による一人用カードゲーム。
ゴリラ27枚、バナナ27枚、入っているのはそれだけ!という潔いカードセット。用意されているゲームステージは7種類。たとえば一番難易度の低いステージ「平等」だとゴリラカード9枚、バナナカード27枚、ゴリラが使えるアクションは4種類、というようにゴリラとバナナの比率と使えるアクションの種類があって、それがステージごとに決まっている。

まずはステージ「平等」に挑戦!1回目は最初にひいた手札7枚がすべてバナナだったのであえなく終了。2回目、今度はゴリラが多くゴリラを養うだけのバナナ繰りに早々に詰まって敗北。3回目でゲームクリアできた!
わあ、これはかなり楽しい。いろいろな種類のカードに対応してく「シェフィ」とはまったく違うカード繰り。しかもカードはゴリラとバナナしかないのに1枚1枚絵が違ってつい眺めてしまうのも楽しいところ。すごいなあ。


次に「きいろいろ」。
最近「紙神経衰弱」とか「いろかるた」とか「フォントかるた」とか遊んでますけどそれ系統ですね。黄色の系統色カードが2枚1セットの全15セット30枚入ったゲーム。ひとりで遊ぶなら神経衰弱ですね。明らかにわかるものもあれば、似たようなものもたくさんあって迷う。明るい場所で遊ぶべし(笑)

次に「星の王子さま」を遊ぶ。
先日映画『リトルプリンス 星の王子さまと私』を元にしたゲーム「星の王子さま その先の物語」を遊びましたけど、こちらは元々の元であるサン=テグジュペリ『星の王子さま』のゲーム。前者は一応絵柄は映画のものを使って目的も王子さまを探すという流れにはなっているけど、まあ飛行機を飛ばすというゲーム。でもこちらの方は原作の挿絵を使い、しかも内容にも沿ったお題にあったアイテムを集めていくというゲーム。楽しい…これは楽しい…『星の王子さま』好きと一緒に遊びたい。
最後の得点計算がちょっと手間がかかるのですが(私は自宅で遊ぶ時にはいつも得点計算をAlexaにしてもらっているので、ボドゲカフェなどで自分で暗算しなければいけない時などお相手いるととても焦る)、何に使うんだろうと思っていたトークンが、裏箱が得点表になっててそこで使うものだと遊び終わって片付ける段になってから気付いた。なあんだ。


最後に「ドラスレ」+拡張セット「グランドマスター」を遊ぶ。
ミニチュア(フィギュア)ついているようなRPGも惹かれるけど何時間もかかるようなものはちょっと自信がないしお高くもあるしなあ、と思っていましたが、難易度も価格も初心者向けで気になっていた「ドラスレ」をソロプレイができる拡張も加えてついに入手。寝る前に遊ぶ。ドラゴン(Dragon)+スレイヤーズ(Slayers)でローマ字書き短縮のドラスレ(Dorasure)。

なんといってもセットがすてき。広げてセットアップするだけでどきどきしますね。システムに慣れないのでルールブック片手にもたもた遊んでいましたが、結局のところダイス運ゲームとはいえそれなりにひとつひとつクエストをクリアしてレベルを上げながら旅をして最後のラスボスであるドラゴンに挑む、という物語を楽しめました。そして死んだ(笑) クリアならず。
途中のクエストではそうそう死にそうにはありませんが、ラスボスのドラゴンを倒すのはけっこうハードルが高く(とはいえそれもダイス運ですが)できているので次こそは!という気持ちになるのがわかる。よし、次こそは!まずはソロプレイ用のグランドマスターでシステムに慣れてルールブック首っ引きから卒業できたら、その次は複数キャラクターで遊んだりもしてみるつもりです。


さて、去年7月に初めて「シェフィ」を買ってから1年強でけっこう自宅にボードゲーム(所有リスト)がたまりました。
大体新品or中古で1000~3000円台までで買えるものを中心に買っていましたが、これでわりと欲しかったものはだいぶ買えて、クリアどころか未プレイの積みゲーすらできてきたので、ここらで購入はちょっと控えて買ったものをじっくり遊んでいくことにいたしましょう。来月からは収入も減るし消費税も上がりますしね。

あー、今日は勉強する予定だったのに…。

千葉県立図書館が県下の台風15号被災状況を公開。
2019/9/14 「台風15号による市町村立図書館等の被災状況について(お知らせ)
9月16日(月)
祝日~、と言いつつまだ有給休暇週間です。
お出かけ用事を済ます。んー、いろいろリサーチ、よく歩いた。
新しいことについて考えるのは楽しいけど、しなければならないことを考えるのはつらいね。でもやりとげなければ。

ショーン・タン『アライバル』(河出書房新社)読了。
文字のない絵本。とは言っても形は絵本ですが、グラフィック・ノベルと言われていて物語を絵で読む感じ。
タイトルから分かるとおり移民の物語なのですが、それが写実的な絵でもって現実とは違う幻想的な世界を舞台に描かれている。描かれている世界は本当にまったくもって現実とは違うわけなのですが、異なる文化、社会にやってきた異邦人である移民にとっての新世界という点では共通する戸惑い。日々の不安、新たな出会い、得た仕事、少しずつ慣れていく生活を主人公と共にしながら、新しい場所になじんでいく。じっくり隅々まで読みたくなる一冊です。
カーリルで開く

マイケル・ギルモア『心臓を貫かれて』(文春文庫/文藝春秋)上巻読了、下巻途中。
アメリカで実際に起こった連続殺人事件の実行犯であり1976年に死刑執行されたゲイリー・ギルモアの実弟マイケル・ギルモアによるノンフィクション。

家族という呪縛、与えられない愛と暴力による支配。かくも人間は人間の魂を蹂躙し完膚無きまでに破壊することが可能かと絶望を感じる。
インタビュアーがゲイリー・ギルモアに人生におけるターニング・ポイントだと感じられる出来事があったかどうか聞いたところ、彼が答えた12、3歳の頃学校からの帰りに迷い込んだいばらの藪を挙げたというエピソードが強く印象に残った。その藪を脱出して自分を克服した感覚を得たと彼が言ったその瞬間、それはたとえ危険な目にあっても何とか抜け出せる、恐怖を乗り越えられる、という意味ではなく、"恐怖や痛みに泣き叫ぼうとする自らの一部を殺すか黙らせるかする術を学んだ"、"人生とはいばらの茂みであり、声をかぎりに泣き叫んだところで、なにものも彼を恐怖から救いだしてはくれないのだという認識に達した"のだろうとマイケル・ギルモアは語る(上p256-258)。こんなにひどいことってあるだろうか。あるクリスマスの日、兄はまだ幼い弟に言ったという。「おまえはハードになることを覚えなくてはならない」「ものごとをただ受け入れ、感覚を消すことを覚えなくてはならない。苦痛や怒りも、何も感じちゃいけない」「それが生き延びるためのただひとつの方法だ」(上p330-331)。

下巻の途中まで読んだがつらすぎてこれ以上読み進められそうにない。自分にも共通する話になってくると耐えられない。薦めていただいて読み始めたけどこれは私には読み通すのは無理だ。
カーリルで開く カーリルで開く

おがわさとし『クトゥルフの呼び声』(ZOC Pictures/三栄)、 篠原健太『彼方のアストラ』1巻(ジャンプコミックスDIGITAL/集英社)、 鶴谷香央理『メタモルフォーゼの縁側』1巻(カドカワデジタルコミックス/KADOKAWA)読了。


昨日に続いて「ドラスレ」+拡張セット「グランドマスター」を遊ぶ。
昨日は5つの山にあるドラゴンの隠れ家を全て暴いてから決戦フェイズに入ったのに、今日はダイス目が悪くてなかなか山を攻略できずレベルも上がらずやっとこさ3つめの山に挑戦中にドラゴンとの決戦に突入してしまった。あっという間に死。だめじゃん。
9月17日(火)
退職することを前職の公共図書館同期たちに伝え、今日は久し振りに同期会に参加することになった。皆に会えてとてもうれしい。
私は6年間某市立図書館で働いて後、専門図書館に就職して18年目となる。嘱託職員として働きながら試験を受け続け就職した私がこの度退職し図書館業界からも完全に去ることは同期たちにも少なからず衝撃を与えたようで、自分で手一杯だった私の決断が彼女たちにまで影響を与えていたことを今日知って申し訳ない気持ちになった。ここ数年間公私ともにあった出来事を話し、互いの職場や業界のことなど、今日はたくさんのことを話した。ありがたい同期たちよ。本当に本当に有り難し存在たちよ。

そしてこれまた久し振りに友人宅へのお泊まり。
大学時代の友人とも話し込む。みんな応援してくれることの有り難さよ。そして友人のお子さんと「人生ゲーム」をしたら就職できずフリーターになって負けちゃった(笑) 私相手に「女子は~」と言ったり(そうか、女子男子って言ってたなあ!)二人称が「君は~」なのがおもしろかった小学3年男子でした。身近に子どもがいないので新鮮だったな。
9月18日(水)
有給休暇週間。買い物したり本を読んだりゲームをしたりなんやかんや。
残り少ない出勤日のことを考えていますが、やはり考えると胸が苦しくなる。もう少しだ、がんばれ。

ドラスレ」+拡張セット「グランドマスター」を遊ぶ。
いまだクリアできず。うーん。ひとりだとやはりドラゴンから攻撃受けた時に即死すぐさまゲームオーバーになってしまうのがつらいな。ルールもわかってきたことだし、そろそろ複数キャラプレイしてみてもいいかもしれない。


野田サトル『ゴールデンカムイ』19巻(ヤングジャンプコミックスDIGITAL/集英社)、鶴谷香央理『メタモルフォーゼの縁側』2・3巻(カドカワデジタルコミックス/KADOKAWA)読了。
『ゴールデンカムイ』は、やっぱりアシリパさんは杉元と一緒にいなきゃね…とほっこりしてたら驚愕のラストへ…ええええええええええええ…すさまじい19巻であった…。
『メタモルフォーゼの縁側』をすっかり気に入って3巻まで読んだ。高校生と高齢女性がBLを通じて交流するお話。私も昨夜友人とごろごろ夜遅くまで久し振りに読んだ本やおすすめ本についておしゃべりしまくってとても楽しかった!ネット上でなくリアルでこんな時間を過ごしたのはずいぶん久し振りで(仕事中におすすめを聞かれたり感想を聞いたりなど利用者と話をすることもあるけどあまり長話にはできないので)、とてもとても楽しかった…ありがとう友よ。現職場で働くようになって児童書などからずいぶん離れていたので、最近の人気本についてなども知れておもしろかった。そういえば地元図書館にすらここのところ行けていなかった。生活、精神両面落ちついたらまた図書館通いをしようね。


先月から東京で行われている「スター・ウォーズ アイデンティティーズ : ザ・エキシビジョン」に行きたかったし行くなら今月の平日中にと思ってたんですけど、余裕がなくて行けそうにない。
9月19日(木)
大森望編『NOVA 2019年秋』(河出文庫/河出書房新社)読了。
谷山浩子「夢見」、高野史緒「浜辺の歌」、高山羽根子「あざらしが丘」、田中啓文「宇宙サメ戦争」、麦原遼「無積の船」、アマサワトキオ「赤羽二十四時」、藤井太洋「敗れたリンカーンの肖像」、草野原々「いつでも、どこでも、永遠に。」、津原泰水「戯曲 中空のぶどう」の9編を収録。
「赤羽二十四時」がすんごく楽しい。コンビニエンス・ストアとは野性のコンビニ店舗が捕獲され生体加工されたもの、てなんじゃそりゃ(笑) こういう奇想天外なの大好きねー。「敗れたリンカーンの肖像」は他に掲載されている「ノー・パラドクス」と同じ調停官が登場するシリーズ。
カーリルで開く

夜はまた会食。会食続きですね。忙しく人疲れもするんだけど、会いたい人に会う月間。
9月20日(金)
そわそわしながら久し振りの出勤。
今日は図書館システムのクライアント端末入替。前日納品された端末にベンダーSEさんたちが図書館システムを設定していく。無事終了。これで端末のOSもWindows10になった。
今日は私が退職するというので営業殿と歴代SE殿たちがわざわざ遠方から来てくださった。18年間本当にお世話になったベンダーさんたちにお礼を申し上げる。たくさん勉強させていただいた。感謝。
あとは図書館ガイドのある27日に出勤すれば、それで私の司書としての生活、公共図書館時代6年、専門図書館時代18年、が終わります。

ボードゲーム「もじぴったん」と「どうぶつしょうぎ」は予算で購入済みですが、今日は私物の語彙カードゲーム「Flash Word」「ボブジテン」「ワードスナイパー」、そしてお手製のひらがなカタカナカードセットを寄贈した。いつも私物をまぜてイベントを開催していたのですが、これでそれも継続できるであろう。ひらがなカタカナカードセットは去年日本語初心者クラスを対象にフラッシュカードを利用したカードイベントを開催したら好評だったので(2018/10/12日記)、今年はひらがなとカタカナをまぜて神経衰弱ゲームなんてどうかなと思っていたのでした。フラッシュカードは両面に文字が印刷されているので、裏面に文字がないカードセットを作って用意していたのでした。遊んでね。


ここのところいろいろいただきものがありますが、今日は「オタマトーン メロディ」をいただいたよ!
彼女はテルミン仲間。テルミン遊びをしていた時期を懐かしむ。また遊ぼう。


夜も会食。今日は上司たちが相手で、労われつつじっくりとお話できた。これでようやく本当に肩の荷を下ろせた心持ち。
よく眠れるかなと思ったら興奮していたのか寝付かれなかった。
9月21日(土)
お世話になった職場地元の公民館図書室さんと、お話会日であったのでお話会メンバーの方々にご挨拶に伺う。
府内配送車のサービスポイントであったので図書室さんには大量の本をお借りしていつもお世話になっていた。図書室でのお話会では学生たちを連れて多言語お話会に参加させていただいていたのでメンバーの皆さんにも大変お世話になっていた。
思い出深い。皆さん、お元気で。
職場に寄ってちょっと自席を片付け。

夕方から京都に出かけ、美術館「えき」の「ショーン・タンの世界展 : どこでもないどこかへ」に行ってきた。
まだショーン・タンの作品を読みきれていないので順序が逆ですが、その世界をのぞき見るのは楽しい。先日読んだ『アライバル』は特に作品ができあがっていく過程を見られたのがとても楽しかった。じっくり、じっくり回った。
ここ数年余裕がなかったので、これからはこういった時間を取り戻していきたい。

椿いづみ『月刊少女野崎くん』11巻(ガンガンコミックス/スクウェア・エニックスh)読了。
大好き。堀ちゃん先輩が特にお気に入りなのですが驚きの展開だ!そんなこと言っちゃってどうするのだ?!そして若松よ…ええー、どうして???


大阪市立図書館のビデオテープ資料提供終了のお知らせがネットで話題になっていますが、このことはどこも頭を悩ませているだろうと思います。ですがちょっと…。
2019/08/01 大阪市立図書館「ビデオテープ(VHS)の図書館内での視聴は、令和2(2020)年3月末で終了します。その後順次、貸出を終了します。
2019/09/21 J-CASTニュース「貴重な郷土資料が「封印」も VHS、各地の図書館で閲覧終了...ダビングも壁高く

この問題に関しては、著作権法第31条第1項第2号が適用されるので図書館は保存のために著作権者の許諾なく複製(媒体変換)が行なえることを図書館は知っている。
著作権法
(図書館等における複製等)
第三十一条 国立国会図書館及び図書、記録その他の資料を公衆の利用に供することを目的とする図書館その他の施設で政令で定めるもの(以下この項及び第三項において「図書館等」という。)においては、次に掲げる場合には、その営利を目的としない事業として、図書館等の図書、記録その他の資料(以下この条において「図書館資料」という。)を用いて著作物を複製することができる。
二 図書館資料の保存のため必要がある場合
知ってはいるけど、どこも資金面が主な問題となって苦労していると思われるのですが(他にそもそも媒体はどうするの、とか、すでに劣化してるけどどうするの、とか、後は資金と合わせて手間暇)、上記J-CASTニュースでは文化庁著作権課の担当者が「該当する可能性があるとすれば2号の範囲だと思いますが、『図書館資料の保存のため必要がある場合』としては、収蔵スペースが足りない関係でデータ保存するとか、損傷の予防のために完全なコピーを取っておくといったケースが適用されます。今回のようなケースについて、2号が必ずしもそのまま適用できるかは一概に言えません。著作権者の方に許諾を取っていただくのが確実かと思います」と答えたとされており、なんでやねん!と。文化庁がそんなことを言うか。
平成21年(2009年)1月 文化審議会著作権分科会(第27回)『文化審議会著作権分科会報告書』(PDF)
第3章 権利制限の見直しについて
第8節 権利制限に関するその他の事項
2 その他
(中略)図書館関係のうち、記録のための技術・媒体の旧式化により媒体の内容を再生するために必要な機器が市場で入手困難となり事実上閲覧が不可能となる場合において、新しい媒体への移替えのためにデジタル化をすることについては、過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会の報告において、現行規定(第31条第2号)の解釈として不可能ではないと考えられることが明確にされた(p113)

平成27年(2015年)3月3日
文化審議会著作権分科会 法制・基本問題小委員会「法制・基本問題小委員会(第5回)議事次第

平成27年(2015年)3月12日 文化審議会著作権分科会(第41回)議事録・配布資料
資料3「平成26年度法制・基本問題小委員会の審議の経過等について
II 各課題の審議の状況
第2章 著作物等のアーカイブ化の促進
第4節 著作権制度上の課題に係る検討の状況
1. 著作物等の保存に関する著作権法上の論点(1)アーカイブ機関において所蔵資料を保存のため複製することについて
小委員会では、著作権法(以下「法」という。)第31条第1項第2号に基づき、美術館、博物館や地方公共図書館等において、所蔵資料を保存のため複製することが認められる範囲について検討を行った。(中略)小委員会では、記録技術・媒体の旧式化により事実上閲覧が不可能となる場合、新しい媒体への移替えのために複製を行うことが同号の規定により認められるかどうかという論点が示されたが、このような複製が同号により許容されることについては、異論は見られなかった。(p10)

平成29年(2017年)4月 文化審議会著作権分科会『文化審議会著作権分科会報告書』(PDF)
第4章 著作物等のアーカイブの利活用促進
第1節 著作物等の保存に係る著作権制度上の課題
2 検討結果
法制・基本問題小委員会において,著作物等の保存に係る著作権制度上の課題について議論を行った結果,法第31条第1項第2号の解釈を明確化するとともに,同号の適用主体の拡充を行うべきとの結論に至った。詳細は以下のとおりである。
(1)アーカイブ機関において所蔵資料を保存のため複製することについて
(中略)同号の規定に基づき,記録技術・媒体の旧式化により作品の閲覧が事実上不可能となる場合に,新しい媒体への移替えのために複製を行うことも可能であると解せられる。(p122)
はあー。
文化庁よ…萎縮させてどうするの…文化保存のためには促進しないといけないのではないのですか…。
9月22日(日)
堺市の在堺チェコ共和国名誉領事館の開所記念「チェコフェスティバルin 関西」に朝から出かける。
も、オープニングセレモニーですごい人。並ぶの好きではないのでチェコ料理などちょっと食べたかったけどあきらめてざっと見て帰る。

毎月四天王寺では21日、22日に大師会に合わせて骨董市が開かれているので、ぶらぶら眺め歩き。
帰りにお気に入りの老舗の御菓子司、河藤で自分と実家用の和菓子を買い(割氷が大好きなのでこれはいつも自分用に大袋を買う)、天王寺のもう最近はどうなってるんだかよくわからないショッピングモール群を抜けて帰る。
河藤さんは以前読んだ木村衣有子『大阪のぞき』(京阪神エルマガジン社)で知ったのでした。もうショーケースのぞき込むだけでわくわくすること請け合い。
カーリルで開く
9月23日(月)
祝日~、秋分の日。
たまった新聞やら『図書館雑誌』9月号やら読んだり持ち帰ったもろもろ仕事道具を整理したり。

今夜も会食、すき焼きだぜ!前職場上司たちと。あちこちにご心配おかけしていますね。
9月24日(火)
続く有給休暇週間。
これで暮らしていけるならいいんだけど(笑) 命の洗濯期間だと思ってのんびりさせていただいてます。

朝から眼医者。緑内障なので、3ヶ月毎の診察と、半年毎のハンフリー視野検査を受けています。
前回受けたハンフリー視野検査で見えていない範囲が広がっていることが判明してちょっと気になっているのですけど、先月帰ってきた健康診断結果でもこれまで出ていなかった視神経乳頭陥凹拡大まで書かれていてしょんぼり報告。まあそれは緑内障の特徴なのでこれまで書かれていなくてもその症状はあったのでしょうと。あ、そうなの。とりあえず今日の検査結果では眼圧は高くなってはいなかったので様子見。次回またハンフリー視野検査をしましょうと、今日のところはまたコンプト配合点眼液をもらって帰る。前回変えてもらったお薬ですけど、更に悪化しているようならまたお薬変えるらしい。
これ以上悪化しませんように。

今夜も会食。今日はお世話になった書店さんと。
9月25日(水)
久し振りに用事のない日ができたので、朝から地元図書館。ずいぶん久し振りに来たような気がする。本当にここのところ余裕がなかったな。
お昼までのんびりしてから帰宅。

午後もごろごろ本読んだりボードゲームで遊んだり。
郵便屋さんが来たんでドアを開けたら、私が出ちゃったんだけど「OKIPPA現物初めて見ました!」と、使い方を教えて欲しいと言われたので説明する。「他社さんも使われてます???」と聞かれたけど、ええと、郵便局さん以外はそもそも玄関前に置いといてくださいという私の希望が通ってるのでOKIPPA使う必要がないのであった。おたくのためだよ!!!(笑)

ショーン・タン『ロスト・シング』、『レッドツリー』、『遠い町から来た話』、『エリック』、『夏のルール』、『鳥の王さま : ショーン・タンのスケッチブック』、『見知らぬ国のスケッチ : アライバルの世界』(全て河出書房新社)読了。
『エリック』は『遠い町から来た話』内「エリック」の単行本化ですが、ちょっと異なる部分もあり。『遠い町から来た話』にはその他「水牛」「壊れたおもちゃ」「遠くに降る雨」「底を流れるもの」「お祖父さんのお話」「他にはない国」「棒人間たち」「名前のない祝日」「記憶喪失装置」「備えあれば」「葬送」「ペットを手作りしてみよう」「ぼくらの探検旅行」「カメ救出作戦の夜」が収録されている。表紙にもなってる「壊れたおもちゃ」は19世紀オーストラリアの真珠産業に従事した日本人潜水夫がモチーフになっていますが、以前レファレンスで問い合わせを受けて調べ、和歌山市民図書館の移民資料室など紹介したのが懐かしい。和歌山市民図書館も新館移転したら移民資料室がどうなるのかとてもしんぱい…。
『鳥の王さま : ショーン・タンのスケッチブック』『見知らぬ国のスケッチ : アライバルの世界』では著者の創作や芸術に対する姿勢について知ることができたり、「帰属意識」とは"その土地を知ったり理解したり、そこに適応したりする必要性を超越した"ものであり、"本質的に謎に満ちた世界に心からの愛情と真の意味を感じること"だと書かれていて(『見知らぬ国のスケッチ : アライバルの世界』巻末)、非常に印象深かったです。
カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く カーリルで開く

なかなか届かないなあと思っていた『ムービー・スター』の 2019年11月号がカートに入れたまま発注を忘れていたのであわてて発注、そりゃ届かないよ。
わーい、『Good Omens』特集ですよ(^_^) じっくり読むぞう。表紙はゲインレンパパ。


ドラスレ」+拡張セット「グランドマスター」を遊ぶ。4回目。
今日はちゃんと全ての山を攻略してからドラゴンとの戦闘に入り、わりとダイス目も良くて攻撃しダメージを与えることができたのですがやはり適わず敗北。うーん。やっぱりひとりだと通常なら分散できるドラゴンからの攻撃も全部受けることになるのでつらい。と先日から言ってますが、意地でも一度はソロで倒してやるぞとがんばっている。


そしてもうしばらくはゲーム買わないとか言っておきながら、ドラスレ番外編「ドラスレ ひとり旅」を買ってしまったので早速プレイ。
「ドラスレ」と世界観を同じくするゲームですが、これ単体で遊べるソロプレイ専用カードゲーム。プレイ感はまったく懐かしのゲームブックと同じで、選択肢や、ダイスによって行われる戦闘結果によって出される指示に従いその番号のシナリオカードをめくりながら物語を読み進めていく。「ドラスレ」本編キャラクターの魔銃使い「ハンター」が主人公の前日譚で、魔獣キマイラ退治がミッションですが(じゃあドラスレならぬキマスレだなあ)、初プレイの今回はホラアナライオンとやらは倒したんだけど、キマイラを探し当てることはできずにミッションクリアならず。2つのバッドエンドを見ました。マルチエンディングなのでまた挑戦しましょうね。

うん、軽く遊べて物語を読むのも楽しいし、私にはゲームブック感も懐かしい(もうこれカードじゃなくて片側側面糊で固めて製本したいくらい。うっかりばらばらにしちゃうとまた並べ直すのがめんどうなので、その方が扱いやすそうだ)。順にカードをめくってシナリオを読んでいくという点では流れは「緑の国のアリス」も同じですが、あちらはかなり思考が必要な戦略ゲームで、こちらは気軽にできる楽しいゲームブック。木製ダイスや、本編もそうですが絵もかわいくて良き。


映画『ヴァージニア』を見る。
魔女ものを売りにしている小説家ホール・ボルティモアは、車に自著を乗せサイン会を行うため町を回っている。とある寂れた小さな町にやってくるが、書店すらないその町では金物屋の店先を借りるしかなかった(かなしい…)。客も集まらず、作家志望の地元保安官に共作しないかと持ちかけられる有様。適当にあしらい見切りをつけ他の町へ移動しようとするものの、あることを知り、最近スランプ気味であった彼はこれを題材に新作を書こうと思い立つ。アル中ヤク中である彼は現実と幻想の中で様々なものを幻視し、自らの過去とも向き合わねば新作は書けないと気付くのであった…というストーリー。…かな?

原題は『Twixt』…知らない単語だ…辞書を引く…betwixtの短縮形…betwixtがわからん…辞書を引く…betweenに同じ…へえ…"betwixt and between"で中途半端、どっちつかず、の意。しかし見終わってもタイトルが何を示してるのかわからない…。書かなくてはと思いつつ酒に逃げ、向き合わなければと思いつつ酒に逃げ、結局酒の見せる幻想をネタに書くしかない作家の創作姿勢としてもタイトルにするほど描いているとも思えないし…んんん…。
この町が彼の敬愛するエドガー・アラン・ポーと関係があったことを知り、幻想の中でポーと対話したり、作品へのオマージュが見られたりもするのですが(そもそもポーの若くして亡くなった奥さんの名前がヴァージニアだ)、その題材であり幻想パートが持つゴシックホラー的な雰囲気と、現実パートの作家とその他登場人物たちとのどこかコメディチックなやり取りがそれこそ狙っているのか狙ってないのかわからないbetwixt and betweenで、ミステリーとしてもbetwixt and betweenなラストの結末とともに不思議な雰囲気の映画であった。

9月26日(木)
続く有給休暇週間、もうあと数日です。ちょっとここ数日生活時間が乱れたので戻さねば。
朝から部屋を片付けたりまた遊んだり。

昨日クリアできなかったドラスレ番外編「ドラスレ ひとり旅」を再プレイ、3回目の挑戦。
昨日バッドエンドになったのとは違う方角へ森探索に行ってみるが、やはりそちらでも同じバッドエンドに導かれてしまった。
4回目の挑戦。更に違う方角へ森探索に進んでついにキマイラを発見!しかしあえなく敗北してしまう。強い…だけど、バッドエンドですが次にスタートに戻る時の初期装備がひとつ増えた。なるほど。こうやって装備を増やして強くなれるのか。おもしろい。
初期装備「魔弾イージス」に「精霊の護符」が加わって再スタート、5回目の挑戦。4回目と同じ道を進み、途中戦闘力+1も得て再度キマイラに挑む。そして勝利!!!やったあ!!!!!途中通過していたイベント結果も相まって装備品「冒険バッグ」を得てグッドエンディングにたどり着くことができた。わあーい、満足感。

これは楽しいねえ。装備品は他にもあるから、また別ルートを試して他のアイテムカードも集めてみたくなります。次にプレイする時には上記初期装備で挑戦しましょう。


11月14日に出るAlexaの新機種Echo Flexがいい感じ。わが家では充電式バッテリー兼外部スピーカーを接続したEcho Dotを部屋部屋に持ち歩いているのですが、寝室にも常備できたらいいなあと思っていたのでこれくらいがちょうどいい。
また、なんと今行われているAmazonデバイスイベントでサミュエル・L・ジャクソンの声がAlexaで使えるようになると発表!なんと!朝メイス・ウィンドゥに起こされちゃったりする近未来が…。第一弾がサミュエル・L・ジャクソンで今年中、今後増やしていく予定だと。うわあ、どんな方々が続くのであろう…ぜひ…ぜひ…オビを…ユアン・マクレガーを…。
2019/09/25 The Amazon Blog: Day One
We’re announcing the first celebrity voice for Alexa, brought to life using Neural TTS.
Iconic actor and producer Samuel L. Jackson is the first celebrity voice for Alexa. He can tell you jokes, let you know if it’s raining, set timers and alarms, play music and more – all with a bit of his own personality. Two versions of his voice are available - explicit and non-explicit.
You’ll be able to interact with Samuel L. Jackson later this year - and if you add this personality in 2019, you'll get a special price of $0.99. Stay tuned for more celebrity voices next year.
mononofu『天王寺さんはボドゲがしたい』(竹書房)2巻、YASHIMA『アンドロイドタイプワン』(双葉社)1巻読了。
『アンドロイドタイプワン』は2052年の東京が舞台で、人型アンドロイド「タイプワン」が汎用化し自宅にいる世界。主人公ユーゴの家に新しく来たタイプワンのユイがゴキブリ駆除のために燻蒸駆除を提案するシーンで、ゴキブリは"暗く暖かい場所を好むのでわたしの通気口にも進入しようとします"と言うところに昔読んだ手塚治虫作品を思い出す。あれは子ども心にかなり強烈な印象を残した。『火の鳥』のどれかだったと思うのだけど(「生命編」かな?)、ロボット化され脳だけが生ものである祖母を介護している子どもがいるんですけど(頭に脳が入っていて胴体部分が生命維持装置)、そのロボットにゴキブリが入っちゃって、という恐ろしい話。


今夜も会食。
出かける前にいろいろ片付け明日の用意もしましょうね。明日はラスト出勤日。年に一度の英語オリエンを行うのもこれで最後です。
9月27日(金)
本日最終出勤日でした。

とはいえ先週入替のあった図書館システムクライアント端末の保守サポートがらみのなんやかやが朝からあって、過去の記録を調べたり連絡したりしている内にあっという間に授業時間となり、ラストとなる年に一度の英語図書館ガイドがスタート。1つめのグループの後半と、2つめのグループ全体を担当しました。

カウンター前で全体の説明をしてから館内ツアーを始める。入口近くの新着図書から月展示、テーマ展示、OPACの説明とILLサービスについて。視聴覚ブースから新聞架、参考図書架、雑誌架、そして一般書架へ。興味のありそうなものをピックアップしながらぐるぐる書架巡りをし、最後にコピーサービスの紹介をして終了。あとは解散してもらって自由に見てもらい、問い合わせに答えたり、貸出処理をしたり。ゆったりとしたラストランでした。

18年前のがちがちに緊張した英語ガイドを懐かしく思い出しました。
こちらが緊張すればあちらも緊張する。リラックスして、正しい文法にこだわり話すことに萎縮するよりは、簡便であっても伝えるべきところが確実に伝わるような話し方をすること。相手の言葉全部を理解できなくても必要な部分に集中して聞き取れるように。自分なりの工夫を積み重ねてきました。成長したものだ…。

午後はわざわざ最終日だと聞いて来日してくれた卒業生と話したり、同僚と話したり、午前のあれこれを引き続きして今後の段取りつけたり、ご挨拶に回ったり。夕方仕事あがりの時間には、図書館は月末閉館日(なのに図書館ガイドや授業が入ってくるのはいつものお約束笑)だからよかろうと、全課の職員たちが図書館に集まってすてきなお見送りの言葉とプレゼントをいただきました。とてもうれしかった。

惜しんでいただいてとてもうれしくても、本当に疲れ切ってしまった私は感謝の気持ちとともに安堵の気持ちもとても強かった。
ここまではやりとげると決めたことをやりとげることができて本当によかった。倒れず生き延びた。

公共図書館での6年間。専門図書館での18年間。司書としての24年間。
同僚たち、利用者のみなさんを始め、出会った方々に本当に感謝します。ありがとうございました。
9月30日(月)
週末は実家に帰って母と退職祝いの食事をしたり買い物をしたりとのんびりしました。
自宅に戻ればいろいろと持ち帰ってきたものの片付け。いただいたプレゼントでしばらくは食いつなげそうな勢いでありがたい(笑)

今日までは一応籍はあるので、最後の有給休暇デイです。

茸本朗, 横山ひろと『僕は君を太らせたい!』(ビッグコミックス/小学館)1-3巻読了。

だべり9月