Episode6: The Very Last Day of The Rest of Their Lives 2つの顔 |
No.601 INT. Hell's court
冒頭は突然の地獄での裁判シーン。初見時再生を飛ばしたのかと慌てましたが、このシーンからスタートして時間が巻き戻ります。
ハスター肉体復活して再登場。書類仕事がんばったんだね…。
クロウリーがベルゼブブの前に引き立てられる。"Crowley looks slightly less cool than usual"と普段よりわずかにクールさが欠けていると書かれている。
場所について字幕版では「植物を飾ってもいい」とだけ言っていますが、吹替版では台詞通りコーヒーテーブルも置けと言っている。ふふ、クロウリーらしく植物を言うけどそれにコーヒーテーブルを言い足してしまうのがアジラフェルっぽい。
クロウリーが罪状は何だと聞いた後スクリプトブックではベルゼブブが"Duke Hastur? Would you like to begin?"とハスターに発言を促しますが、実写ドラマ版にはその台詞はなく、クロウリーの発言後すぐに18時間が巻き戻り、アメリカ空軍基地前に戻る。
スクリプトブックでは「18 Hours Earlier」「The last day of the world」「Last Saturday Afternoon」のタイトルカードが出ることになっていますが、実写ドラマ版では出ない。
裁判のシーンは後のNo.632へと続く。
No.602 EXT. Airbase gate - Day
18時間前のアメリカ空軍基地前。
アジラフェルにかっこいいとこ見せようと衛兵を説得にかかるクロウリーでしたが(笑)、その横をアダムたち<連中>がちりりんと突破していき、更にベントレーが爆発、大破する。The Bentley explodes into a smouldering pile of burning wreckage.ベントレーの惨状を見て心折れるクロウリー。90年間傷一つなかったのにと嘆く(まあすぐ奇跡で直すからね…)。
Crowley is more concerned about his car. He's heartbroken, and isn't paying attention to the guard.
Crowley: Ninety years, and not a scratch. Now look at you.
アジラフェルinマダム・トレイシーが駆けてきて衛兵をどうにかしてくれと頼むが「感傷に浸ってるんだ」とクロウリーは対処してくれない。"I'm the nice one! You can't expect me to do the dirty work"とこの期に及んでまだ自分は善良な天使だから悪魔の君が汚れ仕事をしろと言いつのる。地球に戻る時に吹っ切れたんじゃなかったのかよーう、あんなに古書店全焼を悲しんでくれたクロウリーに自分はそういう態度かよーう、と思うが、まああと17分の非常事態ではある。
そうこうしている内にシャドウェルさんが銃殺の警告を受け、一刻の猶予もならないと判断したアジラフェルはとうとう奇跡を使って、原作&ラジオドラマ版では「ああ、もう。ちゃんとしたことをやろうとしているのに、どうしてこんなことになっちゃうんだ」と言いながら(下巻p218)、衛兵を消す。つまり、とうとう自ら汚れ仕事をする。クロウリーの方はといえば、"Rest in peace. You were a good car."「安らかに眠れ、いい車だった」とベントレーの一部品を拾い、哀悼の意を示す。うああー、かっこいい…車冥利に尽きますね(再)。
原作&ラジオドラマ版だと到着後すぐにベントレーは大破するので、スクリプトブック&実写ドラマ版のように話し出してからの大破ではない。ですが衛兵をどうにかしてくれというアジラフェルの懇願には「ん?」などと反応は芳しくなく、じれたアジラフェルが自分で対処する。
エピソード2のペイント弾の時もそうでしたけど、原作&ラジオドラマ版のクロウリーはスクリプトブック&実写ドラマ版ほどアジラフェルを甘やかさないですね???まあスクリプトブック&実写ドラマ版が甘やかしすぎなんですが…(もっとやれ笑)
クロウリーはアジラフェルに"Nice job on the soldier"と衛兵への対処を褒める。実写ドラマ字幕版では「感謝するぜ」とだけですが、原作&ラジオドラマ版では「やるじゃないか」「おまえにそんなことができるとは知らなかったぜ」と褒め褒め。アジラフェルは「変な場所に飛んでないといいが」と心配していますが、原作だとそれに対して「それくらいのことは平気になんなきゃ。もう送っちまったんだから、どこへ送ったかなんて心配しないのがいちばんだ」(下巻p219)とクロウリーは助言する。まるで新米悪魔指南(笑)。これ、スクリプトブック&実写ドラマ版にはありませんが、原作&ラジオドラマ版ではこの衛兵、トマス・A・ディーゼンバーガー軍曹が飛ばされた先のエピソードもあります(下巻p263-264)。さすが天使の奇跡、幸せそうなのでご安心を(^_^)
さて、この後スクリプトブックにも原作&ラジオドラマ版にもあるのに、実写ドラマ版では削除されているシーンが。Crowley: Aren't you going to introduce me to your new body?と「新しい体」(すごい言い方だな。ラジオドラマ版では"host"と言っている)にクロウリーを紹介する一幕があるのですが、スクリプトブックではこの期に及んでクロウリーを仕事の同僚だと言っていて、アジラフェルの強情さがまたまた強調されています。ゲイマン先生…(笑)
Aziraphale: Oh. Yes. Right. Madame Tracy, this is Crowley. He's...Well, we're sort of business associates. Crowley, Madame Tracy.
Madame Tracy: Charmed, I'm sure.
(原作)
He looks fascinated. 'Aren't you going to introduce me to your new body?'
'Oh? Yes. Yes, of course. Madame Tracy, this is Crowley. Crowley, Madame Tracy. Charmed, I'm sure.'
(原作日本語訳)
クロウリーはさらに、興味をそそられたようにいった。「ところでおまえの新しい体に紹介してくれないのか?」
「えっ?あー、はいはい。もちろん紹介するよ。マダム・トレイシー、こちらはクロウリーです。クロウリー、こちらはマダム・トレイシー」「お会いできてうれしいわ」(下巻p219)
そしてアメリカ兵を乗せたジープがやってくる。スクリプトブック&実写ドラマ版だとそれを受けてクロウリーが"I'll deal with them"と苦々しい顔で言っていますが、原作では、そこへ一台のジープが一直線に門のほうに近づいてきた。人がつめつめに乗っていて、その人々が口々に質問を投げかけ、銃をぶっぱなしそうな雰囲気だ。しかも質問が先か銃が先かはわからない。と楽しそうに対処する。うん、エピソード2のマナーハウス前でいたずらしたくてむずむずする様子といい、原作クロウリーは全体的になんだかいたずら好きというか根が陽気というかある意味無邪気というか「楽観主義」とは言ってましたが…みんなそれぞれそうですけど、かわいらしい悪魔ですね(笑)
クロウリーは顔を輝かせた。これこそ願ってもないおれ様の得意分野だ。
ポケットから両手を出してブルース・リーみたいにあげ、リー・ヴァン・クリーフみたいにほほえむ。「ああ、足になる車が来た」クロウリーはいった。(下巻p219)
このやってきたジープを乗っ取り対決の場に行くことになりますが、サタンとの対決時にクロウリーが持ち時間を動かすために使う自動車の部品(スクリプトブック&原書では"tyre iron"、下巻p257によると「タイヤレバー」ですが、UK版ディスクのオーディオコメンタリでは"starter handle"と言われている)は、原作&ラジオドラマ版ではこのジープのもの。原作では到着時すぐに大破したベントレーをなでて語りかけるシーンはありますがベントレーの部品を拾うことはなく、ラジオドラマ版では到着時大破する音はするけれども哀悼シーンはない。
No.607 EXT. Airfield by communications center - Day
さあ、裏ではアナセマとニュートもごそごそしていますがすっとばして(笑)こちらの対決へ進みます。
ついに4騎士と対峙するアダムと<連中>。そこへクロウリー運転するジープが到着します(UK版ディスクのオーディオコメンタリによると地面に描かれた黄色の大きな停止線はコンタクトのせいで前がよく見えないデヴィッド・テナント氏のために引いたものとのこと。やはり大変なのですね…ていうかその状態で運転するのかなり危ないんじゃあ…)。クロウリーはシャドウェルさんにアダムを撃つよう命令しますが、シャドウェルさんは「反キリスト」アダムが子どもであることに驚き、「まさか子供を撃てと言うのか?」と戸惑います。それへなんと「武器をよこせ」と言ってサンダーガンを奪いアダムに狙いをつけるアジラフェルinマダム・トレイシー。憑依した体を使うならいいとでも??衛兵相手にはまだ吹っ切れきっていませんでしたが、ここにきてとうとう大きな目的のためなら手段は選んでいられなくなった天使。驚くマダム・トレイシーは「子供を撃っちゃダメ!」と銃口を逸らし、「撃て!」というクロウリーの言葉にアジラフェルとマダム・トレイシーは体の主導権を奪い合う。There is a struggle going on between Aziraphale and Madame Tracy for contol of the body. The gun is pointed at Adam, then up into the air, then back again.…私、マダム・トレイシーがとても好きでね。ここでマダム・トレイシーは「自分の体に」そんなことをさせるなとは言わないんですよ。あくまでも、子供を殺すな、あなたにそんなことはさせない、と言っている。誰かを救うために天使にも打ち勝つ強い意思の力。すばらしい女性だと思います。
Madame Tracy: No!
We can see expressions chasing each other across Madame Tracy's face.
Madame Tracy/Aziraphale : Madame, for the greater good, he has to...
CLOSE UP on the finger closing on the trigger.
A huge explosion as the Thundergun is fired - up into the air. Madame Tracy has control of the body.
Madame Tracy: I'm...Sorry. I couldn't let you do it.
マダム・トレイシーが勝利し、アジラフェルは失敗する。
そしてアダムによってアジラフェルとマダム・トレイシーは分離。スクリプトブックには"She looks at Aziraphale, and is, frankly, disappointed."とだけ書かれていてなぜマダム・トレイシーがアジラフェルを見て失望したかは書いていないのですが、原作&ラジオドラマ版では「あら」「わたし、あなたのことをもっと若い人かなって思ってたわ」と少しがっかりした声で言う(下巻p240)。アジラフェル自身はスクリプトブックでは"Aziraphale is prodding himself to make sure he's solid."とだけ書かれていますが、原作では"Aziraphale looked down at his new body which was unfortunately, vert much like his old body, although the overcoat was cleaner"「自分の新しい体を見下ろすと、残念なことに以前とほとんど変わらなかった」(下巻p240)とある。あれ?自分の体に不満があるの??それともオーバーコート以外にも全部新調して欲しかったとか?
原作&ラジオドラマ版ではこのアジラフェルinマダム・トレイシーがアダムを撃とうとして争う一幕はなく、ジープで着いて後ろでわちゃわちゃしてる内に4騎士vs<連中>の対決が始まり、それが終わって後、二人の分離シーンになる。
さて、スクリプトブックに戻ります。いよいよ4騎士と<連中>の対決です。
No.609 EXT. Airfield by communications center - Day
アダムは本当の友達を選んだ。
最初に<戦争>vsペッパー。実写ドラマ版ではふたりの会話や神の声が少し省略されていたり順序が変わっていたり。クロウリーとアジラフェルの炎の剣に関する会話もここではなくウェンズリーデールの対決内に移動していたり。
次に<汚染>vsブライアン。次に<飢餓>vsウェンズリーデール。このふたりの対決内でも神の声は省略されています。
3人の子供たちは<戦争>が持っていた元はアジラフェルの炎の剣を奪い、次々に騎士たちを打ち倒す。
原作&ラジオドラマ版では、この騎士との対決に使われる<連中>の武器はアジラフェルの炎の剣ではない。
基地に入る前に4人はある準備をしていた。「わかった」アダムはいった。「必要なものがある。剣と冠と秤だ」そして3人はそれぞれ武器を持って来ている。
<連中>はアダムをみた。
「いまここで?」ブライアンがいった。「そんなもの、ないよ」
「よくわからないけど、ゲーム感覚でいいんだ。ぼくたち、いままでいろいろ遊んできただろ…」(下巻p215)
ペッパーは「二本の木切れと一本のひもで作ることのできる最善の剣」で<戦争>と戦う。
ウェンズリーデールは「ひもと小枝で作った秤」で<飢餓>と戦う。
ブライアンは「草でできた冠」で<汚染>と戦う。
子供たちがありあわせのもので作ったおもちゃ、遊びが騎士を倒す(参考: 2019/6/10 ゲイマン先生Tumblr「Them having the things...」→おお、ほんとだ。エピソード1の遊び場にどれもある)。私はゲイマン先生には申し訳なくも神が天使に与えた炎の剣をみんなで使うスクリプトブック&実写ドラマ版よりも、この原作&ラジオドラマ版の設定がとても好きでしてね。クロウリーが燃えるベントレーを走らせ、子供たちが黙示録の騎士たちを討ち滅ぼすために使う道具、それらは想像力によって生み出される力。
そして未来を信じる子供たちによって世界は救われた。「あいつら、どこへいったんだ?」ウェンズリーデールがいった。戦争、飢餓、汚染は人間の作り出したもの。No.609冒頭で実写ドラマ字幕版では「4人の騎士」としか言ってないのですが、スクリプトブックでは"Death and three monsters who came from the mind of humanity"と言っていて、<死>と他の3騎士との違いが示されています。吹替版では「人間の心が生み出した死と3人の怪物」と言っていて"who"が"and"でつながった前者も後者も含んでしまっていますが、<死>は別格だと思います。
<彼らがもといた場所だ><死>がまだアダムの目をとらえたままいった。<彼らがつねにいる場所、つまり、人の心のなかだ>(中略)
<しかしわたしはほかの三人とはちがう> <死>はいった。<わたしは死をつかさどる天使アザレル。創造の影として作られた。おまえたちはわたしを滅ぼすことはできない。そんなことをすれば世界は破滅する>(下巻p234-235)
原作&ラジオドラマ版ではスクリプトブック&実写ドラマ版本編にはない「わたしは死をつかさどる天使アザレル(Azrael)」という名乗りをしている。削除シーン「Other four horsmen of the Apocalypse sequence」は4騎士が集合するハッピー・ポーカー・カフェで暴走族たちが彼らに絡むエピソードですが、その中に"This is AZRAEL, ANGEL OF DEATH"と出てきます。でもこのシーンに当たる原作の該当部分(下巻p97)にはこの一文はない。
No.612 EXT. Airfield by communications center - Day
さて、裏ではアナセマとニュートが第三次世界戦争を阻止していますがすっとばして(笑)こちらの対決を進みます。
<死>は去る。
スクリプトブック&実写ドラマ版では<死>が去った後アジラフェルが"It's as I've always said..."と話し出したところでまだ終わってないとクロウリーがアダムに話しかけますが、その際にアダムに見つめられたクロウリーは原作で、自分の正体をこんなに簡単に見破られることに慣れていなかった。アダムがクロウリーをみつめる目は、まるで自分の頭蓋骨の内側に貼り付けられたクロウリーの全生涯の記録を読んでいるかのようだった。その瞬間、クロウリーは本物の恐怖を知った。いままでにも本物の恐怖を感じたことがあると自分では思っていたが、いま感じている恐怖にくらべると、ものの数ではない。地獄の連中は、耐えられない苦しみを与えることでクロウリーの存在を消すことができる。しかしこの少年はただ頭のなかで考えるだけで、クロウリーの存在を消すことができるだけでなく、おそらくクロウリーなど最初から存在しなかったようにしてしまう。(下巻p239-240)と語っている。すさまじい力。
森の中で自分を取り戻した時点でアダムは(望めば行使できる)全知全能に近い力を得たのだと思います(下巻p164で文字としては「以前より聡明」としか書かれていませんが)。サタン対決後のシーンでアダムがふたりに「ぼくはあんたたちふたりのことを全部知ってる」と話しかけるシーンもありますし(下巻p252)、ラストでは出生時に自分とシャッフルされてしまった他のふたりの少年の人生に働きかけたりもする(下巻p291-293)。実写ドラマ版で窺える以上の力を原作では読み取ることができます。そんな力があんなに小さな少年の中にバランスを保って存在しているのだからすごいことですね。しかも力自体は与えられたものだけど、そのバランスをとっているのはアダム自身だ。
そして原作&ラジオドラマ版では、ここでアジラフェルとマダム・トレイシーの分離シーンがある。ラジオドラマ版では分離後すぐさまマダム・トレイシーに憑依させてもらったことへの感謝の意を表するアジラフェル。
No.614 EXT. Airfield by communications center - Day
なぜか「偉いぞ、褒めてやる」と上から目線でアダムを褒めるクロウリー(笑)
アナセマとニュートが合流。クロウリーはアナセマに予言書を投げて返し、アジラフェルはそこから破れおちた一枚の予言「賢く顔を使い分けよ」を得る。原作&ラジオドラマ版ではクロウリーがアナセマに予言書を返すシーンもアジラフェルが予言を得ることも無し。でも原作では後のジャスミン・コテージシーンでテーブルの上にあるのでサタン対決後に返したもよう。
説明を求めるアナセマにエデンの昔から説明を始めるアジラフェル(笑)をクロウリーは止める。実写ドラマ版では唇の音と指でのお口にチャックジェスチャーで制すだけですが、スクリプトブックでは"Crowley touches his finger to his lips"と唇に指を当てて制す。…はい、唇はクロウリー自身の、ですよね。…はい、わかってますとも。ええ、もちろんそうでしょうとも、わかってますよ。
原作&ラジオドラマ版では、クロウリーがアジラフェルを制するシーンも、アナセマがニュートが何をしたかを説明することもなく、アジラフェルが話し始めてすぐ天国と地獄からの来訪が始まる。
そしてスクリプトブック&実写ドラマ版では天国からガブリエル、地獄からベルゼブブがやってくる。襟ならぬタイを直すアジラフェルと礼をするクロウリー。クロウリーのボスへの挨拶とてもかわいいですよね!実写ドラマ版でベルゼブブが話すとき時々声が多重になるのが好き(スクリプトブックだとベルゼブブの発言は語尾が"zz"になることで表現されている。たとえば"is"が"iszz"とか)。アダム対面用の姿をして目線を合わせ優し気に話していますが(このあたり尊大なままの大天使ガブリエルとはえらい違いだ!)、多重になるのは元々の姿である群がるハエが鳴らす音なのだと思っていたら、UK版ディスクで英語字幕を見たらちゃんと"fly buzzes"と表示されてた。相手に脅しをかけようとしたり感情が高ぶったりすると出る。話している途中アダム相手に出そうになり、ぐっとこらえて元に戻すところも良き。
原作&ラジオドラマ版では天国からメタトロン、地獄からベルゼブブがやってくる。
そう、原作&ラジオドラマ版ではガブリエルではなくメタトロンがやってくる。そもそも原作ではアジラフェルの上司としてのガブリエルは出てこず、その名前はマナーハウス脱出時のアジラフェルの台詞に「大天使ガブリエルかだれか」(上巻p168)と出てくるのみ。
アダムにハルマゲドンを再開しろと詰め寄るガブリエル/メタトロンとベルゼブブ。世界が欲しいだろう?と言うふたりにアダムは友達が楽しめる遊びを考えるので精いっぱいだしそれで満足と答える。皆は息をのんで会話の行方を見守っている。原作では「クロウリーとアジラフェールはちょっと前からすでに息をするのを忘れていた」(下巻p244)とあるので、支給肉体の臓器は不随意運動ではなく随意運動なのかなと思ったり。あ、でも火の玉のようになったベントレーを走らせて来るときのクロウリーは「息をしてはいけないことを覚えておこうと必死になっている」(下巻p169)と書いてあったから意識しないと呼吸しちゃいそうではあったのですが。
原作&ラジオドラマ版ではメタトロンとベルゼブブ相手にアダムの発言は続く。「ぼくはただ、なんで人間もなにもかも焼き尽くさなくちゃいけないのか、わからないだけなんだ。たくさんの魚やクジラや木や羊なんかも全部。それも大きな理由があるわけじゃないし。ただ、どっちのギャング団が強いかやってみるってだけなんだもん。それって、ぼくらと<ジョンソン主義者>と同じじゃん。それに、どちらが勝っても、ほんとうに相手を打ち負かすことはできないよ。なぜかっていうと、あんたたちは本気でそれを望んでないんだから。少なくとも永遠にそうなるのはいやだと思う。あんたたちはまた最初っからやり直して、このふたりみたいなやつらを送りつづけるだけだ」アダムはクロウリーとアジラフェルを指さした。「人間にちょっかいを出すためにさ。人間って、けっこうたいへんなんだよ。こんなやつらにちょっかいを出されなくっても」(下巻p244-245)こんなやつら呼ばわり(笑)
<ジョンソン主義者>というのは、アダムたち<連中>と敵対している子供たち<グリーズィー・ジョンソンとジョンソン主義者たち>のこと。森の中で自分を取り戻したアダムが友人たちと話す。「グリーズィー・ジョンソンたちがぼくらを負かしても、その反対でも、ちっともいいことはない」。ペッパー「なぜって、もしあたしたちがジョンソンたちを完全に負かしちゃったら、あたしたちが、あたしたちの敵になんなきゃいけない。たとえばあたしとアダム対ブライアンとウェンズリーとか」。アダム「どちらかが完全に勝つのはよくない。それがぼくの考えだ」。(下巻p172-173)
アダムは他にもこんなことを言う。「人間を創っておいて、人間が人間らしく振舞ったからって罰を与えるのってそんなにすばらしいこと?」エピソード4感想にも書きましたけど、神が人間を試そうとすることについて書かれていると私はとても興味を引かれるのですよね。実写ドラマ版ではアダムはここまで言葉では説明しませんが、このあたり原作のおもしろいところだと思います。
「あんたたちが人間に"死んだらすべてが解決される"なんていうのをやめたら、人間は生きているあいだに自分たちでなんでも解決しようとするかもしれないよ」「ぼくが変えられることはあるかもしれないけど、そしたらみんながぼくのところへしょっちゅうきて、なにもかもぼくが解決しなくちゃいけなくなるだろ。ゴミを全部片づけたり、もっと木を増やしたりさ。それってどこがいいの?人の部屋を掃除してやってるようなもんじゃん」
「戦いを始めるより、人間たちがどうするかみてたほうがずっといい。もしあんたたちがちょっかいを出すのをやめたら、人間たちはもっとちゃんと考えはじめて、地球をめちゃめちゃにするのをやめるかもしれない。まあ、そうならないかもしれないけど」アダムは慎重に付け加えた。「そうなるかもしれないよ」(下巻p244-247)
それでもこれは"Great Plan"だからと納得しない上司たちに口をはさむアジラフェル。これは"Great Plan"でもあるが"Ineffable Plan"でもあるのでは?つまり、我々には計り知れない計画であるのでは?クロウリーも口を添える。途中ガブリエルが言う"God does not play games with the universe!"には笑っちゃいますよね。スクリプトブックには"Crowley and Aziraphale look at him with pity"とある。不憫がられている(笑)クロウリーはウソつけ、と突っ込む。まさに遊ばれ振り回されている。原作では「もしかしたらこれは単に世界を試すテストじゃなくて、あんたがたおふたりを試すテストなんじゃないですか?」とクロウリー。お、はったり再び。「神は忠実なしもべを欺くようなことはなさらん」と答えるメタトロンに、クロウリーは「へーえ」「おたくらはそうなんだ」とちゃかす(下巻p250)。
アダムはさらに言う。「書かれたことがそんなに重要なのかな。人間の場合はそんなことないよ。書いたことなんて、いつだってバツを書いて消せるもん」。クロウリーは興奮して「アジラフェールの腕を取った」。「なにが起こったかわかるか?」「やつは放っておかれたせいで、人間に成長したんだ!悪の化身でも善の化身でもなく、ただの…人間の化身-」(下巻p250)
ガブリエル/メタトロンとベルゼブブは相談し、一時保留として両陣営に戻ることとする。アダムに、お前の父親に告げ口するぞと脅すことを忘れず。
そしてふたりは去る。原作&ラジオドラマ版ではシャドウェルさんがベルゼブブに向けて発砲しますが間に合わず(下巻p251)。間に合わなくてよかったね。
マダム・トレイシーの「変な人たち」発言(下巻p251によると本当はそんなことが言いたかったわけではないが、これは悲鳴をあげるかわりに人間の脳がとった癒しプロセスだったと記載あり)の後に、原作&ラジオドラマ版では「終わったのかな?」と言うアジラフェルに「おれたちにとっちゃ終わっていないよ、残念ながら」と答えるクロウリーでしたが、「ぼくはあんたたちふたりのことを全部知ってる。心配しなくていいよ」と話しかけるアダム。すごいな、もう全知だ(下巻p252)。
スクリプトブックではアダムやウェンズリーデールがおうちに帰りたいねと言っていますが、実写ドラマ版ではそれは無し。
原作&ラジオドラマ版ではさらに、アナセマがアダムは得た力を行使して地球の問題を解決できると言いますが、アダムは「だめだよ。もうよくわかったんだ。いったんぼくがちょっかいを出しはじめたら、もうとめることはできない」と断る。それを原作ではニュートが(ラジオドラマ版ではマダム・トレイシーが)「とても分別のある態度だね」と褒め、アダムは「常識ってやつだよ」と答える(下巻p253)。森の中でアダムが「どちらかが完全に勝つのはよくない」と言ったときにも、ウェンズリーデールが「それってわかりきったことだろ?」と言っている(下巻p173)。単純に思えるようなことでも我々は過ちを繰り返す。何度でも何度でも、何百年も、何千年も。
この後原作では「アジラフェールはクロウリーの背中をたたいた」。「どうやら助かったらしい。わたしたちがもっと有能だったら、どんな恐ろしいことになっていたことか」(下巻p253)などと言っている。無能でよかったね(笑)ああ失礼、「もっと」か。
そしてサタンがやってくる。揺れる大地。
アダムは友人たちの手をとり、シャドウェルさんはマダム・トレイシーを守る。こういうときのシャドウェルさん(ニュートを助けるためにタッドフィールドへ行くことを決意するところとか)は好きなんですけどねえ…。
実写ドラマ版では地に這うクロウリー。ああやはり這うものである属性は変わらず這わされるのねと思いましたが、スクリプトブックには"Crowley drops to his knees. He's in sudden, stabbing pain."と書いてあるので、無理やり引きずり倒され這わされたというより、痛みによって倒れたように読める。まあどちらにしろ這わされる。
アジラフェルに最後の言葉、字幕版では「会えて楽しかった」、吹替版では「会えてよかった」と告げるクロウリーですが(素直でよろしい)、アジラフェルは諦めない。Crowley: Right. That was that. It was nice knowing you.ぐあー!
Aziraphale: We can't give up now.
Crowley: This is Satan himself. It isn't about Armageddon. This is personal. We are fucked.
Aziraphale picks up the sword from the ground, and holds it awkwardly, as if it might go off. He's not threatening Crowley with it, just making his point that he can do dangerous out-of-character things if he needs to.
Aziraphale: Come up with something, or...Or I'm never going to talk to you again.
Crowley nods. That one hurts. What the hell. Crowley snaps his fingers...and time stops.
炎の剣は拾うけどクロウリーに諦めるな、何か考えろ、そうでなければと持ち出す脅迫材料が持った剣ではなく自分とのおしゃべり権かい!と初見時仰天した泣き笑いになっちゃうもう愛しさ満開シーンですが、それに脅かされるクロウリーの心情がスクリプトブックには書かれている。"That one hurts. What the hell." それは痛い、なんて地獄だ、と(T0T)クロウリー…あんた…世界が滅びようって時に…。
UK版ディスクのオーディオコメンタリではゲイマン先生はそれが"Worst thing he can come up with"と彼が考えつく最悪のことだとコメントしていますが、アジラフェルが考えるアジラフェル自身にとっての最悪のことなのか、アジラフェルが考えるクロウリーにとっての最悪のことなのかはっきりしない。とっさに考えるなら自分のことのようにも思いますが、アジラフェルは必要なら話せなくなってもそちらを選ぶような気がしますし、クロウリーからの愛をおそらく認識している彼ならクロウリーにとって何が一番最悪のことなのかとっさでも正確に衝くことができるように思えるので、天使が考えるクロウリーにとっての最悪の事態かな、と私は思いました。愛を感じ取ることのできない悪魔はひたすら想像するしかないのに、天使の方は悪魔からの愛を感じ取ることができるゆえのこの脅迫。ずるいぞ天使。
原作&ラジオドラマ版ではクロウリーが時を止めることはない。アジラフェルは人間を守ろうとする。アジラフェールはクロウリーの肩に手を置いた。スクリプトブック&実写ドラマ版のクロウリーがアジラフェルとの関係性を失いたくなくてサタンと戦うことを決意するのとは違い、原作のクロウリーはもう失うものは何もないとサタンと戦うことを決意する。ちなみにここのところの「おれもいる」がラジオドラマ版だとむちゃくちゃ必死にアジラフェルに"Yes, and me!" "Yes, and me!"と何度も言いつのっていておかしくてかわいい(笑)スクリプトブック&実写ドラマ版では自分たちが人間の歴史に介入してきたことに関して話すことはあまりないのですが、原作&ラジオドラマ版ではアダムに自分たち人間がちょっかい出され続けてきたと言われたり、自分たちの責任について言及したりし(クロウリー「なんでこんな世の中になっちまったと思う?」アジラフェル「ああ、あまりにも干渉しすぎたからかな?」クロウリー「そうだ」下巻p258)、人間を守らなくてはならないと決意する。
「ここには人間がいる」アジラフェールはいった。
「ああ。それにおれもいる」クロウリーはいった。
「わたしがいいたいのは、我々は人間たちをこんなことに巻き込んではいけないってことだよ」
「ああ、それでなに-」クロウリーはいいかけて、言葉をとめた。
「つまり、考えてみれば、わたしたちはいままで人間たちを十分厄介な目にあわせてきた。わたしときみで。何年ものあいだ、あれやこれやで」
「おれたちは自分の仕事をやっただけだ」クロウリーはつぶやいた。
「そうだね。でもだから?歴史上、多くの人間が、自分の仕事をしただけだった。その結果、どんな問題が起こったことか」
「まさか、おれたちで彼をとめようっていうんじゃないだろうな?」
「それでなにか失うものがある?」
クロウリーは反論しようとして、自分にはなにも失うものはないと気づいた。すでに失ったものはべつとして、これ以上失うものはなにもない。なにがあろうと、すでに自分で招いた事態以上にひどい事態にはなりっこない。クロウリーははじめて自由を得たような気持ちになった。(下巻p256-257)
そしてアジラフェルは<戦争>が落としたかつては自分のものだった炎の剣を拾い上げる。「うーん。これを使うのはひさしぶりだな」と言い、「アジラフェールは剣を構えた。鈍い音がして、剣は突然マグネシウムの棒みたいに炎をあげた。(中略)「一度覚えたら忘れないもんだね」アジラフェールはいった。」(下巻p257-258)。うわあー、かっこいい!!!すごいな、持つべき者が持てば最大の威力を見せる炎の剣。
そしてなんと原作ではここでアジラフェルの方が"Nice knowing you"「きみと知りあえてよかった」と手を差し出し、クロウリーは"Here's to the next time"「また会えるようにな」と答えてふたりは手を握り合う。そしてそしてなんと、スクリプトブック&実写ドラマ版ではあの、あのナイチンゲール鳴いちゃうラストのリッツシーンで交わされる会話(しかも少し台詞は違う)を、原作&ラジオドラマ版ではここで行うのでした(下巻p258)。
スクリプトブック&実写ドラマ版ではクロウリーは時を止めますが(スクリプトブックではいつも通り指を鳴らしていますけど、実写ドラマ版では違いますね。そしてUK版ディスクのオーディオコメンタリによると、ここでデヴィッド・テナント氏は訓練されていた飢餓のアクションだと思ったドッグに間違って噛まれてしまったらしい)、原作&ラジオドラマ版ではクロウリーは時を止めることはせず、ここまで乗ってきたジープからタイヤレバーを取り、そして原作では、アダムではなく(!)、シャドウェルさんを真ん中に(!!!)、3人で進む。アナセマとニュートも戦う気概で対する(下巻p257-261)。ラジオドラマ版ではアダムが友人たちを、クロウリーがマダム・トレイシーを、それぞれ相手をかばおうとする発言があるのが良き。
さらにさらに、原作&ラジオドラマ版ではここでアジラフェルとクロウリーが翼を広げる(下巻p259ではコートの背中が縫い目に沿って裂ける描写がある。えええ???)。ラジオドラマ版ではアジラフェールが"It's time"と言って翼を広げ、驚くマダム・トレイシーに仕事柄〜なんて言ってる。翼について原作では「天使のほうが手入れが行き届いてる」(下巻p260)と書かれていますが、原書では"Contrary to popular belief, the wings of demon are the same as the wings of angels, although they often better groomed."と書かれていて反対ではないかな?ラジオドラマ版でも同じく翼を広げたクロウリーがマダム・トレイシーに"Demons have wings same as angel's, and often better groomed."と言っている。"Contrary to popular belief"、一般的に信じられることに反して、から始まるくらいですし、やはりこれは原作の日本語版の訳が誤りで、悪魔の翼の方が天使よりも手入れが行き届いているんだと思います。(参考: ゲイマン先生Tumblr。色について、2019/6/12「I think they're black...」。お手入れについては2018/4/22「In the book, demons definitely have better-groomed wings than angels...」とありますが、2019/2/21「They are both beautiful and feathery...」とも答えられています)
No.615 EXT. The timestop bubble - Evening
クロウリーが時を止め、彼らは精神世界に入る。まるで精神と時の部屋ですが(笑)スクリプトブックには"We are inside Adam's head, or perhaps inside Crowley's"と書かれている。おお、脳内。
翼を出して気持ちよさそうなアジラフェルがいいですね、やはり普段は窮屈な思いをしているのだろうか。スクリプトブックではここで翼の描写が出てくる。"Aziraphale's are well-groomed. Crowley's were once white but have seen better days."。おお、こちらではアジラフェルの翼も手入れが行き届いている。クロウリーの翼もかつては白かったと書かれています。そして"Crowley runs his hands through his hair and puts on a new pair of sunglasses."と続く。実写ドラマ版ではサングラスはかけるけど、髪をなでつける動作はありませんね。ふふ、勝負服というか、サングラスをかけた状態がクロウリーにとってはフル装備なんでしょうね。
実写ドラマ版で描写される振り返るアダム。ここでスクリプトブックには"Adam is close to us, looking at us."と彼が私たちを見ていると書かれている。クロウリーとアジラフェルは彼の両肩越しにいて、そのことによって、"The effect is that we have an angel on one shoulder and a demon on the other"と我々自身の両肩にそれぞれ天使と悪魔がいることを示唆している、と。(参考: 2019/8/9 toasterさんTwitter「Shoulder Angels...」)
自分はただの子供だと言うアダムに、アジラフェルが"I was scared you're be Hell Incarnate. I hoped you'd be Heaven Incarnate. But you aren't either of those things. You're better than that(実写ドラマ版では"You're much better"). You're HUMAN incarnate."と言う。原作ではNo.615に書いたクロウリーとアジラフェルだけの会話に出てきた「人間の化身」という言葉がここで出てくる。悪の化身よりも善の化身よりも、もっとずっといいもの、君は人間の化身に育ったと。これまでふたりが探していた子供「反キリスト」はあくまでサタンの息子でありハルマゲドンを起こす張本人として対処すべき対象、排除すべき対象、殺すことも辞さない対象であったのが、ここにきて彼が人間であること、ふたりが守りたかった対象そのものであることにふたりは気づく。
そしてクロウリーは"You can change things"と「現実はお前の思い通りになる」と言う。アジラフェルは"And whatever happens...for good or for evil, we're beside you."と、どんなことが起ころうとも私たちが側にいるよとアダムを、つまり人間を力づける。
原作&ラジオドラマ版にはこの精神世界の場面はなく、原作ではクロウリーとアジラフェルはシャドウェルさんとともにサタンに向かっていくのでアダムにこのことを告げるシーンはないのですが、ラジオドラマ版ではペッパーがアダムに声をかける。スクリプトブック&実写ドラマ版でもエピソード2で語られているとおり、ペッパーの本名はピピン・ガラドリアル(原作の表記ではギャラドリアル)・ムーンチャイルド。初めて会った日に<連中>男子らは名前のことでペッパーをからかい大喧嘩をし、それ以来ペッパーはペッパーと自ら名乗り、彼らとずっとつるんでいると書かれている(上巻p199-200)。そのことを思い出させ、自分が何者になりたいかは親ではなく自分で決めた、あなたも決められる、"You choose, Adam. Nobody else. You."と諭す。この少し前に絶望しかけたクロウリーの"He can't change who he is, what he is."という独白があり、それをきれいに否定することになる、人間の子供であるペッパーの力強さがすばらしい。人間には自由意思がある。
そしてクロウリーは時間を動かした。
No.616 EXT. Airfield - Evening
アダムはサタンに相対し、宣言する。スクリプトブックには"This child is Power Incarnate."と書かれている。おおー、力の化身…。原作では「アダムが片手で、ぼんやりと半円を描いた」(下巻p261)と動作を伴う。
うん、どうなったかは一応ストーリーのオチなので、ここに文字では書かないでおきますね。
実写ドラマ版、初見時やり遂げたアダムを見つめる天使と悪魔が一瞬手をつないでいるのかと思ってびっくりした(笑)そしてあいかわらず交わす会話がリアリストの天使とロマンチストの悪魔よ…。
ラジオドラマ版では信じられないクロウリーがアジラフェルにつねってくれと頼んでつねられてるのがかわいい(ラジオドラマ版アジラフェルは全く遠慮無く思い切りつねりそう)。エピソード3にあった(原作では上巻p229)、なぜアナセマにアダムのオーラが見えなかったかの理由は、ラジオドラマ版ではここでアナセマが自分で気づく。
子供たちはそれぞれの家に帰っていく。
彼らの寝室が描かれるNo.617-620は削除シーン。
No.621 EXT. Tadfield center - Night
うわあ、とうとう来ましたよ夜のバス停シーン。ふたりはエピソード1でアジラフェルが言っていた「特別な時に飲むための」1921年ものワイン、シャトー・ヌフ・デュ・パプを回し飲んでいる。奇跡で取り寄せたの?…ん?あれ?お店は燃えたんだった…どこから?原作ではバス停への移動はなく、空軍基地の滑走路に座り込んでふたりはワインを回し飲みしている。特にワインの指定はなし。ラジオドラマ版では飲む間もなく、次のインターナショナル・エクスプレスシーンに続く。
スクリプトブックにはあってまた実写ドラマ版にはないシーン、ベントレーを悼む会話が入る。Aziraphale: I'm sorry about the car. I know how much you liked it. Perhaps if you concentrated really hard...原作では、上司たちが去ってサタン戦前にこの会話が入る。アジラフェルは、みんなを町まで送ってマダム・トレイシーとその恋人には食事をおごってあげたいんだけど「きみの車は使えるのかい?」と尋ね(え、全員乗せようと?)、「ちょっとした修理が必要だと思う」と答えるクロウリーに、「車のことは残念だったね」と慰めの言葉を続ける。「きみがあの車をどれくらい好きだったかは知ってるよ」と伝える(あれ?ここの"sorry"は"so sorry"じゃなくて"sorry"だ?)。アジラフェルにもクロウリーの大切にしているものがわかっているの、いいですね。ラジオドラマ版では原作と場所は同じですが会話内容は"Is your car operational?" "It might need a bit of work..."の一部分のみ。スクリプトブックでは" I had it from new, you know."で終わるところに、原作では"It wasn't a car, it was more a sort of whole body glove"「あれは単なる車じゃない。おれの全身を包むグローブみたいなもんなんだ」と続く(下巻p253-255)。切ない…。
Crowley: It wouldn't be the same. I had it from new, you know.
Aziraphale: I do. Yes.
ふたりは予言書から得た断片「賢く顔を使い分けよ」を読んだり、神の計画について話したりしている。
奇跡で取り寄せたにしてはがらになくアジラフェルはワインをボトルから直飲みしていますが、スクリプトブックでは"wipes the bottle top"、原作でも「ボトルの口をていねいに拭いてから」クロウリーに渡すのに(下巻p265)、実写ドラマ版だと拭かずの間接アレなので気になる。ええ、とても気になりますよ…気になりますよね…。
そしてインターナショナル・エクスプレスに回収されていく剣・冠・天秤。どこへ行くんでしょうね…剣もいいんだ…まあお尻にしいちゃうくらいだしね…もともと人間にあげたものですしね…。
原作ではこう続く。クロウリーは少しふらふらしながら立ち上がった。そしてアジラフェールに手を差しのべた。クロウリーが乗るとジープにはプレイヤーが当然のように装備され、しかしプレイヤーに入れられたテープ(出版が古いのでCDじゃないよ)は途中で変わることなくアジラフェルの好きなクラシックのままロンドンまで流れている。うん、手を差し伸べてくれるクロウリーも、クロウリーの運転する車でふたり帰るのも、これはこれでロマンチックだよ。うん、でもさ、でもさ!
「さあ、ロンドンまで車で送るよ」
クロウリーは一台のジープを拝借した。(下巻p267)
ラジオドラマ版でも同じくインターナショナル・エクスプレスが去った後ジープを拝借して("steal"なのか"borrow"なのかふたりでうにゃうにゃ言ってる。ちなみに原作では"take")ふたりは去る。日本語訳だと「送るよ」になってますけど、原作原書では"Come on, I'll drive us back to London."、ラジオドラマ版では"Come on, let's get back to London."と言っていて、送ってやるよ感より一緒に帰ろう感の方が強いですね(と思うのは1967年ソーホーを思い出すから)。
スクリプトブック&実写ドラマ版ではふたりのいるバス停にバスが近づいてくる。Aziraphale: I suppose I should get him to drop me off at the bookshop.あ、スクリプトブックでは途中からバス内での会話になってるんですね。実写ドラマ版では会話を最後まで行ってからバスに乗り込みますけど、スクリプトブックでは店は焼けたんだぞと言われて泣きそうな顔で頷くアジラフェルをともないバスに乗り込むんだ…(うわ、それも…)。
Crowley: it burned down, remember?
Aziraphale looks like he's going to cry. He nods. They get onto the bus.
Crowley: You can stay at my place, if you like.
Aziraphale: I don't think my side would like that.
Crowley: You don't have a side any more. Neither of us do. We're on our own side.
And the Tadfield bench is left empty as the bus drives away.
この、その事実を思い出してショックを受けるアジラフェルにクロウリーが静かに言う「俺の家に泊まっても構わない」がすきで…泊まれじゃなくて"if you like"なのがもうクロウリーらしい優しさじゃないですか…。そしてまだ天国を気にするアジラフェルに今度こそバンドスタンドでは認められなかった俺たちは俺たち、"our own side"であり、もうどちらの陣営も気にすることはない、と告げる。
スクリプトブックには文字での表記はありませんが、考え込むようにじっと前を見つめ、そしてバス内で(かつては前後にわかれて座っていたのに)クロウリーの横に(間隔を空けられるベンチとは違って)密着して座るアジラフェルは「イエス」を言ったも同然じゃありませんか…!
しかもここ、ファンの方がクロウリー役テナント氏に質問したところ、バスのシーンでクロウリーはアジラフェルの手を握っていたと…!!!なんと?!!ドラマ内では暗くてよく見えない車内ですが、先に座ったクロウリーはアジラフェルの手を取り隣に座らせてい、る、のか?クロウリー、な、なんと大胆な…!!!他にも乗客はまばらにいるにしても、この夜のバス車内に座るふたりの、もう天国にも地獄にも属さないふたりぼっち感、たまりません…。なんてことだ…なんてことだ…。(参考: 2019/9/7 SpagtittihandsさんTwitter「on the bus did you hold hands with Micheal in Good Omen?...」)
原作&ラジオドラマ版ではこれらの会話はサタン撃退後の空軍基地滑走路上で行われそのままクロウリーの運転でロンドンに帰り、次のふたりの出番はもうセント・ジェームズ・パークのシーンになってしまう。例の予言も無ければよって例のアレも無し、つまり天国地獄での沙汰もなし、です…!す、すごいな。そりゃあ元からの原作ファンの方々は実写ドラマ版を見て仰天されただろうなと思う。
UK版ディスクのオーディオコメンタリでは、ゲイマン先生と監督がこの原作からの重要な変更について語っている。実写ドラマ版におけるこのシーンは、ハルマゲドンを回避できても彼ら自身の問題は解決できていないことにふたりが気付く重要な局面であると。そうか、クロウリーが俺たちは俺たちだと言い、それを今度こそアジラフェルが認め手を取ったということは、認めるだけでなく、今まであやふやにして目をそらし続けることによって消極的に続けてきたその関係を、積極的にふたりで守るためにともに行動することを決めた、ということだ。そこまでをこのシーンで表明しているんだな…うわあああ…うわあああ…。
No.622 Black Screen: Title Card: Sunday
「Sunday」のタイトルカード。実写ドラマ版ではそれに加えて「The very first day of the rest of their lives」の札も出ます。アダムによって再始動された朝。
なんてことだ、からの朝になってしまいました。ちょっと、ふたりでどんな夜を過ごしたんですか???教えてゲイマン先生!!!
さて、これ以降ますますストーリー核心のネタバレに続きますよ。ネタバレが嫌な方が読んでらっしゃるとは思いませんが念のため。
クロウリーのフラットには原作によると、寝室とキッチンと書斎と居間とバスルームがある(下巻p64)。書斎は実写ドラマ版だと椅子が一応二脚あるけど、アジラフェルを迎えるには落ち着かなさげ。なにかちびちび飲みながら夜を過ごすにはキッチンがいいかなあ。植物がある場所が居間だとしても、ちょっと全容がわからないですね。座る場所がないのなら、飲み物持って寝室のベッドにでも座って朝まで話したりしているかもしれない…私が考える配置だと居間と寝室は面しているので座って植物が眺められるのですけど(自分Twitterで検討してた時の画像)。だいたいドラマ内で飲んでいる時は騒がしいですが、この夜だけは静かにゆっくりと飲んでいそうだなあ、なんて思ったり。それとも迎える翌日のことを考えると不安から逆にハイテンションになって過剰に騒がしくファッションショーよろしく互いの体交換を試してみたりしているかもしれない…。
(参考: Jim McCarthy氏によるコンセプトアートには寝室「Crowley's bedroom concept」と書斎「Crowley's desk」がある)
そしてこの体交換については、ゲイマン先生とマッキノン監督とではまたちょっと思惑が違う。マッキノン監督はすでにバス内で行われたのではないかと言われ、ゲイマン先生は夜にクロウリーのフラットで、と言われている。私はバス内ではまだふたりは"our own side"であることの余韻をかみしめてるように思うので、予言に基づいて備えを考えるのはちょっと後、やはりゲイマン先生の言われるとおり、クロウリーのフラットについて落ち着いてからではないかなあ、と思っています。(参考: 2019/11/6 ゲイマン先生Twitter「Douglas thinks the switch was on the bus. I think it was back at Crowley's place later than night...」、2019/11/7 マッキノン監督Twitter「PS I think the switch was between the shot where the bus arrives...」。さらに2023/2/18 ゲイマン先生Tumblrで改めてアジラフェルがこの夜クロウリーのフラットに泊まったことに言及「He stayed at Crowley's place.」))
No.623 EXT. Crowley's flat - Day
実写ドラマ版では次のNo.624アジラフェルの古書店から先に始まりますが、スクリプトブックではクロウリーのフラット前から始まります。
実写ドラマ版では説明はなく映像だけですが、スクリプトブックでは"He's dressed in a perfect suit, although uncharacteristically, and subtly, his tie is tartan."とここで彼らしくなくタイがタータンであることが明記されている。そして道路には新品同様のベントレーが駐車してあり、クロウリーは隠しきれない笑顔を見せますが、タクシーに乗り込む。
みなさんは初見時いつ体交換に気がつきました?タータンなんて見えなかったよーう。でもクロウリーがタクシーに乗るので、変だな?と思いました。ベントレーを見つけてにっこりするのが、クロウリー本人ではなく、クロウリーが愛したものを取り戻せることへの天使の微笑みだと知って見るとますますこの笑みが愛おしいですね。
No.624-625 EXT. Aziraphale's Bookshop - Day
同じく全焼したことなんて全くなかったことになっているアジラフェルの古書店。店内からではなく店前から始まる。その姿であのクロウリーのフラットを出て歩いてきたのだとしたらすごい朝帰り感ですね…!彼は店内を回り、すっかりきれいに新しく美しくなった書架を見て回ります。この、アジラフェルらしからぬ視線や動作の演技がすてきですね。なんだか先のベントレーを見つけてにっこりしちゃう天使in悪魔と違って、こっちは疑り深そうな、本当にちゃんと戻してあるんだろうな!と天使を傷つける者絶対許さない悪魔in天使感がすごい…。
スクリプトブックではここで「The very first day of the rest of their lives」のタイトルカードが出る。
No.630 EXT. St. James' Park - Day
それぞれの朝を迎えたヤング家、ジャスミンコテージに続き、一方、セント・ジェームズ・パークではまたまた天使と悪魔が密会していた。
スタンドでアイスクリームを買っていますが、やはりこれは自分の本当の好みより見た目の方を優先して食べてるのかなあ?(と思ったら→参考: 2019/6/18 ゲイマン先生Twitter「Aziraphale likes both of them」。ということはアジラフェルは自分の好きなもの2つ買ったのか)ついいつもの立ち位置で話し出してから、見た目に合わせた配置に変えるのも良し。互いに互いの気になっていること、ベントレーと古書店について報告し合う。
スクリプトブック&実写ドラマ版では簡単な報告のみですが、体の入れ替えを行っていない原作&ラジオドラマ版では互いにもう少し詳しく話していて、おまえには違いはわからないだろうがまあ本物そっくりにはベントレーが元に戻されていると言うクロウリーが、中身が変わっていたと報告するアジラフェルに、彼がコレクションを大事にしていることを知っているので「気の毒に」と同情する(あれ?ここの"sorry"も"so sorry"じゃなくて"sorry"だ?)のが良き。クロウリーはアジラフェルが何を大切に思っているかを知っていて、それが失われることを自分のことのように悲しむことができる本当に優しい悪魔ですね。でも原作では相場価格が上がって喜び「ヤッホー」言ってるアジラフェル(笑)かわいい(下巻p283)。
前日起こったことについてもふたりは話し(クロウリーがアジラフェルに問いかける「昨日何が起きたのか理解できるか?」に夜のことかと思い、え、そんな!と初見時激しく動揺しましたが、はい、ハルマゲドン阻止のことですよね、ええ、はい、もちろん、大変でしたよねー)、そこに<死>が再び現れ一言言って去りますが、ここ、原作ではもっと重要なシーンとなっている。原作&ラジオドラマ版では(ふたりへの予言もなければこの次に続く出来事もないので)ここでふたりはラストシーンを迎える(!)ため、スクリプトブック&実写ドラマ版でのラストのバークリースクエアで話されることもここで話されます。神の計り知れない計画についてふたりは話す。この物語の根幹に関わるとてもおもしろいところだと思うので、ここに内容を書くことはしません。「知らない」て言うアジラフェルがかわいいよ、とだけ書いておこう(笑)原作とラジオドラマ版では少し違うのですけど、原作では(白黒反転)ふたりの会話内容の記憶消去が行われたと(反転終わり)私は思うんだけどな…。実写ドラマ版ではエピソード1のエデンで話されるなぜ禁断の実をわざわざ人間の目につくところに置いたのかなんてこともここで話される(下巻p285)。
そして<死>の出現にクロウリーが気をとられた瞬間、アジラフェルは天国側に拉致される。拘束が「数少ない楽しみな仕事の1つ」と言うサンダルフォンの発言(ここも『サウンド・オブ・ミュージック』にかけてあったんですね、とUK版ディスクのオーディオコメンタリで知る)に、かつてクロウリーが言った「天使だってみんながみんな善良なわけではない」(下巻p69)を思い出しますね。Bad angels!
一方クロウリーは中身アジラフェルなのにアイス投げて追いかけちゃうが、地獄側に暴行を受け昏倒する。驚きのハスターたちの変装。
追いかける時にクロウリー(アジラフェル)は実写ドラマにはありませんが、スクリプトブックでは"My friend! They're kidnapping my friend!"と叫んでいる。ようやく友達であることを認めたのか、演技として大騒ぎしてみせただけなのか…後者かな(笑)。
No.631, 640, 642, 644 INT. Heaven - Day
天国に囚われのアジラフェル。No. 631と640が混ざって会話が前後したり省略されたりしています。ガブリエルがアジラフェルのことを嫌み混じりで"sunshine"と呼んだり、その勢いで自分のことを自ら"I'm the Archangel Fucking Gabriel."と呼んだりしてる、びっくり。字幕版では普通に「私は大天使ガブリエルだぞ」としか出ないから気づかず初見時聞き流していましたが、吹替版ではちゃんと(ちゃんと?)「くそ大天使のガブリエルだぞ」と言ってた。
No.640内の天国に地獄の火を届けに来た使い捨て悪魔シーンの一部分は実写ドラマ版では削除シーンとなり(上の"Fucking Gabriel"も一緒に削除されていたそうですが、UK版ディスクのオーディオコメンタリによるとガブリエルの発言がゲイマン先生のお気に入りだったので復活されたそう)、UK版ディスクのディスク2特典映像でそのシーンを見ることができます(EP6 Scene40)。UK版ディスクでは使い捨て悪魔の言う"Can I hit him?"とアジラフェルをぶっていいか聞く台詞が、US版ディスク英語字幕では"Can I eat him?"になっているとのこと!英語についた英語訳なのに驚き。(参考: 2020/2/11 さとうさんTwitter「UK版とUS版で字幕が違う!」)
ここのシーン、UK版ディスクのオーディオコメンタリでゲイマン先生は、クロウリーが考えるアジラフェル像はアジラフェル自身が考えるよりもより"heroic and standing-up to everybody"。英雄的で、不当な仕打ちに負けずにどんな相手にだって立ち向かう。同じようにアジラフェルはアジラフェルでクロウリーのことを"flippant and insouciant "。地獄の面々を相手にしてもふざけたりのんきにしていられると考えている。実際にはそれぞれ互いよりもうまくやれる(笑)んだろうけど、お互いに相手だったらこういうふうにするはずだと考えているそのことが愛おしいと話されていて、それがとてもすてき。クロウリーの考える信念をもって正しいと思う道を力強く歩むアジラフェルと、アジラフェルの考えるどんな困難な局面にも余裕をみせて立ち向かうクロウリーの、私はあなたをこういう人物だと思っていますというのをむき出しに見せられるのは気恥ずかしく、そして愛おしい。普段なら相手のそんなところを揶揄したり注意したりしそうなのに、実のところそんなところをこそ愛してるんだろなとか。かわいい。そしてそれをそれぞれの役者が演じるという入れ子構造が改めてすごい。
スクリプトブックでは側に立つウリエルとサンダルフォンも自分の炎の剣を持っていて(!)、ウリエルはその剣でアジラフェルを椅子に縛り付けているロープを切りますが、実写ドラマ版ではウリエルは手でロープをほどく。
そして促され、地獄の火に足を踏み入れるアジラフェル。しかし、彼は心地よさげに炎の中で肩をほぐす。
驚く天使たち。ウリエルが"What IS he?"と言う。誰も答えられない。
No.632, 641, 643, 645 INT. Hell
No.601からの続き、地獄でのクロウリー裁判シーン。冒頭は実写ドラマ版では削除シーンとなり、UK版ディスクのディスク2特典映像でそのシーンを見ることができる(EP6 Scene32)。悪魔殺しで断罪される法廷で悪魔が無為に殺されるこの理不尽さよ(笑)ベルゼブブに聖水風呂に入るよう促されたクロウリーは新しいジャケットをだめにしたくないから脱いでもいいか聞きますが、実写ドラマ版ではここで終わるところをスクリプトブックではハスターにまだふざけてやがるとばかにされつつも"But Crowley has removed his jacket,"と脱衣シーンが始まる。余裕綽々、中の天使はノリノリでしょう。
下着姿で聖水バスタイムを楽しむクロウリーはおもちゃのアヒルとタオルをご所望。怯える悪魔たちと天使ミカエル。
UK版ディスクのオーディオコメンタリではクロウリーがはね散らかす聖水が炎をあげ床を焼くエフェクトをCGIでつけたかったけど断念したと語られますが、確かにスクリプトブックには"they flame and flare and burn through the floor"と書いてあった。なるほどこちらも火遊び。エピソード4でリガーを殺した時にもリガーは燃えていたので、聖水は地獄のものにふれるとそれを燃やすのか。
ベルゼブブは"He's gone native. He isn't one of us any longer." クロウリーは天使に戻った、もはや悪魔ではないと言う。天使が"native"と表現されるのおもしろいな。
脅しをかけるクロウリー。
このシーン、下着姿というか水着を連想してしまうのですが(そりゃ火遊びじゃなくて水遊びだw)、となると気になるのがゲイマン先生のアジラフェルの事件ツイート(参考: 2020/4/29 ゲイマン先生Twittter「...the unfortunate Bathing Machine incident of 1896」)。1896年というとふたりはケンカ中ですが、となるとアジラフェルはひとりで行ったのか…?それとも1880年代ガボットを習っていたように人間たちと一緒に行ったのか…?天使の水着…そして移動更衣室での不幸な事件て何があったのか…???教えてゲイマン先生!(参考: Wikipedia「移動更衣室」、Library of Congress frickr「bathingmachines」)
No.646 INT. The lobby of the Heaven and Hell building - Day
削除シーン。ふたりはそれぞれ天国と地獄から帰還し、エレベーターホールで合流する。ここ、"lift doors"が開くと書いてあるからいつものエスカレーターではなくエレベーターなのですよね?犯罪者は表玄関から出入りしちゃいかんということ、か、な?アジラフェルは"Now THAT was playing with fire"とつぶやく。
そしてなんとあれだけよく見かけたロビーでのビジュアルが本編で見ない図だと思っていたら、なんとこの削除シーンからだった。なるほど、だからあんな表情だったのか!(教会内を歩くのは大変だったクロウリーがなぜ天国内を歩くのは平気だったのかについてはこちら→参考: 2019/7/26 ゲイマン先生Twitter「Crowley comes up from Hell...」)
No.650 EXT. Berkeley Square - Day
バンガローシェアをする某カップル、専属子孫を辞退し新たな予言書を燃やす某カップル、庭を出てリンゴをかじるアダムなどすっとばし(笑)、バークリースクエアに進みます。
公園のベンチで交換していた外見を元に戻すふたり。予言書通りに炎に包まれる時賢く顔を使い分けた。
中の人が相手の中の人となってそれぞれが考える相手を演じるというのがすごい。早朝のクロウリーのフラット前やアジラフェルの古書店内、セント・ジェームズ・パーク、それぞれが天国と地獄にいたとき、そしてこの冒頭。すべてのシーンでのふたりを思い出し驚く。アジラフェルの考えるクロウリー、クロウリーの考えるアジラフェル、6000年見つめてきた相手の表情や話し方、所作などの外面、自分が思う相手の内面を自分が演じていた。アジラフェルの憑依したマダム・トレイシーもすごかったし、改めて、役者ってすばらしいですね…。
(参考: 2019/8/28 ゲイマン先生Twitter「I think Heaven and Hell are Neutral...」)
勝手にタータン入れられてブー言うてる実写ドラマ版のクロウリーがかわいい。クロウリーは絶対アジラフェルが気に入ってる彼自身の姿をアレンジなんてしないのにね(笑)アジラフェルは地獄でのことを報告しますが、字幕版ではタオルのことしか言っていませんが吹替版では台詞通りにアヒルのおもちゃのことも言っている。クロウリーは天国でのことを言わない(ここにクロウリーの優しさが出ていて大好き)。まあ例の使い捨て悪魔は後でぎたぎたにされることでしょうね(笑)
参考: アジラフェルのタータン製作については2020/9/11のWrap Party「How to dress gods, demons and Bill Nighy」でコスチュームデザイナーのClaire Anderson氏が語っている(20:10あたりから)
クロウリーが"Time to leave the garden"と言うのいいですね(実写ドラマ字幕版では「さて行くか」、吹替版では「そろそろどこかへ行こう」になっていて英語に注意していないとわかりにくいですが)。すっ飛ばしましたけど前No.648ではアダムが"I'd have to go out of the garden"と言っている。アダムと同じく彼らもまた庭を出るのだ。かつてエデンの庭から人間を逃がしたのは天使でその理由を作ったのは悪魔ですが、6000年の時を経て天使と悪魔を庭から連れ出したのは人間のようなものですね。シャドウェルさんたちも、アナセマたちも、みんな庭を出て新しい世界へと歩き出す。そしてお決まりの"Let me tempt you"に、アジラフェルはもちろん"Temptation accomplished"と答える。アジラフェルの奇跡に上げるクロウリーの声がとてもかわいい。かわいいよ…。
No.651 INT. The Ritz Hotel Restaurant - Day
そしてエピソード1以来のリッツ。
もう愛しさを隠すことをしなくなったアジラフェルのクロウリーを見つめるまなざしのなんという甘さよ。これまでどれほど悪魔を愛していようとそれを認めず隠し続けてきた天使がようやく自分をごまかす必要がなくなった。愛しいものを愛しいということのできる幸福。そしてどんな時も天使自身に拒絶されようとも諦めずずっとその側にいた悪魔。天使を見つめる表情のなんと優しげなことよ。
UK版ディスクのオーディオコメンタリによると、このシーンは撮影初日か2日目の早い段階で撮影されたとのこと。すごいな役者…ラストシーンを初期に撮り、エデンを最後に撮ってるのか…。
ふたりが交わす会話はスクリプトブック&実写ドラマ版と原作&ラジオドラマ版では少し違う。そもそもこの会話は原作&ラジオドラマ版ではサタン戦直前の逼迫した状況下で交わされるもので前後もかなり違う。ぜひ直接読んでほしいと思うので、下記は日本語訳も合わせて前後の全文引用ではなく、比較のために台詞の該当部分だけを抜粋した引用です(下巻p258-259)。ぜひぜひ実写ドラマ版とは違う原作も、直接本文を読んで楽しんでみてくださいませ。Aziraphale: I like to think none of this would have worked out if you weren't, at heart, just a little bit, a good person.アジラフェルが言うクロウリーの善の部分は"a spark of goodness"から"a little bit, a good person"へ。
Crowley: Or if you weren't, deep down, just enough of a bastard to be worth knowing.
(原作抜粋)
Aziraphale: I'll have known, deep down inside, that there was a spark of goodness in you.
Crowley: I'll have known that, deep down inside, you were just enough of a bastard to be worth liking.
クロウリーが言うアジラフェルの悪の部分は"a bastard to be worth liking"から"a bastard to be worth knowing"に変わっています。おお。
あとふたりとも元は"I'll have known"だったのが"I like to think"からの"if you weren't"になってたり。ここも好きだな。私は知ってるんだ、という断定口調から、そう考えるのが好きなんだ、てふんわりとした感じになっているのがアジラフェルの夢見るような表情と相まってとてもすてき。リスニング能力が低いので自分の耳では聞き落とすことも多いのですけど、ディスクで英語字幕が見られたり(日本版ディスクにはありませんけど)、こうしてスクリプトブックを読みながらゆっくり見直すことができるのは本当に発見が多くてうれしいですね。
クロウリーの言う"liking"から"knowing"への変化もとても大きいと思われますが、ここはゲイマン先生による解説あり(参考: 2019/7/7 ゲイマン先生Tumblr「I changed it because...」)。"knowing just felt like a deeper, bigger word than liking, in that context"とのこと。うわあ。単純に「好き」の方を強いもののように捉えてしまうところですが、「知る」の方がより深くより大きいんだ、と。
作品全体に散りばめられたこれまでクロウリーやアジラフェルの6000年交わしてきた、隠されてはいるけれど(クロウリーはちょっと隠れてない…笑)抑えきれない愛おしさを端々に感じさせる言葉の方が直接的な言葉よりもより一層そのひたむきな強さを感じさせるのがゲイマン先生のロマンチシズムであることよなあとしみじみ感じ入ります。これまでのいろいろなシーンが思い浮かんできては、もう本当に胸がいっぱいになる。
原作者であるニール・ゲイマン先生とテリー・プラチェット先生。実写ドラマ監督のダグラス・マッキノン氏や、愛おしい天使と悪魔を具現化してくださった俳優、マイケル・シーン氏とデヴィッド・テナント氏。その他すべての関係者さまへ感謝を捧げます。
実写ドラマ版では乾杯後何かしきりにクロウリーに話しているアジラフェルがかわいらしいですが、何を話しているかというとこちらもゲイマン先生による解答あり(参考: 2019/9/13 ゲイマン先生Twitter「He told Crowley about...」)。
遠景に見える白いピアノの蓋がまるで天使の翼のようにクロウリーの上にかかげられているように見えるとここでUK版ディスクのオーディオコメンタリでゲイマン先生が語られていますが、エピソード1のコメンタリではこれをファンに噂されているように"intentional or just gloriously accidental"、つまり意図的なものなのか単なる偶然なのかと聞くゲイマン先生に、偶然だよと監督は答えています。しかしそうだとしたらそれは本当に奇跡だな…。
そしてバークリースクエアではナイチンゲールが鳴いている。
天使と悪魔がいついつまでも幸せでありますように。
To the world!
(2020/4/19公開, 4/20, 4/21, 4/25, 4/29, 5/2, 6/28, 7/11, 7/18, 9/12, 10/17, 11/5, 2021/1/31, 2023/2/19, 9/23更新)
長い長い感想にお付き合いいただきありがとうございました。
一気に書いたのでまた見直してちょいちょい手直ししていくかと思いますが、一応最後まで読み切ることができうれしいです。
スクリプトブックが巻末削除シーン以外にもこんなにも本文中に削除シーンや台詞があると思っていなかったので驚いたり、
各媒体比較するのはとても楽しかったのですが、大変時間がかかりました(笑)
でもとても楽しいのでぜひ実際読まれることをおすすめします!
ばなな
苦手な英語での読書を助けて下さる方々へのお礼をここで。
せりさま(min.t「グッド・オーメンズに関するゲイマン先生Q&Aまとめ」/note「良い兆しを待ちながら」)
いろいろな情報をご紹介くださりありがとうございます。いつも楽しく読ませていただいております!
toasterさま(togetter「#グッドオーメンズ 、【各話順】天使と悪魔の観察メモ。」「#グッドオーメンズ 、オーディオ(ラジオ)版・天使と悪魔の観察メモ。」)
豊富な知識にいつも感服しております。勉強になります!
さとうさま(togetter「GOスクリプトブック感想」「GO円盤特典感想」「GOテレビコンパニオン感想」)
さとうさあん、いつも遊んでくださってありがとうございます!やっと読めたので絡みに行きます!笑
poruboroさま
いつもたくさんの情報をありがとうございます!知る楽しみが増えます(^_^)