だべり10月

10月1日(土)
10月になりました。
2019年10月に転職したので、図書館を出て3年経ったことになります。
なんだか最近とてもしんどくて。仕事はこれまで仕事だったけど最近仕事というより労働と感じるなあ。肉体労働だから特にそう思うのか。それとも図書館でない場所で働いているからなのか。疲れているのですかしらね。前のシール印刷機では1年で独り立ちできていてなんとなく定年まで働くイメージはできていたのですけど、今のフォーム印刷機は私にはとても難しくていまだ独り立ちできず、その精神的プレッシャーがしんどいのかな。上達して慣れることができればもう少し気持ちが楽になるのでしょうか。がんばれ私。
みなさん、お仕事いかがですか?

2022/10/1 日本経済新聞「海外小国の民話翻訳相次ぐ : 大国のはざま、多様な価値観
2022/10/1 総務省「インターネット上の違法・有害情報に対する対応(プロバイダ責任制限法)
「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律の一部を改正する法律」が施行
2022/10/1 NHK「雇用保険の保険料率 10月から引き上げ 労使それぞれ負担増に
「今月から▽労働者は賃金の0.3%から0.5%に、▽事業主は0.65%から0.85%に、それぞれ引き上げられます」
10月2日(日)
柞刈湯葉『まず牛を球とします。』(河出書房新社)を読了。
「まず牛を球とします。」「犯罪者には田中が多い」「数を食べる」「石油球になりたい」「東京都交通安全責任課」「天地および責任の創造」「家に帰ると妻が必ず人間のふりをしています。」「タマネギが嫌い」「ルナティク・オン・ザ・ヒル」「大正電気女学生~ハイカラメカニック娘~」「令和二年の箱男」「改暦」「沈黙のリトルボーイ」「新タマネギの不在を乗り越えるために(あとがきにかえて)」「ボーナス・トラック・クロモソーム」を収録。
牛肉培養工場で生産される球体の牛肉???の「まず牛を球とします。」から始まり、各話それぞれ奇妙な世界観を持った奇想系短編集。とっても楽しかった(^_^)


ボードゲーム「アドベンチャーゲーム : 火山島」が届いた。
未クリアゲームも多いし買い控えようと思っていたのですけど、昨夜気鬱になってついぽちり。
このアドベンチャーゲームシリーズは1作目が「ザ・ダンジョン」で2作目が「モノクロームINC.」なのですけど、「ザ・ダンジョン」と「モノクロームINC.」が各3章、今回3作目の「火山島」が4章からできていて、各章が1時間ほどかかるアドベンチャータイプの謎解き脱出型カードゲーム。
カード上に示された場所を探索しながら、「ザ・ダンジョン」なら目覚めた暗い地下牢から、「モノクロームINC.」なら陰謀あるバイオテクノロジー会社の研究施設から、「火山島」ならフィールドワーク先の火山島から、謎を解き明かし、脱出をはかります。
わーい、遊ぶの楽しみ!


2022/10/2 読売新聞「国葬実施「よくなかった」54%、今後の国葬実施「よくない」58%…読売世論調査
10月6日(木)
2022/10/5 河出書房新社「【訃報】津原泰水さん逝去のお知らせ
2022/10/6 共同通信社「画家の山脇百合子さんが死去 絵本「ぐりとぐら」の挿絵
悲しいニュースばかりだ…。
10月7日(金)
Disney+で今週公開されたドラマ『キャシアン・アンドー』の第5話を見たよ!

YouTubeで日本外国特派員協会の「Escaping the Clutches of a Cult」を視聴。
統一教会元2世信者の小川さゆり氏(仮名)記者会見(ご本人Twitterアカウントで後日公開された記者会見時資料)。
10月8日(土)
新型コロナウイルスワクチン4回目を受けました(^_^)
ファイザー製のコミナティ。ファイザー→ファイザー→モデルナ→ファイザーときましたね。今回のはオミクロン株従来株(BA.1)対応の2価ワクチンです。
先日派生型(BA.5)のワクチンも接種承認されたとニュースになっていましたが(時事ドットコムニュース「「BA.5」ワクチン特例承認 4歳以下も接種開始へ―新型コロナでファイザー製・厚労省」)、とりあえず打てる時に打てるものを打っておきましょう。

耳鼻科に寄っていつものアレルギー性鼻炎のお薬オロパタジン塩酸塩錠をもらい、眼科で新しいコンタクトを受け取って帰る。
んー、コンタクトは遠くも見えるように作ってもらっちゃったけど、これ仕事中に手元見るのは難しいかな…様子見て相談しよう。

2022/10/8 朝日新聞「保険証廃止、24年秋にも 厚労省調整、マイナカード一本化 交付率5割届かず、対応課題
10月9日(日)
用事あり市役所の休日窓口へ。やれやれ。
出かけたついでに久しぶりに隣路線の大きいショッピングモールへ行き本屋など。

来年の手帳も買った。転職して書くことが増えたので仕事手帳を別にしたのと、コロナでお出かけも減ったのでそれまで使っていたほぼ日をやめて、去年から私用の手帳は薄いスリムタイプを使うことにしました。去年はNOLTYのペイジェムリバティにしたのですが、今年は好みの柄がなかったので高橋書店のティーズラフィーネに。ペイジェムのいいところは月曜始まりが選べたところだったなあ。手帳にしろ壁掛けにしろカレンダーは仕事始まりに合わせて月曜始まりが好きなのです。
新しい手帳を買うのはわくわくしますね(^_^)

お仕事手帳は、転職して初めて入った印刷会社(今いるのは二社目です)の工場長さんにお誕生日にいただいた産業能率大学出版部のアルファウィークリーをそのまま毎年買い続けています。日報が書きやすいのと、後ろにたっぷりメモページもあるのでそこにいろいろお仕事あんちょこを作っています。
工場長さんお元気かなあ…いろいろ教えていただいたのに辞めちゃって申し訳なく思っています。
10月10日(月)
祝日~、スポーツの日。
運動とは縁遠い…学校卒業して何がうれしかったって体育しなくてよくなることでしたね。
図書館に出かけピザをテイクアウトして帰った楽しき休日。自転車こいだから運動した?

ニール・ゲイマン氏による『Good mens』初期稿『William the Antichrist』を読み終わったので、まとめて感想ページとして公開しました。
短いけど比較するの楽しかった!
10月11日(火)
近藤史恵『タルト・タタンの夢』(創元推理文庫/東京創元社) 読了。読了というか、オーディブルで聞き読みです。
「タルト・タタンの夢」「ロニョン・ド・ヴォーの決意」「ガレット・デ・ロワの秘密」「オッソ・イラティをめぐる不和」「理不尽な酔っぱらい」「ぬけがらのカスレ」「割り切れないチョコレート」を収録した、ビストロ・パ・マルを舞台にした連作短編集。
日常の謎系かな。職人気質というか無口な感じの料理長三舟が、フレンチ・レストランを舞台にお客が首をかしげる謎を解明する探偵役となる。出てくるお料理が私にはわからないのだけどそれでもどれもおいしそうで、そして各話最後にホットワインのヴァン・ショーであたたかに締められるのが良き。


名前だけでは全然お料理がわからないやと思っていたらレシピ本が出ているんですねえ。


ドラマ化もされていた。
んー、原作の三舟シェフは無精ヒゲに長い髪を後ろに束ねた無口の変わり者、なので、ちょっとイメージが違うような…。
10月12日(水)
今週はひとり作業をしているのですが、昨日はとんでもなくナンバリングの準備に時間がかかってしまった…泣きそうだぜ…。
昨日設置はできたので今日は黙々と印刷。最初はこんなのとても無理と思えた印刷自体はナンバーが目視できる速度でいいのであればがんばってなんとかこなせるようになってきた。ただ準備にこんなに時間がかかっていてはだめだ。
それが終わってから次のお仕事の準備。うわあ、両面印刷か。両面印刷の準備にもこれまた時間がかかってしまった。おまけにダブルミシンかー。どちらもまだひとりでは一度くらいしかしていない作業。行き詰まっては隣の先輩に質問に行きながらなんとか完了。
はー。

Amazonプライムビデオで映画『ダゴン』を見た。
H・P・ラヴクラフトの『インスマスの影』が原作。前半のB級感に油断して見ていたら後半かなりグロテスクなスプラッタシーンがあり、画面を隠しながら字幕だけ見ないといけなかった。ラストはなかなかの仕上がりでしたね。ハッピーエンド…かな…。

2022/10/10 AFPBB News「ビデオゲーム約2万タイトル収蔵 仏国立図書館が誇るアーカイブ
2022/10/11 日本経済新聞「書店、10年で3割減少 人口減やネット普及で
2022/10/12 Gigazine「CD・DVD・BDが劣化する要因や種類ごとの寿命についてカナダ保存研究所が解説
10月13日(木)
今週のDisney+ドラマ『キャシアン・アンドー』第6話を視聴!これで前半終了ですね。
それにしてもキャシアンドラマもこれで6回かと思うとそりゃこの回数にオビ=ワンのドラマをまとめるのは無理があるでしょうよと思わざるをえない…。

2022/10/9 図書館問題研究会「事務連絡「北朝鮮当局による拉致問題に関する図書等の充実に係る御協力等について」の撤回を求める要請を掲載しました
2022/10/12 日本図書館協会「文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について-公益社団法人日本図書館協会の意見表明-及び(図書館関係者各位)文部科学省からの拉致問題に関する図書充実の協力等の要請について
2022/10/13 朝日新聞「文科省が「図書館の自由」揺るがす依頼文 「拉致問題の本充実を」

2022/10/13 共同通信社「免許証、マイナカード一体前倒し 現行保険証24年秋廃止
2022/10/13 NHK「コロナ「BA.5」対応ワクチンの接種 きょう以降順次開始
10月14日(金)
2022/10/14 ロイター「アビガン、新型コロナ感染症対象の開発を中止=富士フイルム

2022/10/14 NHK「那覇市の図書館にサイバー攻撃 貸し出しや資料検索できず
「コンピューターウイルス「ランサムウエア」に感染していることが確認された」「データはすべて暗号化され、サーバーには身代金が払われない場合、攻撃を繰り返すという内容の英語の文章が残されていた」「復旧のためにシステムを再構築する場合、数か月にわたって臨時休館する可能性もある」
10月15日(土)
昨日の続きのナンバリング印刷。
いつもと違うナンバーを使うので戸惑うけど昨日だいぶ慣れたので今日は印刷は順調だった。しかしピンの抜けが悪く(フォーム/伝票印刷機にはマージナルと言われる両端パンチ穴と、ファイル綴じ用のファイル穴を印刷と同時に抜くという加工の機能があります)ピンカス(ピンの切れが悪いと抜いた紙カスが離れずくっついたままになってしまう)がたくさん出てしまった。手作業でとらなければいけないので大変…。

土曜は定時上がり。
今週は疲れたけど明日は用事がいっぱいなので今日夜の内にマッサージに行ってきた。ふう。

2022/10/15 共同通信社「国民年金、納付45年へ延長検討 受給水準の低下食い止め
「国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から延長し、65歳までの45年間とする検討に入った」
嫌だー!そんな年まで働きたくないよう!!!
10月16日(日)
今日は午前中マイクロ・ライブラリーサミット2022にオンライン参加。→参考: 当日配付資料(PDF)
学生が関わるマイクロ・ライブラリー
・兵庫高校創造科学科(大丸須磨店内に設置)
まちライブラリー@京都橘大学
子どもの居場所を担うマイクロ・ライブラリー
まちライブラリー@JimoKids石蔵秘密基地
カーロふくしま みんなの本棚
地域に根ざすマイクロ・ライブラリー
うさみみ まちライブラリー
ライブラリーBAR昭和Factory
明治生まれのまちライブラリーと未来のまちライブラリー構想
・公益財団法人 江北図書館
・一般社団法人 まちライブラリー

おやつに小林摩利子『けむりのパー子の簡単燻製手ほどき けむレシピ』(KADOKAWA)で見た燻製バナナを作ったらおいしかった(^_^)


夕方からは京都SFフェスティバル(40周年!)、通称「京フェス」2日目の合宿企画にオンライン参加。
いつもは合宿形式のフェスティバルですがコロナ禍ではオンラインでの開催です。さわやでのリアル合宿はいつになったら再開できるようになるのですかしらね…。
1コマ目: 企画1「画像生成AIで遊ぼう」/企画2「京都SFの部屋」
2コマ目: 企画1「映画『NOPE』のお話しようよ」/企画2「編集者小浜徹也をもっとよく知る14の質問」
3コマ目: 企画1「円城塔作品を語る部屋ふたたび」/企画2「日本SFアンソロジーの季節」
4コマ目: 企画1「若者部屋」
SF作品タイトルを入力されたMidjourneyが出してきた画像を見てタイトルを当てるクイズ企画「画像生成AIで遊ぼう」、東京創元社「編集者小浜徹也をもっとよく知る14の質問」、「日本SFアンソロジーの季節」に参加しました。「画像生成AIで遊ぼう」はDiscord上で参加者もわいわい答えてとっても楽しい雰囲気でしたね(^_^)
10月17日(月)
2022/10/17 共同通信社「旧統一教会調査、年内着手に転換 首相、質問権を初行使へ
2022/10/17 NHK「旧統一教会問題をめぐり岸田首相が「質問権」行使の調査を指示
10月18日(火)
夜にユーラシア旅行社さんの「【オンラインLIVE説明会】文化と歴史が息づく「おとぎの国チェコ」への招待状」を視聴。
久しぶりのチェコ風景楽しかった~(^_^)
10月20日(木)
2022/10/20 朝日新聞「旧統一教会側、自民議員に「政策協定」 数十人規模か 応じた議員も
政策協定まで行われていたとは…すごいことが判明してきたな…。

2022/10/19 TBS NEWS DIG「【速報】旧統一教会被害者救済法案 今国会での成立目指す 与野党合意
おお。

2022/10/20 共同通信社「首相、霊感商法問題解決は地域の見守りで
はあ?

2022/10/20 NHK「コロナ オミクロン株 BA.1とBA.5対応 ワクチン選べる?改訂版
10月21日(金)
今週のDisney+ドラマ『キャシアン・アンドー』第7話を視聴。後半第2期がスタート。
盛りだくさん…!いよいよ、いよいよ出てきましたね!!!

高山正也『図書館の日本文化史』(ちくま新書/筑摩書房)読了。
うーん…。なんか…すごいな…。
面白く読めた部分もあるのですけど、著者の歴史観が強烈に入ってくるのでそちらに気をとられる。

たとえば「戦後、日本に進駐した占領軍(実質的にはアメリカ軍)がただちに取り組まねばならない課題がいくつかあった。最優先事項であった帝国陸海軍の武装解除は抵抗なく進み、その次に検討されたのが日本社会および国民の意識改革、要するに洗脳である。日本社会をアメリカ型の社会に切り替えると称して、本質的には日本を二度とアメリカに敵対できない国に作り変え、弱体化させるために、新しい憲法をつくることを国会で審議し、成立させなければならない」(Kindle No.2791)とか、「占領軍は政策として「日本の民主化」を名目として、日本をいかにして弱体化するか、すなわち日本を二度とアメリカに敵対しない国に作り変えるかを考えたのは当然であろう」「日本軍は兵員、武器・弾薬、食料などの兵站が断たれたために負けたが、アメリカと同じ条件で戦っていれば、局地戦では勝っていたであろうというのが多くの戦史研究者の見解である。そのような手ごわい国がまた復活してくると、また太平洋の覇権を巡って戦わなければならなくなる」(同No.2937)とか、江藤淳著作を根拠にWGIP(War Guilt Information Program)は捏造された陰謀説ではないと主張したり(同No.2943)、「反日歴史観」「反日的歴史観」などといった言葉も出てきたり(同No.3314)。

戦後占領期のCIE図書館についてなどあまり詳しく知らなかったのでこのあたり興味深く読んだのですが、上のような歴史観であっても占領下の図書館政策を評価しているらしい著者による評は「占領軍は日本の図書館政策を推し進めようとした。皮肉な見方をすれば、これは日本にあまりに過酷な言論統制を課した贖罪意識であったのかもしれない」(同No.3014)と書かれている。な…なるほど…。

近代の図書館運動に関しても「自助努力を放棄し、安直な単純業務に終始し罷業・怠業を繰り返すようになった」「労働組合運動家の一部には既得権益擁護の考えが強く、単純労働者が苦労して能力開発を実現して専門的な職能を発揮するよりも単純職能のままで処遇の改善だけを要求し、その実現を図ることが労働者の利益にかなうという思想を持つ人もいた。図書館の現場労働者はその扇動に乗せられたともいえる」(同No.3757)など。

司書の専門性向上、図書館の高度なサービスの発展を説くことには頷けますけど、現状の打開策として近年のPFI法、指定管理者制度の導入を挙げ、それが「高度な専門的能力を有する人材を置き、公務員の伝統的な人事管理が実行されている職場においても専門的能力保持者を適切に処遇し、かつそれらの人材が自らの専門的能力や経験をより適切に発展させられる人事管理体制がつくられた」と評価されていることには頷けない。えええええ??????そ、そう見えている???

あとがきでは「図書館について論ずるにあたり、図書館界の内部の諸問題だけでなく図書・出版・印刷はもとよりコンテンツとしての文学をはじめとする諸学術・芸術分野・その保護や庇護に関与した人物などを幅広く視野に収める必要があると考え」て著したと書かれていて、確かに扱う内容の幅広さは読んでいてとても面白いとは思えるのですけど、このあとがきにさえ「筆者は輝かしい高度経済成長期の日本を目の当たりにしているが、占領下で教育を受け、コミンテルンや毛沢東思想の信奉者に使嗾された者が多い団塊の世代が社会の第一線の指導権を握ると、日本の国力は急速に低下した」「言えるのは、団塊の世代の受けた教育に問題があったということである。そのうち最大のものは、日本人としての歴史認識や自己認識の歪み、アイデンティティーの欠如ではあるまいか」(同No.3901)などとまた著者の歴史観が語られる。うーん…うーん…個人の思想も言論も自由とはいえ元国立公文書館館長が書かれた図書館についての歴史本と期待して手に取ってみてこれというのは…うーん…うーん…まあ司書課程の教科書というわけではないけど…。


ご参考に、著者によるコラム。
2019/7/18 ライブラリー・アカデミーコラム「片言隻語」第19回「隠された日本の国是

『御書物方日記』についてなど面白かった。以前読んだ小説、出久根達郎『御書物同心日記』を思い出したね。
紅葉山文庫の御書物方、新米同心を主人公にした連作短編集なのです。


今市子『百鬼夜行抄』(Nemuki+コミックス/朝日新聞出版)30巻、森薫『乙嫁語り』(青騎士コミックス/KADOKAWA)14巻読了。
『百鬼夜行抄』は妖怪話より人間話の方がすごく怖いのでそちらの割合が多いと震える…。
10月22日(土)
わーい、土日連休だ!

まあまずは朝から皮膚科。
巻き爪治療、削って整えながら伸ばし中です。ベタメタゾン酪酸エステルプロピオン酸エステルローションをもらって帰る。長い名前だ…。

昼から久しぶりに大阪市内へ遠出。JAMで行われていた紙マーケットへ。
最寄りは中津駅でしたが、大変道に迷いました…また次行き着ける気がしない…。いろいろ紙を見たり印刷グッズを見たり楽しかった(^_^)

夕方は映画『RRR』を見に行った!

舞台は1920年代、イギリス植民地時代のインド。南インドの森林地帯にあるゴーンド族の村で狩りを楽しんでいた英国領インド帝国総督バクストンは、妻の求めで村の少女を数枚のコインで買った。村の人びとはその非情で強引な行為に激怒。半年後、リーダーであるコムラム・ビームを中心に村の精鋭が少女を取り戻すべくデリーに潜伏した。
一方、デリーのインド人警察官ラーマ・ラージュはインド人でありながら総督府の命令のままに反英活動を取り締まり、出世を狙っていた。ある日総督府の警備会議で、ゴーンド族が潜伏しているという情報があること、リーダーを捉えた者を特別に昇進させると発表がされた。ラーマはその捜査に立候補し、警官であることを隠して町で反英活動家たちの捜査を始めた。
そしてお互いの素性を知らないままラーマとビームは出会うのであった…、という導入。

はたしてビームは少女を奪還することができるのか?なぜラーマは出世にこだわるのか?
インドおなじみの3時間映画ですが、何度も何度も驚きの展開で息つく暇もありませんでした。予告動画なども見ず前情報全く無しで見に行ったのは正解でしたね。

タイトルの"RRR"はパンフレットによると元は監督S.S.Rajamouli、主演のRam CharanとNTR Jr.、3人の名前に共通してある"R"を三つ重ねてトリプルアールと仮題として呼んでいたものをそのまま本題アールアールアールとして使うようになったらしく、テルグ語、タミル語、カンナダ語、マラヤーラム語では各言語Rの読みで「怒り」「戦争」「血」に該当する単語が当てられているらしい。英語ではRise(蜂起)/Roar(咆哮)/Revolt(反乱)になっています。ヒンディー語表記を見たところ"राइज़ रोर रिवोल्ट"となっていて、英語と同じ意味…ですけど読みも同じだな…?英語由来の語彙なのかな…?

とってもとっても熱い映画でした!!!!!劇場まで見に行ってよかった!!!!!!!!!!

以下はネタバレ含む感想。


本当に楽しかった。
でも背景となる歴史を考えればアクション楽しかったー!ふたりの友情熱いわ!で終われない物語ですし、この映画ラストはめでたしめでたしではなく、いわばこの先にインド独立運動という本番があるわけです。
英国人ジェニーだって差別され搾取されているインドの人々やさらわれてきた少女に同情してはいても、あれほどの死傷者と被害を出した事件に無関係ではない自分をあの後どう処したのか。自分の国がしていることと今後どう向き合っていくのか。
楽しいだけで終われない、せめて勉強して歴史を知りたいなと思わせられる映画でした。

劇中出てくるナートゥダンス(とっても楽しい大好きなシーン!サスペンダー部分もとってもかわいい!)の撮影場所はウクライナ、キーウのマリア宮殿らしい。キーウなのか…。パンフレットには2021年に撮影されたと書かれていて、「戦争前に撮影された美しい建物にも注目です」と。
2022/11/11追記→参考: 2022/11/2 The Village Україна「Indian-made RRR is one of the best movies of 2022. An inside story of how it was filmed in Ukraine
ウクライナの映画制作会社435 FilmsのAnna Palenchuk氏へのインタビュー。コロナ禍で欧州とインドとの往来ができなかった中で、ウクライナでの撮影が決まり、参加することになったと。マリア宮殿は大統領官邸であり非常に撮影が難しかったこと、ウクライナでの撮影はマリア宮殿の他にメスィヒリャー公園やヴィクトリアフィルムスタジオでも撮影されたこと。現在の戦争でウクライナでは映画製作が中断されているが、戦争が終わればぜひ監督を招待したいこと、映画ファンの観光客も待っていることなどが書かれています。

テルグ語の「ナートゥ」は映画パンフレットによると「地元、ワイルド」の意とあり、ヒンディー語版ビデオクリップにはタイトルは"नाचो"、"Naacho"と書かれていて、パンフレットによると"desi naach"、"देसी नाच"かな、で「インドの踊り」の意。両者とも特定の踊りを指す固有名詞ではないのですね。でもなにかモデルになる踊りはあるのかしら?それとも全くの創作かしら?
2022/11/13追記→参考: 2022/10/25 GQ「「バーフバリ」シリーズのS.S.ラージャマウリ監督来日! 最新作『RRR』の魅力を語る
この記事によると「振付けのプレム・ラクシータにこのアイディアを伝えると、100パターンものステップを考えてくれ」、その「100のなかから彼が選んだのは結局3つか4つ」とあるので基本的には創作ということかな。

映画はテルグ語映画ですが、橋の上の救出劇とラストのエンディング曲で振られていた旗にはデーヴァナーガリ文字が書かれていたのでメモしたのですけど、"वन्दे मातरम"(Vande Maataram)とありました。パンフレットには「母なるインド万歳」と訳が書かれていましたが、ヒンディー語かと思いきや調べてみたらサンスクリット語でした。
→参考: Wikipedia「Vande Mataram」には"Vande Maataram is a poem written in Bengali by Bankim Chandra Chatterjee in 1870s, which he included in his 1882 Bengali novel Anandamath.The poem was first sung by Rabindranath Tagore in the 1896 session of the Indian National Congress.The first two verses of the song were adopted as the National Song of India in October 1937 by the Congress Working Committee prior to the end of colonial rule in August 1947."とある。ふむふむ。
2022/10/23追記→参考: 天竺奇譚note「インド映画『RRR』予習&復習のためのインドの歴史とインド神話、時代背景などをまとめてみた(ネタバレなし)

2022/11/14追記
初回見た時には"वन्दे मातरम"(Vande Maataram)と書かれたこの旗の登場シーンは橋の上の救出劇とラストのエンディング曲だけかと思っていたのですが、11/14に2回目を見たら映画冒頭の暴動シーンやデリーの集会シーンにも登場していました。集会シーンでは「母なるインド万歳」の字幕も出ていました。わー、気がついてなかった。

あとデーヴァナーガリ文字はエンディング前のシーンの白い旗にも出てくるのですけど、こちらには"जल जंगल ज़मीन"(Jal, Jangal, Zameen)と書かれていた。こちらはヒンディー語辞典で引けて、直訳すると「水と森と土地」という意味になるのですけど、映画の字幕では「水と森と」英雄?と書かれていたような…うーん…どうだったかなあ…再度見に行かないと。これはどこから来た言葉かなあと思っていたら、これまたWikipedia情報になってしまうのですけど、この言葉"जल जंगल ज़मीन"は主人公のモデルとなっている実在の人物コムラム・ビームが実際に掲げていたスローガンなのだそうです。→参考: Wikipedia「Komaram Bheem

2022/11/14追記
このエンディング前の"जल जंगल ज़मीन"(Jal, Jangal, Zameen)と書かれた白い旗はエンディング後の村へ帰った後のシーンにも出てきて、その時の字幕に「水と森と大地」がちゃんと書かれていました。英雄?は私のメモ間違いですね。確認できて良かった。
おー、それにしてもこれは、実在モデルのコムラム・ビームが実際に掲げていたスローガンですが、読み書きのできなかったビーム(Wikipedia「Komaram Bheem」には、彼が正規の教育を受けていなかった、と記述がある)の代わりにラーマが書いてあげた、という設定になるのか。そしてそこからの、ラストでビームがラーマに願う内容、となるのですね。これは感慨深い。

Wikipediaで「Alluri Sitarama Raju」項も読んでいたら、劇中出てきたシータはまあラーマの相手は当然シータだよねと『ラーマヤーナ』からひかれた創作だと思っていたら、実際にシータという女性がいてラーマは自分の名前の前に彼女の名を冠してシータラーマ・ラージュと名乗っていたなどと書いてあった。へえー。

そう、パンフレットにも書かれていますが、映画のラーマ・ラージュ(アッルーリ・シーターラーマ ラージュ)とコムラム・ビームのふたりは、実在のインド独立運動の英雄とされる人物がモデルとなっているのです。『RRR』はこのふたりがもしも出会っていたら???というたられば映画なのですけど、いやいや、出会っていたとしてもこうはならんやろう?????という展開なんですけどね(笑)
ビームはラーマのこと兄貴兄貴呼んでるけど実際どれくらい違ったのかなとモデルとなった実在のふたりの歳をWikipediaで見たら大体3つ違いくらいのようですね(ふたりとも生年はっきりせず前後するけど)。パンフレットには続編の可能性もと書いてあったけど、Wikipediaで読める範囲でわかるふたりの人生を見るとこの先は…ぬう。
このあたり日本語で読める文献がないかなあ。学校で習った世界史ではこのあたりの時代ってセポイの反乱くらいしか覚えていない。その次はもうガンディーになっちゃうや。地元図書館のインド史関係の本を開いてみても載っててもラクシュミー・バーイくらいまでだった。他の文献も取り寄せてみるか。

あと、海外上映だと伝わらないのではと思うシーンがありました。ジェニーのパンク騒動シーンなんですけど、インド人のYESとNOが両方とも首を振る仕草なので外国人にはどちらなのか分かりにくいというインドではよくあるディスコミュニケーション。相手に質問をした時の返事がYESなのかNOなのかわかりにくいし、こちらのNOも普段のくせでうっかり首振っちゃうと相手にはYESと伝わっちゃったりでインド旅行中何度も困ることがあったなあと思い出しました(ごはん食べに行って、いらないと答える時に首を振ってしまったためにすすめられるがままにうっかり大量注文しそうになったりとか)。英語がわからないだけでなくこういった外国人の反応にも慣れていないビームに、事情をよくわかっているラーマが首を振れとか頷けとかジェニーに誤認させるための動作指示をビームに出す面白いシーンでした。

はー、楽しかったなあ…ナートゥダンスが延々頭の中で再生されます…。
予告動画はあえて貼らないでおきますね。あまりの驚きの連続すぎる展開に、何も知らない方がより面白いと思えるので。

2022/11/14追記
来月の11/14日記に2回目鑑賞後のネタバレ感想続きを書きました。

2023/2/23追記
日本版Wikipediaにもふたりの項目ができていました。→参考: Wikipedia「アッルーリ・シータラーマ・ラージュ」「コムラム・ビーム

2022/10/18 よろず~「20年超の苦境が続く絶版漫画専門店 主人が語る「刀匠が存在するように、趣味の世界はなくならない」
2022/10/21 読売新聞「街に現れては消えていく書店を思う
2022/10/22 日本経済新聞「絵本専門店 こだわりの品ぞろえ、集いの場にも
2022/10/21 NHK「円安すぎて 学べない…研究者は食費を切り詰め 図書館もピンチ
10月23日(日)
「十二国記」30周年記念ガイドブック 』(新潮社)読了。
30周年か!すごいですね…刊行変遷図も感無量。そうそう、講談社ホワイトハートと講談社文庫の並行出版はとてもいたい出費でした…「yom yom」での短編発表も驚いたね…そして完全版…大変大変…本当に感無量。
とっても楽しい記念本だった。特に『魔性の子』担当編集大森望氏、新潮文庫完全版担当編集鈴木真弓氏によるこの物語のスタート当時からのお話はとても貴重。すごく読み応えのある一冊でした。この世界観を守る校閲担当中田圭祐氏のお話もおもしろく、小野主上が作られているという精巧な地図のお話を読んだ時には、そうだ、ご主人である綾辻行人氏の館シリーズの見取図を作られていたのだった…!と思い出したり。
巻末に1997年に刊行されたCDブックに収録されていた外伝「漂舶」が収録されていたのも懐かしくとてもうれしい。


来月11月5日(土)にNPO多言語多読シンポジウム「図書館多読への招待 in 河内長野」が開催予定。出勤日だ、残念ー。
実践報告
報告1: 図書館多読を支えるために(稲城市中央図書館 高橋仁氏)
報告2: 生涯学習としての多読~阪南市立図書館の取組み(阪南市立図書館 加藤 靖子氏、野村富貴子氏)
報告3: 2018年・知識ゼロからの4年を振り返る(河内長野市立図書館 Supported by TONE 楠本美津子氏)

Amazonプライムビデオで映画『シング : ネクストステージ』を視聴。
とっても良かったね。なんだか疲れた心に沁みたわあ…動物なんだけど表情がとてもいいですよね。
10月24日(月)
2022/10/24 弁護士ドットコム「最高裁、JASRACの上告棄却 音楽教室の生徒の演奏は著作権料徴収の対象外
ほ…。

2022/10/24 学校図書館問題研究会「拉致問題に関する事務連絡についての見解
2022/10/24 saveMLAK「COVID-19の影響による図書館の動向調査(2022/10/21)について

2022/10/24 島薗進・宗教学とその周辺「旧統一教会に対する宗務行政の適切な対応を要望する声明(宗教研究者有志 2022年10月24日)
10月25日(火)
2022/10/21 ITメディアニュース「「電気代、来春2000~3000円の上昇を想定」 西村経産相が発言
2022/10/25 東京新聞「<値上げ一覧・更新>光熱費も、日用品も、食品には再値上げも…2022年~2023年
はー。

2022/10/20 ロイター「トラス英首相、辞任を表明
2022/10/25 ロイター「英史上初のインド系首相、スナク氏就任確定に世界から称賛
女性首相としてサッチャー氏、メイ氏に続き3人目となったトラス英首相が就任6週間で退任も驚きましたけど、次に初のアジア系、インド系の首相が誕生とはこれも驚きのニュースだった。それにしてもそもそもその前々首相であるジョンソン氏が退任することになったのは不祥事が原因ということですが、英議会は健全だなと思ってしまうなさけなさよ…。

下記イベント興味あるけど平日昼間は視聴無理だなあ。
2022/10/27開催 DeepL×ベルシステム24「DeepLに聞く グローバルコミュニケーション 機械翻訳の最前線 ~コミュニケーションは言語の壁を越えていく~
2022/11/11開催 DeepL×ベルシステム24「VP Sales アダム・ブレア氏に聞く DeepLのこれから コミュニケーションは言語の壁を越えていく2
10月26日(水)
Disney+で『テイルズ・オブ・ジェダイ』の配信開始!
うおー。落ち着いたら見ることにしよう!
10月28日(金)
Amazonプライムビデオで映画『ザ・マスター』を視聴。
前世療法をうたった新興宗教にからめとられる、トラウマを負い酒とセックスに溺れる帰還兵。信仰よりも居場所の無さがそこに彼をつなぎとめているようだな。信じているのではなく、信じたい。信じられなければそこに彼の場所はない。救いがない…。


新興宗教を扱った映画を見ようと思って今回『ザ・マスター』から見始めました。
この映画に出てくるランカスター・ドッドという人物「ザ・マスター」が始めた新興宗教は「コーズ」という名前ですが、これは「サイエントロジー」という実在の団体を元ネタにしていると聞いたので。サイエントロジーでは「オーディット」という名前らしいですが、映画内コーズでは「プロセシング」という過去の記憶を遡るカウンセリングを行い、それによってトラウマを克服できるということをドッドは主張しています。

映画内で何度も何度も繰り返し同じ質問をされては質問者が求める答えを答えられるまで否定され続けるという洗脳にいたる場面があるのですけど、これを見ている時に先月読んだ『夢の入り口 : ヤマギシ会特別講習会(特講)について』を思い出しました。
10月29日(土)
土曜日出勤~。
今日はシートカット仕上げ(普段は折り仕上げが多い)だったので、慣れない作業にわたわたしました。疲れたー。

仕事を終えてから堺市で開催されているチェコフェスティバル2022へ。
昼間はおそらく大賑わいなのでしょうが、夜にもなると人も減り。去年はもうほとんど食べ物は残っていませんでしたが今年は少し残っていたのでグラーシュとソーセージが食べられました。クッキーなどのおやつも買った。ビールやホットワインも大人気のチェコフェスですが、私はあまりお酒は飲めないので無し。
いろいろお店も出ているので見て回る。去年と同じくカレル・ゼマンミュージアムグッズも並んでいました(^^)去年買った分厚い御本も並んでた~。
満足。

2022/10/26 伊勢新聞「旧統一教会関連本を所蔵 三重県立図書館「取り扱いを検討」
記事末に「検閲をしないのは図書館の使命。内容にあからさまな人権侵害などがない限り、貸し出しは続けると思う」と担当者談があるけど、「図書館の自由に関する宣言」などへの言及はない。
2022/10/29 弁護士ドットコム「なぜ専門職の図書館司書が非正規なのに、異動繰り返す「素人」が正規職員なのか 官製ワーキングプアの構図

2022/10/20 神戸新聞「【独自】「少年A」の全記録、裁判所が廃棄 神戸連続児童殺傷、家裁「運用、適切でなかった」 内規に抵触か
2022/10/20 神戸新聞「〈成人未満・第3部 失われた事件記録〉(上)少年Aへの歴史的判断を裏付ける文書「廃棄の理由不明」
2022/10/20 神戸新聞「〈成人未満・第3部 失われた事件記録〉(中)「あれほどの重大事件はない」広がる衝撃、怒りと失望
2022/10/21 神戸新聞「〈成人未満・第3部 失われた事件記録〉(下)「『用済み』の存在だったのでは」 問われる公文書管理
2022/10/27 神戸新聞「【更新】少年A事件の全記録 2011年2月末に廃棄か 神戸家裁、旧システム調査で判明
2022/10/29 神戸新聞「事件から25年。驚愕の事実 少年A全記録廃棄 遺族の土師さん、淡い希望消え「いいかげんにしてほしい」

2022/10/29 共同通信社「ロシア、「国民総動員」へ転換 戦時下認め社会に影、併合1カ月
9月に始まった国民からの部分動員がとうとう総動員に…。
10月30日(日)
昨日は実家に帰ったので朝からいろいろと用事をこなす。
電化製品のBluetooth接続を直したり、先日ネット接続できるテレビを買ったのでDisney+の設定をしたりなど。
車で送ってもらいがてら気になっていた近所の定食屋へ行ったりもして、母子休日を久しぶりに楽しみました。

来週は健康診断(去年まで働いていた前の印刷会社には健康診断なかったな~労働安全衛生法違反ですね~男女共用和式便所だったしな~労働安全衛生規則違反ですね~)があるのでストレスチェックシートを書いていましたが、いつものことながら「あなたが個人的な相談をしたら」相手はどのくらい聞いてくれますか?という設問に困る。職場で上司や同僚相手に個人的な問題の相談をしようとはそもそも思わないのですが、すること前提に聞かれても…。
最近一ヶ月間の状態を聞く設問も、「活気がわいてくる」とか「元気がいっぱい」とか「生き生きする」とかを頻度で答えるの難しい。だって労働している平日と自分で好きに過ごす休日とではまったく違いますよ。休日は活気があって元気いっぱいで生き生きしてますけど(笑)それって7日中1日か2日だけだから「ときどき」なのかな…「しばしば」ではないよな…。

2022/10/30 朝日新聞「拉致問題関連本の充実を」国が異例の依頼文、図書館協会は意見書
2022/10/30 美術手帖「パブリック・ドメインとなった作品は誰のもの? 著作権消滅後の作品の権利関係を解説
10月31日(月)
10月も終わりだ。
新しいボードゲーム「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ」が届いた!
わーい、SWボドゲうれしい!パンデミックシステムらしいのですが、うちにはパンデミックシリーズは他に「クトゥルフの呼び声」を持っています。
わーい、うれしいな、うれしいな!
「火山島」をまだクリアできずにゲームテーブルに広げたままなので、そちらをクリアするまではお預けです。

だべり10月